• ベストアンサー

時々、精神が超不安定になります…。

s4171inaの回答

  • ベストアンサー
  • s4171ina
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私もたまにありますよ。高校の時に線路に飛び込んで死んでしまいたいと試みましが出来なくて、その時の恐怖感が逆に死ぬことへの恐怖となってたまに落ちます。心の闇は誰しもが持っていて無意識にフタをして閉まっていて、そのフタが何らかの弾みでちょっとズレて漏れてきて、気付いてフタをしての繰返しじゃないかと私は思っています。病気ではなく、感受性が他の人より豊かなんだよと私は彼氏に言われました笑 だから大丈夫ですよ(⌒‐⌒)

io05ssh
質問者

お礼

病気じゃないんですね…よかった* ありがとうございましたmm*

関連するQ&A

  • 精神不安定

    中二の女子です。 自覚はあるのですが、凄くイライラして母にあたってしまう事があります。特に人間関係の悩みがある時、嫌な事(テストなど)がある時などに多いです。意味もなく攻めたり、怒られると家出をし、自宅・祖母の家に電話をかけたりして慌てて自分がコントロール出来なくなり、多くの人に迷惑をかけてしまいます。一度泣き始めると泣き止むまで一時間は楽にかかります。一時的なもので、後では笑い話になるし、同じような環境に陥ってしまっても平気な時は平気です。母はこの状態に過剰のストレスを感じ、病気になり倒れてしまった事もあります。 薬を買ったり、病院に行ったりしたいのですが、年を考えると不安な面もあります。 なるべく薬を使わずに対処したいのですが、良い方法はあるでしょうか?

  • 精神的に不安定です。

    こんにちわ。15歳の中3です。 最近、自己嫌悪に陥りやすくなっています。 中2の終わりくらいから中3の初めにかけて、かるい鬱になり、学校にほとんど行かなくなり、精神科にお世話になっていた時期もありました。その時は,本当にひどくて,軽く浅くではありますがリスカをしていたり、眠れなかったり,学校に行こうとすると頭痛や腹痛や吐き気がする、という状態でした。 お薬をもらって、カウンセリングを受けているうち、だいぶよくなっていって、今は学校にも行くし、そういうところにお世話になる感じではありません。 だけど、最近、体調が悪いわけでもないのに、頭痛がし、吐き気がして、体がだるくなり、学校に行きたくなくなります。それから、すぐに自己嫌悪に陥ってしまいます。親には「サボり癖がついてるだけや」といわれます(精神科に行ってる時もそう言われました)。 進学校に通っているのですが、かなりの劣等生です。 部活は、陸上部の中長距離ですが、鬱になりはじめてからほとんどいけてません。他のクラブはもう引退なのに、私らだけあって、正直しんどいです。もう行きたくないのに、部活自体はまだあるので、「行きたくない」って言う気持ちと「行かなくちゃいけない」っていう気持ちで、なんかイッパイイッパイです。 やっぱりまだ精神的に不安定なんでしょうか? ちなみに、わたしの学年、こんな風になっている子がかなり多いです。私の知る限りでも、現在リスカしている子は3人います。部活内でも、精神的にしんどくなって、学校に来なくなったり、いきなり泣いてしまう子が何人もいます。私の部活の顧問は、かなり厳しい、というか理不尽なことで怒ったり、とりあえずちょっとおかしな人です。 駄文、乱文、長文、失礼しました。

