• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の死を迎えたときの子どもはどう対応すればいい?)

親の死を迎えたときの子どもはどう対応すればいい?

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

親子関係の前にまず一点。過去や現在においてご近所の方に明らかにお世話になっている ご迷惑をかけているということであれば、きちんと菓子折など添えてご挨拶された 方が良いと思います(すでにされていたらご容赦下さい)また、緊急連絡先として質問者様の 電話番号なども渡しておいた方がいいでしょうね。 お父様ご自身、ご近所つきあいが無くても、何か変化があれば通報してくれたりという 場面がこれからあるかも知れません。家の前で転んで倒れていることだって無くはないです。 子と親が交流のあるないはご近所には関係の無いことですから大なり小なり何かご近所の 手を煩わせる可能性があるなら「お世話かけます」という声かけは重要ですね。 介護認定が受けられないなら、市などがやっている「高齢者見守りサービス」のような 物を利用されてもいいと思います。私の父も軽度認知症で独居でしたが、市などで色々な サービスを提供しているのを知りました。消防署でもあると思います。 家族が見守れないならそういうものを利用するしかないでしょうね。 私は姉と交代で週に2度ほど様子を見に行けましたが、亡くなったのは訪問していない時 でした。ベッドの中で眠ったまま。前々日までは元気にデイに通っていましたので 画に描いたような「ぽっくり死」でした。 独居死の場合はすでに亡くなっていたら警察ですね。一応救急に連絡しても良いとは 思いますが、状況によっては「警察の方に」と言われると思います。そこで「ご遺体など 触らない手下さい」と言われますので指示に従って下さい。家族から見れば明らかに病気で 亡くなってるだろうなと思っても、無人の状態で亡くなると他殺、自殺、色んなことを 警察は現場検証で調べますので「現場保存」が重要になってくるわけです。 その時点で近所にはパトカーが数台来て刑事さんもバタバタ出入りします。 普段から近所の方にご挨拶が出来ていると、こういう場合に助かるんですよね。 「こういう理由でご迷惑おかけします」と一言言えば「分りました」とすぐに理解して もらえるからです。 くまなく調べて病死という判断が下されれば後は通常の流れになります。 葬儀をするなら葬儀会社。そのまま荼毘に付すなら役所で手続きをして埋葬許可証など もらいます。 今の一番の心配はなんですか。 心情的なことは質問者様ご自身が解決していかなければならないことですが、それ以外で 心配なことは今からでも少しずつ手を入れていくことです。家の売却なども無料相談に のってくれる不動産屋があります。資産価値や、リフォーム、解体費用、事前に 調べられることは調べておいた方が良いです。葬儀をするならそういうものの下調べも 必要です。通帳などの解約も手続きがけっこう面倒です。戸籍謄本・印鑑証明なども たくさん必要になりますので。 不安感を持つというのは実態をつかめないからそうなるんだと思います。 他の回答者様も書かれてますが、その道のプロというのが必ず居ます。 後始末がいやなら今からきちんと調べて「その日」のために備えて置くことです。 そうやって不安をひとつひとつつぶしていくと、少しずつ雲が晴れてきますよ。 自宅で吐血して亡くなるなんてまだ良い方ですよ。 信号無視して交通事故とか、本当に大変ですから。でもこんな時でもご近所さんが 居合わせていたら、すぐに連絡をもらえるのです。ご近所って良い意味でも悪い意味でも 本当によく見ていますから。こういうネットワークは遠く離れている家族にとっては本当に ありがたいものです。 出血も心配ですね。「どうしたの」と気軽に聞ける関係でもなさそうですが、病気が 重くなるとそれだけ質問者様に負担がかかってくるということもご自覚下さい。 痔も悪化すると物を食べなくなりますのでどんどん弱りますし、内臓からの出血なら 必ず検査が必要です。お子さんが下血したら大騒ぎしませんか? 色んな親子関係がありますから、しがらみの部分は仕方ありませんがやはり「人として しておくべきことはする」ということだと思います。ご近所のこともそうですし、お父様が 孫と交流したいなら、なるべく実現させてあげて欲しいと思います。手紙でも写真でも 良いのではないいですか。質問者様とお父様は上手くいかなかったけれど、お父様と 上手くやれる人もいたはず、いるはずです。そこは尊重するべきことですよね。 いずれにしても不安をつぶすには情報を得ることです。 ネットで関連した言葉を打ち込めばたくさん答えが出てくると思います。また役所の窓口 でも相談に乗ってくれます。アバウトなことでも良いと思いますよ。話をしているうちに 適した窓口を紹介してくれると思います。一人っ子さんなので抱える物も大きいですが 早いうちから手を付ければ大丈夫です。とにかく不安をそのままにしておかないことです。 質問者様とご両親の親子関係を、質問者様のお子さんも見て育つでしょう。 背中を見せる、ではないですが人の親として何かを子どもに見せ、伝えるのも大事な 仕事だと思います。 大変でしょうが、どうぞ少しずつ前進して下さい。先手先手が決め手です。 遠距離移動、運転にも気をつけて下さいね。まずはご自身の健康が第一です。 頑張って下さい。

