- 締切済み
親との依存関係
母親との関係で悩んでいます。 もうすぐ30になるというのに、母親に意見されると流されてしまう 自分の性格が嫌になってしまいました。 小さいころから、兄と母の関係がこじれるたびに母を慰め励まし、 今は両親の介護で悩む母親の愚痴を聞いては慰めています。 もちろん、母にも色んな悩みを聞いてもらっていましたし、 それを考えると自分が母親にしたことなんて、 母が自分にしてくれたことの1割にも満たないと思うので、 できるだけ母の力になりたいと思っています。 ですが、「あんたは自分勝手だから子供なんて育てられない」。 「結婚なんて出来るだけない」といわれたり、 仕事を辞めて資格試験に必死になっているときに 「お母さんが馬鹿だからあんたも大した頭じゃなくてごめんね」 といわれたりすると、そんなことを母親に言わせてしまう 自分のふがいなさに泣いていました。 ですが、あまりに悩んでうつになったとき、カウンセラーの方に 上記のことを話したら「それは腹を立てていいことじゃないのか」といわれて、 自分の反応がずれていた事実にびっくりしてしまいました。 今はなんとか母との依存関係を直したいと思い、 自分に自信を持とうと努力しているのですが、 どうしても家族の中を取り持つことに必死になり、母の悩みを聞き慰め、 義姉と母の関係がうまくいくよう仲を取り持ったりしていて、 結局、今まで自分のために一体何をやってきたんだろうという気分になってきました。 今日、姪から偶然「ママが○○ちゃんは結婚できないって言ってた」 という話を聞かされ、目の前が真っ暗になってしまいました。 義姉と母親のことで悩み、全く動かない兄や父に代わって、 義姉がさびしい思いをしないように努力していたのに、 そんなふうに見られていたなんてと思ったら、 どうしていいかわからなくなってしまいました。 もちろん、私の働きかけは所詮自己満足にすぎないのですが…… 義姉はこの母親との依存関係を見てそういったのかな、と思い より一層直したいというキモチは強くなったのですが、 どうしていいかもうわかりません。「物理的な距離を置く」という解決法以外に 何か自分に自信を持ち、依存関係を断ち切る方法があれば アドバイスいただきたいと思っています。 なんだか、読みにくく、取りとめも無い文章になってしまい申し訳ありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blazin
- ベストアンサー率50% (20267/40179)
依存関係という言葉の響きは。 今の、今までの貴方とお母さんの関係を上手く表せていないんじゃない? 実は。立派な「共存」関係なんだよ。 貴方が居たから。 お兄さんとの関係で拗れたお母さんのバランスが保てた。 貴方が居るから。 介護というどんどん先の見えない不安や負担を背負って傾いてしまいそうな 自分自身の今を支えていけている。 それは立派なサポートであり、サポート以上に一つの心の「軸」なんだよ。 口では上手く言えない部分だけど。実は皆貴方に感謝してる。 そして、貴方がそういう風にお母さんと向き合えるのは。 貴方もお母さんに助けられた、支えられたという感覚があるから。感謝があるから。 それは立派な双方向の繋がりじゃない? 共存しているんだよ。 ただね、問題はお母さんとの関係が貴方の「全て」ではないんだという事。 貴方は貴方の場所で、貴方の立場で出来る事をやっているんだよ。 それはこれからも貴方が娘である限り、お母さんに対して向き合っていく変わらない姿勢で 良いんだと思う。 でも、貴方にも貴方の幸せがあるじゃない?貴方の大切な毎日があるじゃない? それを常にお母さんとの関係やお母さんへの尽力によってバランスを崩してしまわないようにする事。 貴方は自然に自己犠牲が出来る人なんだよ。 受け止める深さがある人。 ただ、その分深くまで受け止めすぎてしまうと。 大切な自分の為に使うスペース、心のゆとりがなくなってしまうんだよね。 お母さんとの関係、家族との関係。 そこに多くを割かれ過ぎて、大切な貴方自身の笑顔、貴方自身の充実の為のプロセスを 積み上げていく力が磨耗してしまう。 その結果周りの動き方、受け止め方に左右される自分が生まれてしまう。 貴方も停滞してしまう。 今の貴方なんだと思う。 大切なのは貴方自身のバランス。 これからも貴方のその優しい眼差しは活かされているんだよ。必要なんだよ。 でも、貴方は家族の潤滑の為に存在している訳じゃない。 そういう役割も貴方なりに引き受けていく。 でも貴方という「軸」があってこそ。 お母さんに対しても、家族に対しても。 貴方はゆとりある対応が出来るんだよね。 両立させていく。家族との関係も丁寧に、大切に。 同時に貴方自身の日々の充実。 貴方なりに良いなと思える貴方自身を目指して。 貴方は自分自身の為の時間、自分自身の為のプロセスも大切にしていく。 共存関係と書いたけど。 貴方が幸せになっていく。貴方が日々を充実感の中で過ごしていく。 共存しているからこそ、それは貴方の周りの人たちに対しても優しい風になるんだよ。 家族はこれからも家族。大切な家族。 焦る必要は無いんだから。 貴方のペースを大切にして。 一日一日を丁寧に積み重ねていけば良いんだと思う☆
