• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裏表の激しい人、人間関係を壊す人との付き合い方)

裏表の激しい人との付き合い方

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.1

質問拝読しました そのうち、その方がイタイ目にあいますよ 自業自得でしょう? >気付いてる友達がいるのが救い その方々と仲良くすればいいじゃないですか つまりまめ=自分の思うようにしたい、です 本性はまめでも何でもない、外面がいいだけの方です 大きなトラブルに巻き込まれる前に少しずつ距離を離していきましょう

comecome777
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m (その方がイタイ目にあいますよ) なんだか、悪く言いながら、人の事に良く動くので、 分からない人もいたり、一緒に悪口を言っている人もいて、 因果応報なはずなのに、と思ったりしてました。 そうですよね、いつか分からないといけない時が来ますよね。 (つまりまめ=自分の思うようにしたい) その様には、考えてみませんでしたが、そうなのかもしれません。 コントロールしたいのですね。 少しずつ距離を離していきたいと思います。 回答、本当にありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 噂話が怖くて人間関係を上手く作れない

    いま自分は大学一年です。 自分は幼稚園から中学校までは明るいほうで知らない人にも自分から話しかけ、友達もすぐに出来たほうでした。 高校にいって高校では今まで自信を持っていたこととかが通用しなくて、高校生になると自分から話しかけることが出来なくなりました。 また失敗とかも多く、人に悪口を言われたり噂話をされるようになりました。 自分のほうを見て他の人が笑ったり、悪口を言っているのが分かるのですがどうしようもありませんでした。 大学に入っても自分の行動や失敗で人に笑われたり、噂話をされたらどうしようと思います。 また高校から一緒の人もいるので、自分の知り合いとその一緒の人が自分の噂話や悪口を話すんじゃないかと疑うようになり、大学に入ってもあまり知り合いを作りたくないと思うようになりました。 噂話は一度広まると相手からその印象が取れないようなことは自分が中学で他の人の噂話とかをしたことから分かってることもあり、おびえています。 でもこういう態度でいることがさらに相手に何か言われるというようなこともわかっていますが、なおせません。 自分がこれから上手く友人関係や人間関係をつくるにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんの意見お願いします。

  • 人間関係について、、、

    長文です 誰でも、人間関係で躓いたことがあると思います。自分も、人間関係でのトラブルは何度かあったのですが、自分で解決できる程度でした。しかし、今回のトラブルは自分で解決するのが 難しいので相談にのってもらいたのです、、、 自分には高校の時から付き合ってる友達がいます。その友達(A)は 高校のときから付き合っていますが、ぶっちゃけ自分は友達だと思っていません。 それは、Aの性格が凄いひねくれているからです。Aは、すぐ調子に乗り、余計な言動が目立つ(言わなくて良い事まで言う)性格で、人の悪口や否定するような事(本人は無意識) で、自意識過剰で被害妄想が激しいです。 あるエピソードがあります。 高校の時、合宿でAは同級生と喧嘩しました。Aと同級生は激しい喧嘩をして、合宿中にAは そこを抜け出して、暴れていました。自分はAと同級生の間に挟まれて、とても面倒なことに なっていましたが、もう一人の同級生(B)が現れて自分の為にAと話し合いをしてくれました。 そこで、喧嘩の件は大体収まったのですが、しばらくたって、Aは、なんと相談にのってくれた Bの悪口を言っていました。(~ってさ、すげ~変なやつだよな、なんか、うざい(笑)) 他の友達は特に気にしてませんでしたが、自分はその現場にいたので、一晩付きっきりで 相談に乗っていたBの気持ちが良く分かります。Aは他にも、物事を勝ってに決めつけて 誰かが笑ってるのをみると、(あいつ、俺の事わらっていやがる、死ね!)などを自分に言って きます。自分からみればAのことは全く関係ないように見えるのですが、、、、 他にも色々なエピソードがありますが沢山ありすぎて書ききれません(溜め息) 他の人からすれば『なんで友達やってるの!?』と思われると思いますが、 自分はAに『友達と思ってない事を』気づかれたくないのです。 というのも、もしそれが分かったらAになにされるか分かりません、要するに恐いんです。 Aは別に力は、自分と同じかそれ以下ですが、なんか精神的に恐いです(なんかものすごい 闇がありそうで、、、) それになんか面倒な事になりそうで、、、 なので、今の現状はあまり接していませんが、目が合ったり話しかけられたりしたら、普通に 友達の振りして話しています。 しかし、性格は相変わらず全く変わってない(むしろ酷くなっている)のでときどき 無性に腹が立って、ぶん殴りたくなって自分が可笑しくなりそうです。 皆さんは、こんな経験ありますか? 助けて下さい。