Mother-3fmf
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご近所への菓子折りなど、そういう類の挨拶は済ませております。 ただ、私でさえよく知らないかなり遠い親戚筋には、もう正直手が出ません。 近所(と言っても、うちの本家に当たりますが、そこも以前から父と確執があって、でも殆ど亡くなってしまい、独り残された嫁いだおばちゃんの話)くらいが一番父に近いかな?くらいです。 あと民生委員の方とかもちょこちょこ入っていたようですし、シルバー人材は多分依頼はしたようですが、賃金に合った仕事の内容では無かったようで、父が断ったみたいです。 遺品整理のネットも見ました。 平米数とか中身によっても金額が違うみたいです。 別にお宝が眠っている訳でも無いのですが、自称郷土史家という名刺を持っていたくらい、父のその郷土史研究には父なりのお宝があるのでしょう。 多分、それは自分なりに整理をしているようですが、私にとってはゴミ同然なので・・・・ (そういう細かい探究心から生まれる、例えばNHKの大河ドラマのほんの一部分の脇役の一生や地域の歴史とか、くらいは役に立っていたようですが・・・・・) 孫たちの顔も年に1~2回は見せています。 ただ、子ども達も話下手な父とはからみ辛く、勿論認知症の母も会話が成立しないので、今はなぜ祖父母に逢わないといけないのか?という疑問になってしまってます。 それでも老いると言う事はこういう事なのだ、と思って顔見せだけはやっているのですが、今年に入ってからはまだ合わせていません。 母の入所の問題もあって、合わせるヒマも無く、またどうしても旅行のついでに、くらいのおまけをつけておかないと、子ども達も付いて来てはくれないもので・・・・ 私も子ども達の親権を奪回する為の弁護士費用を貯める必要もあって、ホント、お金さえあれば・・・って感じです。 一気に私に色んな課題が突きつけられていて、一つ一つを冷静に解しながら糸口を模索しています。 けれど人の死はいつ訪れるのかも判りません。 ただ私もひとの親であるように、やはり順番通りに自分の親を見送ってあげないといけない、と思っています。 私もまだまだやらなきゃいけない事が山のようにあるから、今はまだ自分の死に対してはあまり自覚は無いのですが、子ども達が成人して巣立つのを見届けたら、自分の身体が思うようにいかなくなった時に、棺桶ボックスみたいなものに入って、安楽死とか出来ないものかしら?とか考えてしまいます。 合理的な死に方だと思うんですけどね。 すみません。 独りで背負う荷が多すぎて、愚痴でもこぼさないとやってられない、っていうのが本音でしょうね。 その場その場でやっていくしかないのですが、帰省する度に片付かない家と弱って行く両親を見ていると、今まで生きていてくれてありがとう、と言う感謝の気持ちと、超現実的な葬儀の問題とか、色々考えてしまうので、毒を吐いてしまいました。 アドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親の死について

