なぜ団塊の世代は長時間労働を他人に押し付けるのか?

このQ&Aのポイント
  • 団塊の世代がなぜ長時間労働をよしとして他人に押し付けるのか疑問です。
  • 私には理解できません。睡眠時間も仕事の一環と考える世代に対して、上司が長時間労働を強要してきます。
  • このような上司との相性の悪さに困っています。どのように付き合うべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

段階世代のなぜ ー長時間労働の強要

団塊の世代ってなぜ長時間労働をよしとしてそれを他人に押し付ける習性があるのですか? 私には理解できません。私は親から睡眠というのはその睡眠時間に その日にあったことの整理や記憶の補強に使われるからそれも勉強時間だと思って重要にすることと教わってきました。=広義では睡眠時間も仕事のうち。 私の上司はやたら長時間労働を強要してきます。その日の仕事が終わっててもです。「みんな頑張っているのに一人だけ帰るのか?」とか言ってきます。 その他は自分がかつて深夜残業をしていたことを武勇伝としてはなすのでこれはだめだ!と思ってしまいました。 こういう上司、私の世代と相入れないのはわかっていますがどのように付き合って行けばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 団塊世代(昭和22年から24年生まれを指す)より少し下の世代になる昭和25年生まれの定年退職者です。 団塊世代は、既に60代半ばになってますから、現在は定年退職してる人達が多いとは思いますが、実は「団塊世代の少し上の世代に猛烈社員が多かった」ので、そのような猛烈社員だった先輩の指導を受けた団塊世代は多いですし、団塊世代の絶対数が多いので団塊世代が特に目立つだけと思います。 この世代は、戦争当時に日本海軍で作られた「月月火水木金金」の歌の如く、一週間休みなしで懸命に働く親世代の影響を受けてます。 私自身も戦時中の勤労の様子を父親から聞いて育った世代ですから、1ヶ月100時間残業と土日・休日出勤5~6日の合わせて1ヶ月の時間外労働が150時間超えを堪えてきた世代です。 しかし、私自身は後輩や部下になる若い世代に、このような過酷な時間外労働を強要したことは断じてありません。 むしろ、労働組合の執行委員を務めてた頃には労使協議会で過剰な時間外労働を強いられてるような職場に対して人員補充や業務内容見直しなどを会社側に要求して時間外労働が1ヶ月100時間超えのような職場は殆んどなくなりました。 恐らく、団塊世代の中にも自らが過剰な時間外労働をしてきたからといって、後輩の若い世代にはさせたくないと思ってる人達も多いはずですから「団塊世代という決め付け」は、日本の高度成長時代を支えてきた人達に対して失礼だと思います。

Paltaro
質問者

お礼

こんにちは。「月月火水木金金」ですか。。やはり日本人は良くも悪くも勤勉なのですね。 団塊の世代の方に関してはちょっと失礼な言い方をしてしまいましたね。すみません。 団塊の世代の頑張りで今の私たち世代があるわけである意味感謝もしているのですがね。私の親世代なので。

その他の回答 (3)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

「団塊の世代」って、お幾つくらいの方を指すかご存知ですか。 ネットで検索しますと、「第一次ベビーブーム時代の1947年から1949年までの3年間に出生した世代を指す」とあります。 2013年現在、彼らは60歳を超えていますね。広義で50代も含まれるようですが。 >こういう上司、私の世代と相入れないのはわかっていますがどのように付き合って行けばいいのでしょうか? 世代に関係なく、残業好きな人は残業好きですし、嫌いな人は嫌いですよ。 現に、団塊の世代である私の父は、決して残業しませんでしたし。 ご自身の信念を貫いていけばいいんじゃないですか。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#208883
noname#208883
回答No.4