  • 人間関係

    私は19年間人間として生きてきましたが未だに理解できない事があります。 なぜ嫌いな人とでも自分から遊ぶ事ができるのですか? ぼろくそ裏で悪口を言ってても会ったら なんということでしょう。 ぼろくそ悪口を言ってたのが嘘だったかのように仲良く しているではありませんか! それも自分から。 それにこんな事まで言っているではありませんか。 この前は楽しかったね^^また遊ぼうね☆ なんという事でしょう。 2人きりで遊んでいるではありませんか。 私にはこの状況は天地がひっくり返ったくらい信じられません。 ぼろくそ悪口を言ってても嫌いという感情はないと言う事なんでしょうか? だから遊べるのでしょうか。 悪口を言う=よく思っていない=嫌い ではないのでしょうか? 2人きりではなくて4人とかで遊ぶ。 家族、仕事先など避けられない付き合いなら 仲良くしていても理解できますが… 嫌いな人と2人で自分から誘って遊んだり自分から仲良く喋ったりしてる人は ・嫌いと言いながらもそこまで嫌いではない ・自分が得するから=利用している ・その人達が大人 ・気が変わるのが早い だけなのでしょうか? 私は子供でプライドが高すぎるだけなのですか?

  • 人間関係に疲れる

    人間関係で悩んでいます。 パートのおばさん達の態度が気に食わないです。自分のミスを言い訳や屁理屈やグチをいい、全く反省しません。 もうそいつのせいらのせいで自分も会社を辞めたいと思ってしまいます。 ストレスがたまる最悪な環境なんです。パート3人もう悪口と陰口グループのせいで辞めてます。 人を貶したり、聞こえるように悪口をいったりという感じです。 しかしその一方で人間関係にストレスを感じていない社員をいます。もちろん環境は私と一緒ではないですが。 性格次第で人間関係って上手くことが進むのでしょうか。 自分はどうすればストレスがたまらない人間関係を作れるのでしょうか。成長したいです。

  • 人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 人のあら捜し。人の悪口。上司に告げ口。何が気に入らないのか、あからさまな態度、口をきかない等など、いい年したばばあです。

  • 通りすがりに悪口を言う人を、取り巻く人間関係とは?

    私は、通りすがりの人(主に女性)に悪口を聞こえるように言われたことが、何度かあります。 友人、知人、親、いとこなどに聞きましても、やはり通りすがりの人に嫌がらせを受けたことがあるようです。 悪口の内容は、(キレイじゃない、服装がダサイ、アクセサリーの悪口、バカ、ブス、死ね、チビ、)など容姿に関わる、ありとあらゆる悪口が主です。 すれ違い際に、悪口を言われて、えっ?と思った瞬間はその人は、歩き去ってもういません。 行動についても、講座で一番前に座った人のことを、「ふつう、一番前には座らないよね?」とか電車に駆け込んで乗った人のことを「必死だね?ふつう、あきらめるよね?」とか平気で大きな声で言っているのを何度か見聞きしたことがあります。 そこで、通りすがりの人に悪口を言っている人は、数秒で悪口を探して(目について)言うことをしているわけですから、その人と関わっている人たちの人間関係は、(家族間、学生、社会人、主婦の間、趣味仲間、友人間と多種多様な間柄)で同じように悪口のオンパレードを関わった相手に言うから、みんなから嫌われている存在なのでしょうか? それとも、そういう自分に関わる人間関係では、あからさまには悪口を出さないようにしているのかも知りたいです。陰口だけにとどめて言わないとか。 通りすがりの関係ない人でさえ、数秒で悪口を言わずにはいられない性格なら、その人を取り巻く人間関係って、どうなのだろうと思います。 何か御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バイト先での人間関係。

    バイト先にとてもスキンシップの激しい男性がいます。 時々、お友達なのにここまで触るか?!って言うくらい触ってきます。(本人に自覚はないようです。) 私は彼もいるのでそれが嫌で、はっきりと拒絶しました。 そしたら、彼は、自分を正当化して 私が触ってもいいような態度をしていたから触っていたとみんなにいっているし、 私の悪口を周りに言いました。。。 みんなはそれを信じてるとは思えませんが、 「○○君と○○さん(私)が中心で人間関係どろどろしてるよね~」 とか言われて、私は何もしてないのに?!って感じで毎回バイトが辛いです。 その彼は逆切れして、今は私の事を完全無視しています。 基本2人で入るのでなんだか気まずくてたまりません… 私は謝るべきなんでしょうか?それともこのままの態度をとっていればいいの?! 基本その人以外のバイト先の雰囲気や人間は好きだっただけにショックが大きいです…。 誰かアドバイスお願いします・・。

  • 人間関係、人付き合い、友達について!