    私の父は最近入院して検査で肝臓癌だとわかりました。医師からも今までの症例から考えて私の父の進行状態はかなり進んでいて長くても一年ももたないだろうと言われました。私はただ愕然として・・どうしていいのか頭の中が真っ白になりました。自分の親が死んでしまうという事はまだ先の話だと思っていたし・・毎日毎日父の事を考えては涙が溢れ出できます。私は事情があって今まで27年間生きて来て父と一年も一緒に暮らした事がありません。私の高校卒業した年に両親が離婚して、私の父は婿なので離婚する前から私のお祖父さんやお祖父さんの娘(母の妹)にいろんな仕打ちをされて来ました。離婚後は私の家の近くのアパートで一人暮らしをしていて・・私が小さい頃から出稼ぎに行っては一年に数回帰って来るそんな生活を長年続けて来たのを見てきたので今の父を思うと悔しくて悲しくてしょうがありません。この先長くない父の為に私はどうしたらいいのでしょうか?出来る事なら父にはこれからもずっと生きていて欲しいし・・これからやっと親孝行できると思っていたのに。今の私には父の死を受け入れる事が出来ません。親の死を乗り越えられるかもわかりません。みなさんのご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 親の死と一人っ子

    先日、職場の友人(男性46歳既婚者二児の父)の母(83歳)が亡くなりました。 彼の父は3年前に既に亡くなっています。 つまり、彼の両親は今回の母の死で居なくなったということです。 さらに、彼は一人っ子なので親の死の痛みを分け合う肉親がいません。 その孤独感に襲われているため、なかなか立ち直ることができません。 会社も休んでいます。 彼の気質は人に優しく、信頼もあり、職場では係長で人気もあります。 その優しさ故に、去年は精神的に病気になり心療内科で睡眠薬を飲んでいます。 現在は心身ともにぼろぼろの状態です。 葬式のとき、上司に「一人っ子がこんなに寂しいとは思わなかった。」 と声にならない声で、泣きながら話したそうです。 私自身は通夜に行ったのですが、その時の彼の疲れきったボロボロの顔は、目も当てられないほど、衰えていました。 もしかしたら、彼自身が死んでしまうのではないかと、心配でなりません。 私は兄も妹もいて、既婚者で子供も居ます。 だから、一人っ子の孤独感は理解できないけど、自分の血を分けた子供がいることは理解できるので、なんとか彼には自分の子供が居る事実が自分は孤独じゃないという証だと受け止めて欲しいです。 奥さんだってちゃんといるし。 でも、なんなんでしょう? 落ち込んでいて、立ち直れないんです。 こういう言い方不純かな?順番で言えば両親が先で80歳過ぎれば人生全うなんだから、起きることが起きたんだよっていうことなんですよね。 こういう場合、時間だけが問題解決ですか? 何か、彼を励ますような方法は無いんでしょうか? 私は、彼の人柄も好きですし、私自身助けられたこともあるので何とか彼に元気になってもらいたいんです。 今すぐには無理なのはわかります。 でも、彼の病気のこともあるし心配なのです。 一人っ子ってそんなに悲劇でしょうか? 一人っ子の方などが書き込んでくださると、すごく参考になります。 よろしくお願いします。

  • なぜ親は、子供に結婚してもらいたいと思うのか

    31歳で親と離れて暮らしていますが、GWに親の家に行くと、意外にも母よりも父の方が私の結婚を強く薦めたい印象を受けました。 と言っても、帰る事前に父にLINEで断りの連絡をしていたので、口頭では何もその話はされませんでしたが。 母も思ったよりも結婚しろということは言いませんでした。諦めたのかもしれません。 なぜ親は、子供に結婚してもらいたいと思うのでしょうか。 子供が結婚できなかったら、死んだ後に地獄にでも行かされるんでしょうか? 順調に行けば、子供が孤独死した遺体を見させられたり片付けさせられたりもしませんよね。 きっと、それ以外に関心ごと、生き甲斐、趣味がないからですね。 そんなこと関心がなくなるくらいの、老後の趣味を見つけてくれるよう、助言するのが良いかと思っておりますが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親の死

    先日、父が亡くなりました。一人暮らしをしていたアパートでの、孤独死でした。推定死亡日から3日後に警察から私に連絡があり、判明しました。 私は6歳ごろから20歳まで父親に男手一つで育ててもらい、結婚して家をでました。子供は2人いて下の子はまだ乳児です。2週間に1回くらいは父が我が家に遊びにきて、孫をとてもかわいがり生きがいだと言っていてくれました。 そんな父の突然の死・・・全く考えてもいませんでした。上の子と、「電話してまた遊びにきてもらおうか」と言っていた矢先のことでした。しばらく具合が悪かったようなのですが、私に迷惑をかけないように、心配させないようにと連絡はしてこなかったんだと思います。死因は心臓にあったようです。 ショックが大きく、どうしたらいいのかわかりません。もっと早く電話してたら助かったのに・・もっとちゃんと気にかけてあげればよかった。とても優しい父でした。なのに、全く親孝行していません。後悔の気持でいっぱいで、夜になるといろいろなことを考えてなかなか眠りにつけず、眠れても変な夢を見ます。下の子のお世話をしていても、父のことを思い出してしまいます。 何を相談したいのかよくまとまらないのですが、もし同じような体験をした方がいたらお話を聞かせてください。立ち直るきっかけみたいなものはあるのでしょうか。時がたてば落ち着くとは思うのですが、今はつらくて仕方がありません。

