両親の死を考える-親の健在や死への不安を共有しましょう

このQ&Aのポイント
  • 両親の健在や死への不安を共有しましょう
  • 両親の具合が心配で、長生きしてほしいと思っています
  • 親の死について考えたことがありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

両親の死を考えてます。

両親の死を考えてます。 いつもお世話になってます。 40代の主婦です。 先日、父から母の具合が良くない!と言われました。 と、言っても入院してるわけでもなくかかりつけの先生に肝臓が腫れてるからあと2年くらいは頑張らないと(父が母の世話をするという意味)と言われたそうです。 両親は70代半ば。 まだ、若いといえどいつ倒れてもおかしくない年齢です。 ども世の中には100歳近くまでご長寿の方がおられます。 私の両親もそれくらい生きてもらいたいです。 私は小さいときからお父さんっ子で、何でも父についていき母より父に相談するくらいです。 子ども(父からしたら孫)の世話もよくみてくれ仕事をしている私にとっては大助かりです。 孫のためなら自転車でどこにでも行く父です。 その父も去年自律神経がやられてしまい、めまいが続くようで以前のような元気さはありません。 親は子よりも先に逝くと頭ではわかっていても現実、いつまでも元気にいて当たり前という感覚になってます。 覚悟はしていますが、もし何かあったとき私は気力が無くなるのでは、、、、と不安です。 気丈にしていられるかわかりません。 みなさんのご両親はご健在ですか? 親の死を考えたことありますか?

noname#105974
noname#105974

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

 大切な人がこの世去るとき、気丈でいる必要なんてないのですよ。  打ちひしがれ、落ち込み、無気力になることは当然のようにあるでしょう。  あいにくと(?)私の両親も婚家の両親も健在です。夫も健在です。が、質問者さまと同じように「夫が先に死んだら」と考えると恐ろしいです。  そんなときに考えるのは「夫が大好きな私の姿」とはどんなであろうか・・・・と言うことです。  悲しみに打ちひしがれ、無気力な姿を空からみてどう思うのだろうか。けして浮かばれませんよ。  むしろ「今」質問者さまが考えなければならないのは「親がしんだらどうしよう」ではなく、「どんな自分だったら親が喜ぶのだろうか」ということに限るのではないでしょうか。  もう随分以前になりますが、夫の祖母が93歳で他界しました。亡くなるまでの間、私自身は10年ほど交流させてもらいました。  家族の愛をわたしにも分けてくれ、かけがえの無い存在でもありましたお婆ちゃんが亡くなった時には 心から「ありがとう」と思いましたね。  受け入れられない死もたしかにあるのでしょう。  「突然」の死がそれでしょうね。  事故、災害、戦争、犯罪  これらのことで「突然」最愛の人が居なくなったら・・・・・・。  どうぞ、「今」質問者さまが思い残すことの無いように、ご両親に示せる愛や思いやりを表現なさってください。  親孝行って親が生きているうちにしかできませんからね!

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございます。 元気なうちにいろいろしようと考えてます。

その他の回答 (11)

回答No.12

初めまして。 20代後半の者です。 半年前に実父が他界しました。 体調が悪いと検査入院してから、半月で他界しました。 ずっと体が弱かった父でした。 だから、「親は自分が思っているよりもずっと早くに亡くなる」と覚悟を決めてきました。 ・・・が、どんな風に思っても覚悟なんてできませんでした。 人が死ぬこと、とても恐怖でした。 父がいない世界はどんなものかと、余命宣告されてから半月余り、毎晩布団の中で涙し震えていました。 未だに父がいない寂しさを埋めることができません。 死ぬ間際、病院から「後悔しないように・・・」と言われました。 ・・・そんなこと無理でした。 後悔しない訳がないと泣き崩れました。 しかし、同じように母親をなくした会社の先輩から、 「後悔なんてしなくていいんだよ」と言われました。 その言葉に今も救われています。 いつも喧嘩ばかりだったけど、それでいいのかなって。 それから、父のいない世界に私はいます。 どんなに悲しい世界かと恐怖でしたが・・・ 父のいない世界は「ありがとう」で溢れる世界でした。 色々不満を述べたけど、 生んで育ててくれてありがとう。 ご飯をたべさせてくれてありがとう。 喧嘩してくれてありがとう。 私たちが迷い、躊躇わないように、少し早く先に逝ってくれてありがとう・・・と。 寂しさや辛さから逃れることなんてできません。 でも、そんな感情も愛情の一つなのだとしたら、それは素敵な感情なのかな?と思っています。