  • 精神的に不安定な気がずっとしています

    高校二年生の女子です。去年の9月くらいから、前よりずっと精神的に不安定になっている気がします。学校には通っています。 ずっとずっと一人で抱えてきたんですが、なんだかもう我慢できなくて、誰かに話したくて仕方ないです。親に言うと、母は特に心配性で、母も色々悩み事とかストレスがあるので心配をかけたくありません。私も辛いけど、母もまた大袈裟に「どうしようどうしよう」となることが想像できるんです。もともと私は自分の悩みを全部家族とか友達に言えません。だけど、今日はこの場で相談してみたいと思います。 症状をあげると、 ・集中力の低下  成績はずっと良い方でしたが、9月くらいから、勉強しないといけないのに集中できなくなってサボり癖がつくようになりました。勉強をはじめても、集中力が続かない日が続き、すぐ投げ出してしまいます。今までと考えると信じられません。 ・悲観・孤独感・疲れ  考えることがネガティブです。仲良しの友達と遊んだり、自分の趣味で気持ちを落ち着けることが全く出来ないわけでは無いですが、出来事の1つ1つとか、人に言われた言葉の1つ1つで凄くむなしくなったり、振り回されています。   いじめられたり、誰かに何か嫌なことをされたわけではありません。仲の良い子とはたまに遊んで、その時は楽しめてはいますが、凄く孤独感とか寂しさを一日のうち何回か感じます。    もともと人付き合いは苦手で、心を開くのに時間がかかるんです。そんな私なりにポジティブに頑張ってきたんですが、なぜかここ最近は本当に人と関わるのが面倒、それに自信も無くなりました。気心が知れた人となら大丈夫ですが、あまりよく知らない人(特に大人数)といると、とてもストレスになります。自分の言動1つ1つに凄く気を遣ってしまうんです。そんなによく知らなくても、気を遣わずリラックスして話せる人もいるんですが、そういうのは大体大人とか年上です。同じ年齢の子といるのはとても疲れる自分がいます。この間も30分くらい一緒にみんなでワイワイしていただけで憂鬱になってきたので、早めに帰りました。人付き合いとか、日常の出来事でとても疲れやすいように思います。だから、絶対に一人の時間が何時間か無いとやっていけません。 ・「消えてしまいたい」と思う  こういう事が重なって、「消えちゃいたい」と一日一回は思います。何もかもどうでもいいやって気分になってしまうんです。本当は「どうでもなんかよくない、どうにかしなきゃ」って焦る気持ちも心の底にはある気がします。  自分なりに原因を色々考えてみましたが、1つだけ思いつきます。他の原因はわかりません。中学の時友達だった一人に裏切られたときの傷を引きずっていると思います。ある子に裏切られて傷ついて、それから人付き合いに不器用になって、そのほかの友達関係は上手くいかないことも多かったです。人と上手く距離を取れなくなったように思います。高校に入って、良い友達も出来て、人付き合いにも慣れてきたと思ってましたが、時々「あぁ やっぱりまだすごく人付き合い怖がってる自分がいる」と思うこともありました。   小学校ではみんなとワイワイして楽しんでいたほうです。中学校に入ると顔ぶれも変わりました。私は小学校時代の調子で素直に言いたいことをわりと言って最初は過ごしてました。私は小学校の時からおませな女の子で、私を裏切った彼女には、そういう私の言動とか性格が気に食わなかったらしいんです。そこからは、自分を出さないで、自分をつくって、はみ出ないように学校生活をおくってました。一緒にカラオケ行ってさわいだり、好きなアイドルの話でキャーキャー騒げる子はいても、やっぱり自分は無理していて、しかも自分を抑えていることが窮屈でした。学校が終わって帰ると、すごく虚しかったのを覚えています。ここでやっと私になれるって。 高校ではわりと自分らしく居られるようになったし、気の合う友達も何人かできたのですが、最近人間関係にすごく冷めた自分がいます。自分をことを全部わかれる他人なんていないけど、でも分かって欲しい。なんだか寂しい。凄く私を大事にしてくれる友達はいるのに、なんだか変ですよね。だけど、その友達たちには、こんな思いを全部言いたくありません。自分の悩んでることはくだらないし、言うのがなんだか恥ずかしいです。すごく矛盾してるのは分かっています。  最近一番落ち着くのは、一人きりで部屋で音楽を聴いたり、本を読んだり、出かけることです。自分のことだから、出来るだけ自分でなんとかしたくて、なんとか元に戻れるようにがんばってきました。だけど、凄く辛いです。何かアドバイスをいただけると嬉しいです^^ 読みにくい長い文ですいません。読んでくださってありがとうございます。  