  • 親の死が乗り越えられない

    昨年の9月1日、父が59歳で他界しました。突然倒れてから4日後のことでした。まもなく1年がたちますが、8月に入ったあたりから、とても精神的に不安定になってきました。父が亡くなってからもしばらく何も出来ない状態でしたが、当たり前のように時は流れ、昼間はいいのですが、たまに寝る間際になると父が亡くなる前の病室の様子が頭を駆け巡り、泣きながら眠りにつきこともしばしばあり、夜がくるのが、いやだと思うときもありました。 そして、まもなく命日がきますが、最近そのことを考えたくない自分がいて、父の死を乗り越えていない自分をなさけなくも思ってきました。 現在、母も入院中で(父がなくなる前から入院しています)実家には弟夫婦と子供たちが住んでいますので、 足も遠のいています。(私の帰る場所はもうないと思っています) 30にもなって、また人の親でもある自分がこんなふうで自分自身が情けなくて仕方ありません。 ご両親をなくされた方は、この悲しみを どのように乗り越えてきましたか?

  • 親の死から立ち直れない。

     先月、母を病気で亡くしました。  私は国際結婚をしており、海外在住なのですが、夫の理解もあり、母の亡くなる2か月ほど前から日本帰国し、家族と共に母の看病をすることができました。  去年生まれたわが子を母の意識がしっかりしている間に会わせることもできました。  母にはずっと私の結婚について猛反対されていた為、いろいろ心配をかけてしまったことを今更ながらに後悔しています。  残された父にそのことを話すと「昔のことを後悔しても、誰も幸せにはならない。お前がこれから幸せな家庭を守って行くことこそ、母さんへの供養!」と言われました。  父にそう言われ、少し気持ちが楽にはなったのですが、昨夜、姉(40代、独身、親と同居)から「母さんは、いつもあんたのことを身勝手だと言っていた。医療従事者でありながら、母さんが病気で辛い時も、どんどん遠くへ嫁いでしまって・・。」と言われ、姉の言うことは尤もなことだと、更に自己嫌悪が酷くなってきました。  よく耳にする言葉で「親孝行したい時には、親はなし。」とありますが、正しく今の自分の心境です。  父の言うように、後悔しても何も改善されないことはわかっているつもりなのですが、母の死から日が経つにつれて、自己嫌悪が酷くなってきています。  ご身内の死をきっかけに、私のように自己嫌悪に苛まれ、苦しんだ経験をされた方はいらっしゃいませんか?  もしよろしければ、経験談などお聞かせ下さい。そして、どうすれば私は母の死から1歩踏み出すことができるのでしょうか?  どうかアドバイスをお願いします。

  • 親の死のショックから立ち直れないんです

    今年の夏、同居していた母が亡くなりました。 ガミガミと口うるさい面もありましたが 他人思いの優しい母でした。 父はすでに他界していて私(男性です)は一人暮らしになり 12月になっても「母を失った悲しみ」や「無気力感」に襲われます。 私は仕事の関係で 親と別居して一人暮らししてた時期もあるので 母が亡くなっても(精神的に)大丈夫だろうと思ってましたが 現実には違ってました。 今までに経験したことがないような悲しい気持ちに襲われ なんにもする気がしなくなる日がいまだにあるのです。 もう他界してから数ヶ月たっているんだし 「いい加減早く立ち直りたい」と思っているのに 立ち直れなくて、「いったいいつまでこの状態が続くのだろう」と 悩みます。 仕事をしているときや、知人と話しているときなどは 気がまぎれ 「もう立ち直ったのかな」と思うこともあるのですが 「しーんとした誰もいない家」に帰るとまた寂しさがこみあげてくるんです。 一人暮らしだからいけないのかなとも思いました。 以前婚活をしたこともあります。 でも 私の周囲には離婚経験者や 結婚してても「家庭内別居」や「家庭内離婚」状態の人も案外多くて 現実にそういう人たちを見てると もう結婚のことは考える気にもなりません。 親が他界すると こんなにも悲しみが続くものなのでしょうか。