noname#105974
質問者

お礼

辛かったこととお気持ち察します。 コメントしたいのですが、、、他の方のもいろいろ読ませていただき、、、グッとくるものがあります。 ありがとうございました

  • koodoo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.11

こんばんは、20代の女性(両親健在)です。 わたしも両親、特に母親が大好きでたまらないまま今日まで生きています。 美味しいものを食べるのも、楽しい経験をするのも、 “母親と感覚を共有して初めて自分で感じられる”といえるくらいです。 学生の頃は、親戚が亡くなるたびに親が死んだら…と不安でたまりませんでした。 “その時が来たらショックで自我が保てないのでは”と自分の将来を不安に思い 社会人になる頃、実家を出る必要はなかったのですが一人暮らしを始めました。 親が居なくても大丈夫なのか、自分で実感が欲しかったのと 突然、同居している親が居なくなるショックを和らげる為の訓練のつもりでした。 一人暮らしの経験はとても大きく、親への感謝は増しましたが依存は減ったと思います。 昔は悲しいことがあると母親のお腹の中へ戻りたいといつも泣いていました。 ちょっと病的だったなと今では振りかえることができます(笑 大事な人が亡くなって、気丈でいる必要はないと思います。 ただ、悔いの無いようにいま出来る孝行をたくさん出来るといいですよね。 親が老いていくのを感じるのは悲しいですが、 伝わるうちに感謝をいっぱい伝えられたら素敵だと思います。

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました。 わかっていてもまだ気持ちが、、、です。

  • ztuner34
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.10

こんばんわ。20代の男です。 1ヶ月近く前に母をなくしました。最高の母でした。 普通に生活していて、即死状態だったので、別れのあいさつもできませんでした。 質問者様と同じく、自分はなんでもかんでもお母さんお母さんと頼りにしていました。 自分のことから仕事のことまでなんでも相談できました。 その母ももういません。今でも信じられないです。 夢だったらと何回も何十回も思いました。 母がいるというごく普通の、当たり前の生活自体がどれだけ幸せだったかと毎日思います。 「我が母に勝る母なし」という言葉をお坊さんから教えてもらいました。本当自分にとってはその通りです。 質問者様にとっても「我が父に勝る父なし」でしょうね。 ほかの回答された方と同じく、その年で自転車は怖いです。 質問者様が元気出さないとお父さんも元気なくなっちゃいますよ? 今からできることなんて言葉ではいくらでも言えます。 大事なのはそれを行動に移すことなんじゃないかなって。 直接会って、「いつもありがとう」の一言でもいいんじゃないでしょうか。 いろいろ考えると、ヘビーな気分になっちゃいますからね。 自分はそのたった一言さえ言えませんでした。 質問者様が羨ましいです。 自分一人でどうにかなるときもあればどうにもならないときだってあります。 旦那さんだっていらっしゃるんでしょうし、一人で抱え込んじゃだめですよ。 参考にならない文章ですいません・・・。