- まつい たかあき(@mamitakun)
- ベストアンサー率28% (273/954)
kanakana444さん、こんにちは。 過去の自分は無意味だったのかと思ってしまいますね。 愚痴を聞いて共感して、そして何か力になればとがんばったのですよね。 人は苦労や心配事を相手に話してそして心が安らいで落ち着いた後、 「自分の力」で解決に向けて取り組み始めます。 悩んだり、不安の真っ只中で孤独だと、「自分の力」を出せずに、 解決に迎えないのです。 私が何がいいたいのか、kanakana444さんは、 愚痴を聞いて共感する時点で既に、 お母様の大切な力になっていた事を伝えたいのです。 だからこそ、いろいろな事があっても、今までなんとか 「自分の力」でやったこれたお母様がいたのかと思います。 十分、お母様の力になっていたのですよ。 その先は、自分のために自分自身にがんばることで、 お母様に見せるためにがんばるのではありません。 それが距離を置くことかと思います。 今までどおり、お母様の話を聞いてよいのかと思います。
- z1494z
- ベストアンサー率10% (41/387)
あなたのやさしさが 報われますことを 心からお祈りいたします これからは あなたの幸せ 見つけてくださいね 母親は 自分の寂しさよりも あなたが苦労しても 不幸にならないことを 願って いますから たった一度の命 悔いのない 人生 あなただけの人生 しっかりと お願いね
お礼
人にやさしいと言っていただくことは多いのですが、 このごろ「やさしい」だけで結局自分には何の価値も無いと思い始めていたので、 z1494zさんに改めて言っていただけて、 少しだけ、やさしいことはいいことなのかなと思えました。 一度しかない人生、私のためにがんばれるよう、自信をつけていきたいと思います。 お忙しい中、ご回答ありがとうございます!
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 母様は 貴方に結婚して欲しく無いって事を あなたのせいにしているだけだと思います。 結婚すれば 女性は大抵出て行きますよね、、、婿取りなら別ですけど。 婿取りでも 若い頃は家を出るでしょうけど。 貴方が何かしちゃうから 兄様が立たないのだと思います。 貴方がいくら寂しさを取り除こう、上手く行く方法を、、、と思っても 兄様が動かないと夫婦関係に溝が出来てしまうのです。 全く動かない父様と兄様 では無くて 貴方が動いてしまうでしょ? 動かないから貴方が仕方ない動く って形じゃなくて、、、貴方が出て行けばどうにかしますよ。兄様だって妻が居なくなればどうなるのか分かるでしょうから。 家を出る事をお勧めしたいと思います。 自分に自信を付ける為にも 自立したら 炊事洗濯は勿論社会勉強にもなるし。 聞きたくも無い言葉も聞かない様になる、回数が減ります。 自己満足とは言わないですが、貴方が動かなければ誰かが動きますよ。 貴方が居る事で 不仲になっている場合だってあると思いますし。。。 結婚出来ない と言う言葉は 貴方に直接ではなくて 出来ない様にしている母が居るから出来ない って言っているのだと思いますよ。 でも、家は出た方が良い気がします。。。。
お礼
今の試験勉強がひと段落つき、再び自分で稼ぐようになったら家を出ようと考えていますが、 今は勉強に没頭しているため、貯金を切り崩す生活&無収入なので、 ちょっと出ることが出来ないのです。 もちろん、勉強は学校で行うことで、家には極力いないようにしているのですが… うまくいかないものですね。 でも家を出て、物理的に距離を置くことで解決するのであれば、それも手段かなと思っています。 お忙しい中、長い文章を読んでいただきありがとうございました!
お礼
母の力になれていると言っていただき、泣けてきてしまいました。 話を聞くだけで、いつも何の役にも立てずに申し訳なく思っていたので、 少しは自分も役に立っていたのかなと思えて本当に嬉しかったです。 今までの自分の努力も、母を喜ばせたいという思いが強かった気がします。 一度ぐらい、自分で選んだものをつかみたいと思って今の勉強を始めたのですが、 その目的もあいまいになりつつありました。 mamitakunさんに言われて、そのときの気持を思い出すことができそうです。 母の話は聞きつつ、でもあまり感情移入しすぎないようにしようと思います。 母が苦しいときなのに、私が悩みすぎて体調を崩すこともあったので、 そうはならないよう、程ほどに付き合っていこうと思います。 お忙しい中、ご回答ありがとうございました!