>団塊の世代ってなぜ長時間労働をよしとしてそれを他人に押し付ける習性があるのですか? 残業という単純労働力が一番わかりやすいからです。 >私には理解できません。 そうでしょうね。 でなきゃ質問しませんから。 でも、向こうもPaltaroさんが理解できないから苦しんでいると考えては? >私は親から睡眠というのはその睡眠時間にその日にあったことの整理や記憶の補強に使われるからそれも勉強時間だと思って重要にすることと教わってきました。=広義では睡眠時間も仕事のうち。 Paltaroさんは親の教えは守るけど、職場の教えは守れないのですか? では親の会社に勤めるとか、親と同じ会社に勤めればどうでしょう? 少なくとも、あなたのいる職場には合わないのは事実かと。 >私の上司はやたら長時間労働を強要してきます。その日の仕事が終わっててもです。「みんな頑張っているのに一人だけ帰るのか?」とか言ってきます。 自分の仕事が終わるから帰る、というのは自分の仕事がしっかりと区分されている専門職などに適用される職場ルールなのでは? みんなが終わってないのに帰るというのはどうなのと思いますよ。 なので残業しない仕組みを作るべきかと。 >自分がかつて深夜残業をしていたことを武勇伝としてはなすのでこれはだめだ!と思ってしまいました。 どうして? 貴方がおじさん、おばさんになったときに、いかに残業しなかった、潜り抜けたが武勇伝になりそれを話すのは目に見えてますよ。 人はそれぞれに時代にあった自分の頑張りを後の人に伝えたいという気持ちがどうしたダメなの? 残業のよしあしではなく、その時代の頑張りの方法を聞くだけで否定するのは間違っていると私は思う。 >こういう上司、私の世代と相入れないのはわかっていますがどのように付き合って行けばいいのでしょうか? 相手を否定しない付き合いではないですか? 残業をよしとするんじゃなく、残っている仕事をどう分散するか。 そもそも自分の仕事とは何なのか。 普段からそういう仕組み作りをして、残業しない取り組みを貴方は作っていく。 その一方で、それを阻害させないために、人を否定しない、過去に残業で業務を支えてきた方たちを否定しないことです。 その方たちが会社を生かしておいてくれたのですから。 私は残業反対派ですけど、責任もなく残業なし、なし!と叫ぶのは愚かだと思っていますよ。貴方の会社存続の責任はあるのでしょうか。 残業なしでどう利益を出すのか、どう関係会社と付き合っていくのか、納期の契約からきちんと作り直すことを考えて欲しいと思います。 でないと、ただの団塊の世代批判になってしまうでしょう? 口薄く、残業批判をするだけなら誰でもできるんですよ。 残業無くして、成り立つ会社の経営を作れるかですよ。 私も残業反対派です、結婚してますから。 だから残業をしなくていい業務の回し方を定着させようとしています。 勿論、過去の功労者を愚弄するのは得策とは言いがたいと思っています。 どう付き合うか、というのなら円滑コミニケーションしかありません。

回答No.3

嫌なら、転職すれば良い。 残業などしない、させない会社も沢山あります。 それらを探しましょう。

関連するQ&A

  • 労働時間って・・・

    不況の煽りで、残業一切禁止。1分でも過ぎようものなら、「帰って!」と怒鳴られます。まぁ、これはいたしかたない、いえ、本来残業をしないで業務を行う当然の姿だと思うのですが。 ご質問は、このような残業禁止の背景の中、以下のことは正しい行為なのでしょうか?また労働時間とはみなされないのでしょうか? Mtg中、業務の進捗確認や、上司への報告を行っているのですが、「土日(or自宅で)に作成してきました資料ですが…」と、上司を始め、部員が皆、残業はできないが自宅で(会社から貸与したPCで仕事をしているわけではありません)仕事をし、就業時間に仕事として発表する姿、慣習に唖然としました。また、上司に「土日を挟んで(業務の)締め切り決めてあげたのに、なぜできていないんだ?」と、休日に仕事を強要されるような言い方をされます。 これは社会人として当たり前の行為なのでしょうか?また、これを容認、強要する上司は?会社は?労働時間って何なんだ?と思うようになりました。法的に抵触するようでしたら是非教えてください。 乱文乱筆お許しください。よろしくお願いたします。