noname#105974
質問者

お礼

辛いお気持ちと思います。 回答していただいておきながらまだ回答を読むと気持ちが整理出来ません。 ありがとうございました。

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

「人は絶対的に死ぬ」って事が実感出来るのが、親の死だと思います。 そう考えてる子供もいつか死ぬ。 いくつになっても親の死は悲しいに決まってますが 子供が40、50才になっても生きていてくれる事は、子供にとって 最高の恩恵、幸せな事です。 もしこれ、子供が、2才とか、10才とかの小さい時に 親が死んでたとしたら、子供にとっては、どんなに衝撃的で 悲しすぎて、その人生に大変な影響を与えると思います。 でも既に十分大人になるまでに居てくれる親には感謝ですネ。 私も母親の死を考えただけで涙が出ました。 でも母は死にました。 「死」の話をよく母としました。 母が言ってました。 「肉体は車と同じで、長く使うと壊れっちゃうのよ。でも魂は消えないの。私が死んだら、生きてる以上に、あんた達を守ることが出来るの。 だってもう肉体が無くて、人間ではなくなるんだから神みたいなもんよ。だからあんた達(子供達)は私が死んだ後は、今以上に大丈夫なんだよ」と。 で、私は考えました。 私が生まれた時も、母は先にこの地上で私を待っていてくれて 私が死んだ時も、あの世で待っていてくれてる存在なんだと。 つまりいつも私を待っていてくれる存在なんだと。 だから母は、私の心の中に、いろんな思い出と共に しっかりと存在してます。 親の死をきっかけに、子供はいろいろな事を考えます。 でも悲しいだけじゃありません。 何か大切な事を教えてくれます。

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました お母様はいいことをおっしゃいましたね。

  • mujou
  • ベストアンサー率4% (4/83)
回答No.7

質問者様と同世代の者です 両親は健在で70代です 質問者様は良好な 親子関係を続けられているようですね いつか必ず来る親の死が不安で 仕方が無い 誰しもが悩む所ですね  私の母は数年前から人工透析を受けております 父は肥満で血圧が高く 以前から血圧を下げる薬を服用しております 事情があり離れて 暮らしておりますが こう言った状態なので 心の準備は出来ている つもりです 良好な親子関係ではないのですが それでも盆正月は顔を出し 酒を飲み近況などを話しております 今自分に出来ることは これくらいしかないと 考えてやっております

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました お母様を大切になさってください。

noname#183132
noname#183132
回答No.6

私の父は若くして突然亡くなりました 突然の別れだったのでそれだけ精神的辛かったですが 病気で長患いをして亡くなった方の家庭などを見てますと 体力的には楽だったなあと思います しかし、長患いの方を看病して見送った方は体力的にも辛かったでしょうが 「やれるだけのことは精一杯やった」と見取ったことへの満足感を口にする人もいます その点私はしてあげられたことが無いのでうらやましいなと思います >覚悟はしていますが、もし何かあったとき私は気力が無くなるのでは、、、、と不安です。 してあげられるだけの事をして差し上げたらいいと思います そうしたら辛いけれども「やれるだけやった」と満足のいく見取りができるかもしれません

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

早くに父を亡くしています。 よそにご両親が健在だと、 なぜ、ここの家には父親がいるのだろうか?と不思議に思います。

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました。 お気持ちわかります。

noname#108817
noname#108817
回答No.4

実家の両親は質問者様とほぼ同年代。健在・・ではありますが、 去年母の病気が発覚し入院、苦しい治療を経て現在は自宅で療養しています。 お産以外で入院したことがない、病気とは無縁の母でしたので、 信じられない思いでした。 なぜか自分の親はずっと元気でいてくれると思っていました。 そう思いたかったのかも。 私は子供がいないせいか、両親がいなくなったら、 一人になってしまうような気がします。 夫も兄弟もいるのに。 なにより母がいなくなったら、父が気力をなくしてしまいそうで、 何よりそれがとても心配です。 精神的に親を頼れる時期はもうとっくに過ぎていたのに、 気づかずにずっと甘えていた私は これまでとても幸せだったのだと いまさらながら思います。