  • 両親の死を考えてます。

    両親の死を考えてます。 いつもお世話になってます。 40代の主婦です。 先日、父から母の具合が良くない!と言われました。 と、言っても入院してるわけでもなくかかりつけの先生に肝臓が腫れてるからあと2年くらいは頑張らないと(父が母の世話をするという意味)と言われたそうです。 両親は70代半ば。 まだ、若いといえどいつ倒れてもおかしくない年齢です。 ども世の中には100歳近くまでご長寿の方がおられます。 私の両親もそれくらい生きてもらいたいです。 私は小さいときからお父さんっ子で、何でも父についていき母より父に相談するくらいです。 子ども(父からしたら孫)の世話もよくみてくれ仕事をしている私にとっては大助かりです。 孫のためなら自転車でどこにでも行く父です。 その父も去年自律神経がやられてしまい、めまいが続くようで以前のような元気さはありません。 親は子よりも先に逝くと頭ではわかっていても現実、いつまでも元気にいて当たり前という感覚になってます。 覚悟はしていますが、もし何かあったとき私は気力が無くなるのでは、、、、と不安です。 気丈にしていられるかわかりません。 みなさんのご両親はご健在ですか? 親の死を考えたことありますか?

  • 親の死がこわい。

    高校生の15歳の女です。 私は親の死がこわいです。 私は父が50歳の時、母が45歳の時に生まれたので今は二人とも60歳を超えています。他の友達の親は若いので、友達が30歳とかを超えても両親はまだまだ健在でいるんだろうな、とか時々ものすごく悲観的になります。 それで私は勉強もできないし、今までに親を困らせてきたし(不良になったとかではありません。)、なんか悲しくなるんです。 人は誰でも死ぬって分かっててもこわいです。 私が質問したいのは、そういう風に悲観的になったときにどうすれば前向きになれるのかということです。 正直、こういう風に親が年老いていることを気にする自分が、ものすごくいやです。 今、訳あって家族に会えないので更にそういうふうになっているのかもしれません。 分かりづらくてすみません。 長文、乱文すいません。 アドバイスお願いいたします。

  • 親の離婚で疎遠になった父の死亡してその引取りについて 

    みなさんならどうするか教えて下さい。 私は9歳の時に親が離婚し、母が親権を持ちました。 それと同時に関東に住んでいましたが、母の実家近くに引越しをして27年たちます。 今から16年前に上京した時に母に内緒で父の居所を探し会いに行きました。 その時の気持ちとして、知らない土地での寂しさもあり 肉親に頼りたかったことと、急に父とお別れしてしまったので すごく会いたくなったからです。 月1位のペースで約半年くらい交流をしたと思います。 しかし、その時にあった父はとても弱い人で、一人暮らしをしていた私の生活に入り込んでくるような感じでした。 その後引越しをしたのを期に連絡をとることをやめ 16年の月日がたちました。 そして父の死の知らせが届きました。 父は一人暮らしの孤独死だったので、父の身元から 肉親を探しだし、いきついたのが母だったのです。 母は困惑しており、正直引き取ることを拒否しています。 妹達も全く父に対しての愛情等がないので引き取るという事は絶対にしないと思います。 それで近くにいる私に相談してきました。 もし、引き取らないのであれば区が何かしらの処置を してくれるといってますし、 警察の話ですと事件性もない死ということです。 だから、私が引き取らないという判断されれば、公共の 機関をもって対処してくれます。しかし公共機関からは 子供だし引き取ってあがたらお父さん喜ぶよっと 無責任な言い方をされました。 主人には父のことを相談したくないので、みなさんの 意見をお聞きしたいと思います。 もし、引き取るとした場合にどのような手続きをとったら よいかもあわせて教えて頂けると嬉しいです。 家は母用にお墓(まだ誰も入っていない)もありますが、 もし父をひきとってもこのお墓に入れることは絶対に したくないと思っています。 アドバイスお願いします。