  • 適切な労働時間

    現在では24時間の内の1/3である8時間が適切な労働時間であると定められています。 私はこの1/3という見方はとても良いと思います。 仕事だけが人生ではないですから、これがもし1/2の12時間労働になってしまうと なんのために生きているのか疑問が出てくることでしょう。 しかし、この8時間というのは長すぎるとも思います。 というのも、健康的な睡眠時間を8時間としたとき、24時間の内の8時間の睡眠時間は 我々の意識は存在しないからです。 つまり、我々が持っている時間は24時間ではなく、実質的には16時間なのです。 そのため8時間労働ですと、一日に持てる時間の内の最低でも約半分を労働に費やしていることになります。 これではまるで仕事のために生きているような生活です。 一日の内の1/3が仕事に費やす時間として適切であるなら、我々が一日の内に持てる16時間を 分母に据えて算出される、5時間20分が適切な労働時間であると思うのです。 皆さんはどう考えますか? 回答よろしくお願いします。

  • 時間外労働を強要されることについて

    私の職場は,年間に何回も休日出勤があります。 年によって違いますが少なくとも10回以上。多いときは20回以上も・・・ 代休もあったりなかったりですが,ないことの方が多いです。 残業も多く,月に30時間以上していますが,残業代はつきません。 自宅で仕事することも,かなり多いです。 今日もこれから休日出勤です。 上司が,お得意先のイベントに呼ばれているのですが, 事情があって私が代わりに行きます。 火曜日に上司が私の席まで来て「わざわざ,ありがとう」と頭を下げるのが想像できます。 上司としてもパフォーマンスではなく,本当にそう思っていると推察できるので,上司に不満があるわけではありません。 また職場そのものは楽しいですし,人間関係もうまくいってるので,辞めようと思ったことはありません。 不満なのは,時間外労働が余りに多いことです。 法律云々ではなく,みなさんの職場も同じような状況なんでしょうか?

  • 団塊の世代の方々への質問です。

    私は団塊世代Jr.に属する世代の男です。 私が初めて就職したときに、当然上司にいわゆる「団塊の世代」の方々がたくさんいました。この世代の方々は仕事一筋に頑張っている印象が強かったのですが、よく見てよく話しを聞いていると、どうも自分や家族を犠牲にして仕事に打ち込んでいる自分に酔っているように見えました。 仕事もテキパキ片付ければいいのにいつまでも遅くまで会社に残っていて、帰宅時間が遅い=たくさん仕事している。みたいな人が多かったです。 飲みに行くと「血糖値が・・・、コレステロールが・・・」と嘆き、「だったら飲まなきゃいいじゃん」と思いました。 家族の話をすると「女房が相手してくれない、子供が会話してくれない・・・」などと言い、私は「これじゃあ相手にされないよな」と思いました。 また、本当に辛いのかなと思うと、案外そういう自分が好きだったり。 団塊の世代の方たちはなにか自分を犠牲にするような時代背景に育ったのですか?自虐的なのが好きなんですか? ちなみに私の父はそういうところはありませんでした。好きなだけ酒を飲み、好きなだけ遊んでいました。家族から避けられるということはありませんでした。