  • 精神が安定しない

    最近、毎日深夜2時くらいに就寝しています。別に不眠症ではないのですが、学校から帰ってきて、そのあとダラダラして、気付いたら12時とかになっています。そこから、テスト勉強や課題をやってから寝るのですが、こんな生活しかできない自分に嫌気がさします。なんでもっとまともな生活が送れないんだろうと思います。テスト前は気分が下がって当たり前だと思うので耐えられるのですが、今回はテストが終わってもなぜか気分が晴れません。毎日深夜にダラダラ2時間ほど勉強をしているだけでしたが、テストの点数は正直かなり良かったです。まだ社会のテストは返却されていませんが、五教科の合計は460超えると思います。でも、自分に自信が持てないのです。もっと点数が高い人もいるし、こんなところでテストの点数で承認欲求を満たそうとする自分も気持ち悪いです。点数が良くても、今回はたまたま良かっただけかもしれないし、成績はどうなるかわからないので、いつも不安です。最近は楽しいはずのことも楽しめなくなっている気がします。今こんなに幸せでいいのだろうか、これから地獄が待っているはずだ、などと考え、素直に楽しめません。普段はとにかく何も考えないようにして生活しているため、常に気分が沈んでいるというわけではありませんが、わざと色々考えないようにしているせいか、授業の理解度は落ちたし、問題を一回読んだだけでは意味が頭に入ってこなかったりと、思考力が落ちました。こうして更に自己肯定感が下がっていきます。友達もあまりいないし、いても一緒に会話していて疲れてしまいます。私はずっと相手に嫌われないかを心配して会話をしていて、相手が言ったことに対してなんて返せば良いかを必死に考えて、結局面白いことなど一つも言えず、憂鬱です。クラスに唯一いる友だちと呼べるかもわからない子は、性格に難あり(完全に私の主観です)で「〇〇(私)は可愛くない」や「服がダサい」「あなたを友達とは思っていない」などと心無いことを当たり前のように言い、正直そこそこメンタルにきます。そんな子と関わるなと言われそうですが、そうしたら私はクラスで孤立します。それよりかはその子と一緒にいたほうが良いし、もう長い付き合いなのでそこそこ気を許して話せる相手ではあるのです。また、私は多分クラスの性格の悪い陽キャに嫌われています。まだ確信は持てませんが、恐らく私について陰口を言っています。けれど確信が持てなくいじめとまでも行かないような気がするので先生にも言えません。前は趣味としてアニメを見ていましたが、最近はそんな気力もわかなくて、ほとんど見れていません。頑張って見ても、面白いと思えなくなってしまいました。家族関係も良いとは言えませんし、妹が自分より優れているのも悔しいです。私は地黒で、側弯症という病気もあって、ぽっちゃりで顔はお世辞にも可愛いとは言えないのに、妹は健康で色白で細くて、肌もきれいで可愛いです。元からこんなにも差があるなんて残酷すぎます。もう諦めましたが、時々考えては悲しくなります。長々と自分語りをしましたが、結局言いたいのはコミュ力も無い、容姿もあまり良くない、特に特技もない、学校に行くのが憂鬱、趣味はあるにはあるけどやる気が出ない私はどうすればよいのでしょう。このままダラダラ生きていくほか無いのでしょうか。安楽死が認められているのなら今すぐしたいところです。 ポジティブに考える方法、時間を無駄にしないコツ、などあれば教えてほしいです。座右の銘や自分の信念などもあれば知りたいです。