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

今20代半ばで、両親50台前後で健在ですが、身体の具合はあまりよくありません。何度か倒れたこともあり、常にその意識はあります。 また母の家系は祖父が63歳、祖母は43歳で亡くなっているのでときどき心配になります。友人ではガンで母親を亡くし、親戚もあまり居ない、本人のみになった方もいます(父親は幼い頃、病気でなくなったみたいです)。友人とは母親の葬儀後、しばらく音信あまりなかったですが、 今は、新生活に頑張っているところです。恐らく、法要とかも終わった 後、実感として親の死が感じられて余計に辛いかもしれません。 葬儀の時は自分の両親の姿に看病が長ければ、その分思いは涙として 表われるでしょうし、突然死の場合は信じられないという気持ちが先立って、何か現実の事と捉えきれないかもしれません。 余談ですが、 質問者さんは恐らく一般的に見ても、幸せな方だと思います。 両親はもちろんですが、自分の死についても考えることはよくあります。 死ぬまでにどれだけ世間に影響を与えられるだろうか(いい意味で)とか何を持って生まれてきたのか等さまざまです。 生きとし生けるものすべてに寿命はあります。 始まりがあって、終わりがある。これは当然の事です。 両親がご健在の内に、何かなされるのがいいと思います。 死後の世界を信じる人はいますが、私は死ぬのはブラックアウト(電気製品の電源が切れた状態ですでに元に戻らないと言う意味で使っています)だと思っています。 自分が納得し、相手も納得できるような生き方は難しいですが、各々自分の良心に従って、生きていくことがいいと思います。

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました 細木数子が「生まれたからには死に向かって生かされている」という言葉が思い出されます。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20062/39759)
回答No.2

生きている中では役割の自然な意向があるんですよ。 今までお父さん、お母さんは貴方を支えてきた。 それがこれからは貴方がお父さん、お母さんを支えていく。 人の死は切実なもので、避けては通れない。 だからこそ、そこまでの道のりをいかに自分らしく、悔いなく歩んでいくか。歩んでもらうか。 貴方はその為のケアを。娘としてやっていけばいい。 当たり前という感覚からは卒業する。 昔は昔。今は今。 今の貴方とご両親の関係。そしてこれから。 その中でお互いに柔軟に向き合っていく事。 ご両親もこれからは貴方に自然に弱さも見せていけるような。 貴方もそれを受け止めていけるような。 気丈とかね、特別な貴方は要らないんですよ。 ただ、毎日を悔いなく過ごす事。 ご両親に対しても、今出来る事を貴方なりにやっていく事。 それが楽しいイベントの時もあれば、普通のコミュニケーションの時もあれば、労わる労わられる関係の時もある。 それは色々なんです。色々だけど意味は変わらない。 貴方とご両親の関係なんだから。それも変わらない。 貴方は貴方自身の家庭を大切にして、貴方なりにご両親に対しても出来る事をしていけば良いんだから☆