  • 精神障害だが人並みの労働時間働けるようになりたい

    僕は今まで長らく、病気のせいだけでなく労働をしてきませんでした。 睡眠時間は、不本意ですが14時間くらい眠ることが大半でした。 これからアルバイトをしていくつもりです。 その訓練のため派遣のアルバイトを週2、3でやってます。 10日ほどしたら状態が悪くなりました。 以前活動時間が長く、睡眠時間が短い生活を送ったとき、数日で霊の声が聞こえ、気分が沈み圧迫感が強くなり、眠るときに妨害される兆候が現れ、その生活をやめて長い時間眠って治すということが何度かありました。 それ以前に、考えごとや霊の人と話すことをたくさんしてしまい、他の霊の人達の声が聞こえ、恐怖感が強くなり、霊の人達に眠ろうとする時に妨害され続け、2、3日間の間「このまま死ぬのでは」という大きな恐怖が続いたことが何度かありました。 活動時間が長く睡眠時間が短い生活でそのような兆候が現れやすいです。 派遣のアルバイトでも状態が悪くなったようです。 希望としては週5日、8時間程度働けるようになりたいです。 今まで長く労働してこなかったのですが、これから鍛えていきます。 僕の場合、労働時間を増やすことができるのでしょうか。 今までの派遣のアルバイトの期間では仕事の前の夜は3時間位、仕事の夜は9時間前後眠ってたように思います。 それで状態が悪くなったので、これからの派遣ではない仕事ではまず週4日8時間の労働で、その日が仕事で次の日が仕事なら睡眠時間8時間で、休みの日は15時間位の睡眠をとるように考えています。 その仕事は近場なのでそれができます。そこに就けなければ離れた所で、その日が仕事で次の日が仕事なら7時間の睡眠、休みの日に15時間位睡眠がとれる仕事にしようと思います。 状態が悪くなるようなら労働時間を短くして睡眠時間を増やすようにするつもりです。 近場でいい条件の場所があります。夜勤で10時間労働時給1050円です。 そこだとその日が仕事で次の日が仕事なら6時間の睡眠しかとれないのですが、チャンスではあるように思います。 その場所で状態が悪くなってやめることになったら後で自分が鍛えられてもっと働けるようになっても再び採用はされにくいと思うので、自信がない今行くのはもったいないと思って後にしようと思っています。 しかし長く募集していますが後であるとはかぎりません。 これらの僕の考えにアドバイスいただけたら有り難く思います。

  • 長い労働時間について

    シフトの仕事ですが、今月の所定労働時間が230時間です。 それから残業が30時間くらいは発生しますが、 これって労働基準法的に大丈夫でしょうか? 残業が多すぎると社会的にまずいから、との事で 退勤打刻を押させてから仕事をする場合もありますが、 これはどこの機関に言ったら直るでしょうか?? 上司がかわってから部署がだんだんやばい状況(仕事の結果のために労働時間をごまかす)になってきていて心配です。

  • 労働時間について・・・

    私の旦那は飲食関係の仕事をしています。労働時間が長すぎるような気がして皆様に意見を聞きたいです。 (1)週の休みが1日、忙しい時は2週間休みなし。 (2)朝10時~深夜1~2時まで勤務。給料明細は残業合わせて260時間しか働いていない事になっている。(実際は390時間以上) (3)時間外手当が月に多い月で30時間くらいしかもらえていない。それ以上は上の人からうるさく言われるのでつけられない。 (4)タイムカードはなくパソコンで勤務時間を入力している。(働いている時間全部ではない) (5)休憩時間が1日30分くらいしかとれない。 これって普通なのでしょうか?食事もまともにとれなくて深夜帰宅してからしか食べていません。睡眠時間も1日4時間くらいしかとれていないし、このひと月で体重が5キロも減りました。あと子供が3人いるのですが学校の行事(入学式、運動会)にも参加できません。子供たちが父親と話せるのは旦那が休みの日子供が学校から帰宅してからの数時間だけです。 この会社に勤務形態を見直してほしいのですが、具体的にどうすればいいのか教えて下さい。

  • 時間外労働を強要する会社。どうしたら良いでしょう?