    この度はコメントをいただきありがとうございます。 えっと、自分は全てにおいての人間関係が不毛です。「漢字が微妙ですが」 人と付き合っていくこと、友達、会社の人間、すべての人間関係が上手く行きません。 すべての人と悪いのかといいますと、そうではなく程々にはやっていけれていますが、 自分が苦手だと思う人とは特に悪くなります。 今までの経験なのか、直感なのか、悪くて苦手と感じた人とは確実にダメです! それを判断するのは、見た目であったり、空気であったり、話し方であったりとします。 お恥ずかしい話、今までこの人が真に友達という事の出来る人は今まで居ません。 何処かで会えば会話もしますし、仲良くもします。 でも、どんなに頑張っても、自分を良く見せようとしても努力しても人間関係は 良くなる兆しはありません。 なんとなく諦めています。 明らかに人間関係は、悪いのですが恋愛ということになるとそれなりには恋愛も出来 仲良くやっていけます。 自分は、ハッキリ言って協調性が無いのだと思います。 我慢が出来ないのだと思います。 だからガタガタな人間関係になるのかもしれません。 これから先まだ長い人生で、孤独も友達がいない、頼れる人がいない、相談できる相手が 居ないのは辛いです。 どうすればいいでしょうか? どのようにしていけば、人間が良くなるのでしょうか? 人とトラブルとか、ケンカなどをしない人間になれるでしょうか? 人間関係が良くなる事や、自分自身の考え方など何かアドバイスなどいただけたらと 思います。よろしくお願いします!

  • 人間関係の整理方法

    27歳女性です。 最近、仕事を辞めて自分のこれまでの生き方や将来について考えています。 すると、常に人間関係のトラブルに悩んでいることに 気がつきました。私の周りにはステキな方もたくさんいますが、 一緒にいて無理をしてしまう人もたくさんいます。 一緒にいて無理をしてしまう人は何かしらアクションをする時に アプローチが自分と全く違かったりするので、学ぶことはいっぱいありますが、それでも一緒にいると人の悪口が多かったり、不満ばかり 言われて辛かったりします。 そのような人達を自分の人間関係から排除した方がよいのでしょうか。 人との距離のとり方が自分自身よく理解できていないようなので、 アドバイスをお願いします。

  • 予備校の人間関係 誰か助けて・・・

    現在高3です。 とある田舎の予備校に通っています(ライブ授業ではなくサテサインタイプの予備校です)。 先日ある大手予備校が倒産したらしく、同じクラスの奴が自分と同じ予備校に入ってきました。 普通なら何も思いませんが、めちゃくちゃ陰湿な奴なのでちょっとどうしていいかわかりません。 学校では、いつも人の悪口ばかり言って、あっちではそっちの悪口、そっちではあっちの悪口みたいな感じの奴です。 人の困るイタズラをして喜んだり、理解に苦しむ奴なのですが、見た目はそんなバカっぽくは見えない奴です。 僕は友達も多いほう?なのですが、こういう典型的な田舎者?(陰湿で、影で何かやるタイプの人)タイプの人とは今まで一度もうまく人付き合いができません。 今までも、根も葉もないとんでもないウワサを立てられて、いいまくられたり、自分で他の奴の財布を隠し、僕のせいにされ、そのほかの奴がマジギレしていて、大喧嘩になったこともあります(大問題になり、そいつが判明しました。) こんな事を平気でしておいて、何か聞きたい事があったら、あのさー みたいな普通の態度で接してくる事も理解できません(適当に流していますけど。) 今日予備校で飯食いにいってきて戻ってきて隣のブースに奴がいました。 まさかと思って帰り際に塾のスタッフに聞いたところ、入塾したそうです。 おんなじクラスなんだよね? と聞かれました。 今のところ何も問題は起こっていませんが、自分としては関わりたくありません。 予備校では人間関係がめんどくさいのでいつも誰とも喋らないので、もし悪口を言われたら物凄く印象悪くなってしまいますよね?(被害妄想かもしれませんが、確立としてはかなりあると思います) もし顔をあわせる事があったとしても完全無視しようと思っています。 (会話するだけでも腹が立ちますから) でも塾のスタッフと僕と奴が同じ空間にいて、何か喋らなきゃいけない状態になったときどうしたらいいでしょうか? 塾での僕の完全無視の対応は駄目でしょうか? どなたかご回答お願い致します。