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました 気持ちが安らぎました。

関連するQ&A

  • 両親の死が辛い

    母が突然亡くなりました。父は勿論、私と娘は何が起こったのか分からないまま葬式をしました。なぜ、どうして母が…と云う思いで信じられず、でも会社も行かなければならないし、家にいる年老いた父の事が心配なので昼休みには帰って食事の用意をし、夜も急いで帰ってました。がその父も母が亡くなって49日目に亡くなりました。それからの日々は、二人の遺影を前に、何をしても何を見ても悲しいと言う想いを語り、泣いています。急に4人家族が2人になって寂しいです。 若い時から内職をして家計を支え、本当に気のいい母でした。少し口やかましいところはありましたが。私が子供をつれて実家に戻ってからは、ずっと食事など皆の世話をしてくれました。 娘にとっては、祖母であり母親でした。私は小さい時から母が大好きで「一緒に死ぬ歳まで待って」と言ってましたが先に逝ってしまいました。当然です、21歳違いですから順番からは親が先です。 父も自分が先に逝くはずだったと嘆き、「寂しい」とションボリしている日が続いていました。昨年末に手術・退院後は回復に向かって喜んでいましたが、やはり体力は弱っていたのでしょう。母の急死で気が弱り余計に菌を受け付ける体になっていたのです。母の法要の後に入院し5日後に亡くなりました。 続けて二人を送り、私は気が動転し何も興味がなくなりました。 今は、夕暮れ時になると母を思い出し、そして父が亡くなる前に世話になったと書き残した言葉と顔を想い辛く悲しく、気が変になりそうです。 また、自分もいつか天国へ行く日が来る、今度は娘たちが同じ想いをする、させてしまうと思うと、どうしようもなく悲しく、それまでに身辺整理をしなくては…とあせってしまいます。 みんな生まれると、必ず死が待っている事は分かっているのですがなかなか立ち直れなくて、もう一度会いたい、声を聞きたい、話がしたいと云う思いに胸が押しつぶされそうです。 迷惑ばかりかけていたとは思いません。母も「お前たちと暮らすようになって生活に張りが出来た」と言ってくれていました。父の病院通いにも毎日行きました。母は元気でした。元気に見えていました。血圧降下剤は飲んでいましたが、それが悪かったかも…と言う人もいます。もっと早く気付いていればこんな事にならなかったのに。もっと手助けをしていれば、もっと早く帰って母との時間を持っていれば…、など色々悔やまれる事ばかりです。 今日は母の4回目の月命日です。もう4ヶ月たちました。まだ4ヶ月なのかも…当初は何がなんだか分からず泣いたり後悔や自責の日々でしたが、今は忙しくしている時や会社にいる時などは忘れる時間があります。 こういう時は両親に対して罪悪感に似たような気になってきます。少しずつ落ち着いてきたので良いのかな?と思ったりもしますが、夕暮れ時や、何もないのに突然悲しくなったり、会って誤りたいと落ち込みます。こんな事を繰り返しながら日々を送り、いつの間にか普段の生活に戻るのかなあとも思います。 もっと若くして親と死別した方々もおられますが、私はもういい歳です。60です。次は自分の事を考えなければならない歳です。娘が嫁ぐと一人になります。その時こんな気弱でどうしていけばいいのでしょうか? 世間では親の歳を聞いて「大往生」と言いますが自分の親なら、大事に思っているからなおさら「大往生」だとは思いません。母は病気で寝込んだ事はないのです。夜中に一人で逝ってしまったのです。 82歳でした。まだまだ一緒に買い物も遊びにも… 私は娘に心配をかけまいと頑張り、仕事と家事で疲れています。これはかえって悪いのかもと思いますが今はまだ「気分転換にどこかへ」という気になれません。 会社のストレスもあり(小さい会社で休むのもままならないです)早く辞めて家の事だけにしたいと思いますが、そうなると収入も減るので大変です。 両親とか大切な人との別れを経験した人はどのようにして、どれくらいの年月でこの辛さがマシになるでしょうか? 私のようにいい歳をして、いつまでもクヨクヨしていてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 両親の死を乗り越えるには

    人生の先輩方のアドバイスを求めます。皆さんは愛する両親の死をどの様に乗り越えてこられましたか?自分にとっての一番の脅威である問題なのですが、父はS4年母は8年生まれです。これから病気がはげしくなると思うのですが、(現在父は大腸ガンの手術を14年前にしたけど、その後の再発なし。但し高血圧。母は総コレステロール値230前後で時たまふらつく)いい心構えとかありますか?

  • 親の死がこわい。

    高校生の15歳の女です。 私は親の死がこわいです。 私は父が50歳の時、母が45歳の時に生まれたので今は二人とも60歳を超えています。他の友達の親は若いので、友達が30歳とかを超えても両親はまだまだ健在でいるんだろうな、とか時々ものすごく悲観的になります。 それで私は勉強もできないし、今までに親を困らせてきたし(不良になったとかではありません。)、なんか悲しくなるんです。 人は誰でも死ぬって分かっててもこわいです。 私が質問したいのは、そういう風に悲観的になったときにどうすれば前向きになれるのかということです。 正直、こういう風に親が年老いていることを気にする自分が、ものすごくいやです。 今、訳あって家族に会えないので更にそういうふうになっているのかもしれません。 分かりづらくてすみません。 長文、乱文すいません。 アドバイスお願いいたします。