    21の男子学生です。 バイトで、某大型食品店の野菜部門に勤めています。 一昨日、仕事量が大変多く、22時までの勤務で20分くらい残業しました。 その日は副店長が閉店を担当してて、今日部門の社員が副店長にお叱りを受けて、 私が残業したことについて言われました。 残業すること自体は常なのですが、ここ数週間前から会社の方で、夜間バイトに残業をさせないように系列店に命令があったそうです。 不況の昨今、経費削減のために、社員・パート・バイトの残業の対策として、 勤務時間終了時に仕事が残ってる、残業の場合、先に打刻を済ませてから仕事を済ませるようにし、 これで残業代を削減し、更に残業をした場合、給料から天引きを設けたり等々・・・ 私がバイトに勤める前からこのようなことはあって、上司の社員やパートもこんな感じで、就業時間が終わるまでに仕事が終わらなかったら、先に打刻を済ませてしまうんですね。 仮に残業をしてしまったら、残業代を貰うどころか給料から天引きされてしまうのです。 そうやって、残業をする人の残業代を抑えています。 そしてそれが、バイトにまで施行がまわってきたのです。 最近は割と早く仕事が終えることが出来てたのですが、その日は仕事を多くやらされて・・・ 言い訳してもしょうがないのですが、それで残業することになってしまいました。 ですが、これって問題はないのでしょうか? 不況の影響で、今やどこでも人件費削減で、去年と比べてもバイトの人数が全体で10%以上は減っています。 勿論、日中は人が入り用なので人数が変わらないのですが、夜間バイトが顕著で、 バイトが辞めても、出来るだけ現在の人員で賄い、頑なに人を雇いません。 会社の方で、系列店の利益や損益に指示を出してて、そうせざるを得ないんですね。 ですが人が減るということは、逆に1人1人の労働量が増え、仕事にまったく猶予が無くなるのです。 必然的に労働時間が長くなってもしょうがないのですが、その労働時間すら規制されました。 更に言うなら、多少なりとも辞める人員がいて雇ったりと、入れ替わるワケですから、仕事量の質自体も落ち目です。 これ、どうにかならないでしょうか? 残業代を出さないようなシステムを取り入れてるのですが、労働法に差し障りはないのでしょうか? 人件費削減は、そこの取り組みでどうと言えなくても、労働に対する残業代を出さないのは問題なのではないでしょうか? バイトの仕事時間は、日に5時間以上なら1時間の休憩を、週に40時間まで、月に120時間までと決まってると聞いたのですが、それはどこで取り扱ってるのでしょう? そこに相談に行けば、多少なりとも対応してくれるでしょうか? どこの会社でもそうだと聞いたのですが、それは普通でまったく問題がないのでしょうか? だとしたら、労働法を取り扱ってるところにも問題があって、対処は不可能なのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 労働時間が長すぎます。

    労働時間が長すぎます。 超過勤務時間は過ぎても、仕事はまだまだ残るばかり。 今年に入ってから、特にひどく、朝になったこともしょっちゅうです。 上司は、様子を知っているらしく、「次の日にならないように」とだけいって帰って行き、仕事の進捗状況を確認しては詰めるばかりです。 反発する気力ももうなくなり、どうしたらよいか考えています。 労基署に告発すべきか、ただ、それによっていろいろな影響が出て、 自分に降りかかってきそうな気がしています。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 労働について

    私はコンビニでアルバイトをしています。 一緒に働いている友人の事についての質問です。 友人(準社員)が深夜勤務メインで0時から朝の9時まで働いていて次の出勤が翌日の朝6時~15時となっております。 そうなると事実上、連日シフトに入ってることになります。 なので私は実際は休んでないことになるんじゃとシフトを作成した上司に聞いたのですが、深夜仕事してないんだから実際は休んだことになるといっておりました。 そして、6-15の次の日夕方から日をまたいで深夜まで出勤してるので、また翌日深夜0-9が何日か続き翌日6-15となってて24時間以上開いてる日がないようでそれが2週間ほど続いてるよみたいです… 上司は人不足だから仕方ないというのですが、これは労働基準法違反にならないのですか?

専門家に質問してみよう