  • 父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません。。

    父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません… 父親が肝臓ガンで、余命宣告はされていませんが、 糖尿病に、腎臓も悪くなり、入院を繰り返しています。 肝臓ガンが発症して、4年目になります。 母親も、弟も、父の死を考えています。 何時、容態が急変するか分からない状態です。 私は長男で、思春期に父親に反発し、 また、私が、19才から酷いうつ病になり、今も通院しています。 今は、42才になった私は、家族もでき、 孫を連れて実家に遊びに行くようになりました。 父との関係は和解しています。 C型肝炎なのに、お酒が好きで、美味しそうに飲んでいました。 もう、72才だから、父は充分に生きたと思っています。 でも、いざ、父の死が目の前になると、 父が亡くなったとき、どうすれば父の死を、受け入れることが出来るのか? そして、こんな、父に反発をした私が父の最期までにできることは何なのか? それが、分かりません・・・ 家族の問題であり、また、私のメンタル的な問題もありますが、 どうか、皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 

  • 男性にとって父の死より母の死のほうが辛い?

    両親ともに他界しています。 父も母も私にとって大切な人でした。 父の死はすんなり受け入れられたのに 母の死はなかなか受け入れられず 今でも母のことを思い出すと、ふと涙がこみあげてくることがあります。 男性にとって母親の死って父親の死より 悲しいものなのでしょうか。

  • 両親の老後のことで

    実家には父と母が二人で暮らしています。 母が介護を受けていて、自分の事はほとんど何もできません。 それを父が一人で介護していますが、 何もできなくても、母がそばにいることが生きがいになっています。 しかし、父が頑張りすぎて、体調を崩すと、母は何もできないので、 今まで、無理しないように時々ショートステイを進めますが、 父がさみしいから嫌だと言って、 何としても一人で見ると言います。 しかし、父は78歳の高齢で、今は元気ですが、 最近風邪を引いたり、なかなか治らなかったりしています。 心底医者嫌いで、風邪を引いても医者には行きません。 何度言っても行かないで、自力で直そうとしますが、 結局悪化して、どうしようもなくなったら病院に行くようです。 健康診断も全く受けません。 そのような状態で、一人で母を看ていても 長くは続かないと懸念しています。 私は夫の両親と同居です。 弟は狭い家に住んでいます。 兄は遠方でリビングが二階のため、 車椅子の親を引き取ることは住宅じじょい的に 難しいです。 そのため、施設の話もしてきました。 夫婦で暮らせるケアハウスの話もしてきました。 でも、何を言っても二人でやっていきたいと言います。 説得しても気分を害して怒り出したり、 母は泣いたりです。 そこでふと思ったのです。 両親は無理だとはわかっていても、 子供の誰かに、「一緒に暮らそう」と言ってほしいのかもしれないと。 子供が全員自立する前は、結婚してほしくて仕方なかったようですが、 自立して孫が出来て、孫がワイワイと集まるときが 何より幸せそうでした。 でも、その孫も成長して、今は親とも一緒に行動することも減り、 実家に行くことはほとんどなくなりました。 沢山愛情を注いできたと思うのですが、 現実を感じて、取り残された寂しさが募り、 どうしようもないのではないか。 無理とわかっていても、 一緒に暮らすことを夢見ているのでは・・・。 と、考えるようになりました。 その言葉を言って、喜び。 そして、それは無理よと自分から進退を決めたいのでは・・・。 子供に最初から施設しかないと言われることが 寂しくて仕方ないのではと感じるのです。 子供の誰もが、最初から親を引き取るのは無理という話で 親の老後を話し合っているうちは、 親は意地になってしまう気もします。 うちは、夫の両親が住んでいるので、 無理ではありますが、 一度、一緒に住まないかと言ってみるのは どうなのかと考えています。 どうでしょうか? 離れて暮らす両親の老後に向き合ったことがある人。 ご意見お聞かせください。

  • 父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません…

    父親が肝臓ガンで、余命宣告はされていませんが、 糖尿病に、腎臓も悪くなり、入院を繰り返しています。 肝臓ガンが発症して、4年目になります。 母親も、弟も、父の死を考えています。 何時、容態が急変するか分からない状態です。 私は長男で、思春期に父親に反発し、 また、私が、19才から酷いうつ病になり、今も通院しています。 今は、42才になった私は、家族もでき、 孫を連れて実家に遊びに行くようになりました。 父との関係は和解しています。 C型肝炎なのに、お酒が好きで、美味しそうに飲んでいました。 もう、72才だから、父は充分に生きたと思っています。 でも、いざ、父の死が目の前になると、 父が亡くなったとき、どうすれば父の死を、受け入れることが出来るのか? そして、こんな、父に反発をした私が父の最期までにできることは何なのか? それが、分かりません・・・ 家族の問題であり、また、私のメンタル的な問題もありますが、 どうか、皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ

  • 親の死について

    私の父は最近入院して検査で肝臓癌だとわかりました。医師からも今までの症例から考えて私の父の進行状態はかなり進んでいて長くても一年ももたないだろうと言われました。私はただ愕然として・・どうしていいのか頭の中が真っ白になりました。自分の親が死んでしまうという事はまだ先の話だと思っていたし・・毎日毎日父の事を考えては涙が溢れ出できます。私は事情があって今まで27年間生きて来て父と一年も一緒に暮らした事がありません。私の高校卒業した年に両親が離婚して、私の父は婿なので離婚する前から私のお祖父さんやお祖父さんの娘(母の妹)にいろんな仕打ちをされて来ました。離婚後は私の家の近くのアパートで一人暮らしをしていて・・私が小さい頃から出稼ぎに行っては一年に数回帰って来るそんな生活を長年続けて来たのを見てきたので今の父を思うと悔しくて悲しくてしょうがありません。この先長くない父の為に私はどうしたらいいのでしょうか?出来る事なら父にはこれからもずっと生きていて欲しいし・・これからやっと親孝行できると思っていたのに。今の私には父の死を受け入れる事が出来ません。親の死を乗り越えられるかもわかりません。みなさんのご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 身内の死について

    身内の死について 先日、父方と母方のお墓参りへ行ってきました。父方のお墓参りへ行き、そこで初めて、祖母が亡くなっていることを知りました。父の家族構成は、祖父母、父、父の妹2人です。父の妹達は、祖父母が健在の時から、祖父母の前で、自分たちの親が亡くなった時の遺産相続の話をする最低な人間です。祖母より祖父が先に亡くなったのですが、その時、父が健在だった為、祖父のお葬式を無事に終わらせることが出来ました。祖父が亡くなり、祖父の亡くなったショックから、父が他界し、遺産相続が終わって、しばらくした後、この兄妹の長女が、いきなり、祖母の家を改築し、そこに住み着きました。「祖母の遺産相続が狙いで住み着いた」と思われたくなくて、母方の親戚に言い訳をするような最低な人間です。このような状況で、お墓参りで祖母の死が判明となった場合の対処の仕方をお教え願えたらなと思います。孫目線からなので、文章が分かりにくかったら、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ご両親の気持ち

    未婚の母です。子の父側の両親に子の存在をお知らせするか悩んでいます。 ご経験者の方、またはもし自分が親だったら...でも構いませんので、ご意見頂けるとうれしいです。 子は2歳になります。おそらく相手のご両親は子(孫)の存在をご存知ないと思います。 子は父にとてもよく似ており、とてもかわいいです。故に、事情はあれど、孫であることには変わりありませんので、もしお望みになるなら喜んで会わせてあげたいという気持ちがあります。 一方で、子の父からすれば反対を押し切って勝手に子を産んだという意識があり、そういった状況なのであればご両親はこのまま知らないほうが幸せなのかもしれない、という気持ちがあります。 お知らせするとしたら、お手紙で写真を一枚でも添えて、、、と思っていますが、そんなこと突然他人(わたし)から知らされたら不快でしょうか。 相手に対する恨み辛みはありません。ただ、息子そっくりのかわいい孫に会わせてあげたい、孫に祖父母に会わせてあげたい、それだけです。 わたしの自己満足に過ぎないでしょうか。