  • 精神不安定を気付いてもらえない

    高校生女子です。 以前ここで質問させて いただいたこともあります。 人間関係で悩み 1年半ほどたちました。 大げさかもしれませんが 倦怠感・離人感・寝つきが悪い 将来が見えない・集中力の欠如 突然の不安・突然の涙・頭痛 などに襲われています。 以前質問したときには 病院へ行くことを勧められました。 しかし家族や友達や先生に 異常だと少しも思われていません。 私は周りの目を気にする性格で 泣いたり、ひどく不安で パニックになりそうなときは 1人でいるようにしています。 そのためか 憂鬱でボーっとしていても (大学受験生なので) 「怠けてないでメリハリつけて きちんと勉強しなさい。」 と親に怒られました。 勇気を出して信頼する友達に 症状を話しても 真剣に取り合ってもらえず 話題を切り替えられました。 担任の先生と 進路の話をしたときには 「…という感じで 将来が見えなくて 勉強に取り組めません。」 と相談したところ 「(私は真面目でしっかり者と  評判が高いらしいです)  もっとてきぱき自分で  勉強するタイプかと思った。  意外だね~。」 と勉強してないことだけ 指摘されました。 確かに悩んでることを みんなに知られたくないという 思いがあるため、反射的に 明るく演じてしまい 気づいてもらえないのかもしれません。 こういうときは どうすればいいですか? ずっと誰にも言えなくて、 過去のツラさにも振り回され、 誰にも気づいてもらえず ほんとに苦しいです。 私はどうすれば いいのでしょうか。 最近は好きだったことも 面倒くさくて無気力です。 夏休みの課外も無断欠席ばかりで 申し訳ないと思いながらも どうしたらいいか困っています。

  • うつ病

    中2女子です。 私は最近、もう自分に価値も感じられず、ずっと泣いていてとてもつらくて苦しいです。 色々悩みはあるんですが、もう今何をしたらいいのか(勉強とか)もわからずただ泣くばかり・・・・。 朝学校へ行く時、いつも起きれないんです、 本当に眠くて・・・16時間寝ても眠いです。 うつ病の母は「学校に行くのが嫌だから体が拒否反応おこしてるんじゃないの?」 と言っています。 でも起きれないのは多分前日の疲れが残ってるからだと思うんですけど・・・。 最近は食べ物も美味しく感じられず・・・。 趣味もだんだんなくなり、友達もいない感じです。 勉強もできない、運動もできないし、もう生きてる価値ないと思います これってうつなのでしょうか。 最近思うんですけど、うつ病だったらいいなって思うんです。 おかしくないですか? 病気を望むなんて・・・。 でもそうしたら少し今も楽になるのかなって思うんです。 もしうつじゃなければ悩みを相談するべきでしょうか? 教えてください。

  • 思春期の精神不安定

    高一の女子です。 今学年末試験の最終日の前日で、苦手な科目というのもあり余裕はあまりありません。 ものすごく不安なんですが、まあいっかと思ってまだ今日の勉強を始めていません。 最近ちょっとのことで軽い自暴自棄になることがよくありました。 でもその度にちゃんと元に戻って、すごく元気になるので大丈夫ではあるのですが、 さすがになんども繰り返すと疲れてしまって困っています。 私は今学年の先生にとても信頼できる先生がいて、その人に相談をしています。 中高一貫なので中三の時から相談の関係は続いているのですが、このところさらに 依存が重たくなったように思います。だからなるべく自力で頑張ろうと思い、 中学生の時ほど頼ることはなくなりました。先生には、今私が頑張ろうとしていることを 伝え、いつも話を聞くことができないのは申し訳ないけど、利用してもらって構わない と言ってもらえたので、きもち楽です。そう思ってくれている人がいると思えば、もっと自分 の足でたとうという気持ちになれるし、勉強もがんばれました。 前向きな気持ちがあるので、病気じゃなくて一般的な思春期の不安定さだと自分では思っています。 しかし一方で少し食欲の増減が激しいことや過食気味なのが不安です。 去年の夏頃から、食欲が全くないのとその逆の状態を繰り返すようになりました。 そのせいで体重の変動も激しく、今は増えた状態で止まっているので尚更憂鬱です。 もともと普通より少し太っているので、ダイエットしたいのですが、 これではきちんとしたダイエットもできないのでイライラします。 また、私は学校に行きたくないとかいうのは、思ってもいいけどあんまり好きな言葉じゃ ないので否定的なのですが、この間は少しの腹痛で学校を休んでしまいました。 ずる休みになると思います。とても後悔しています。 まとまらなくて申し訳ないのですが、このような状態で結構つらいです。 過剰な考え方はきらいですべきでないと思いますが、これはまだ正常範囲でしょうか。 きっともっと辛い思いをしている人がたくさんいるはずなので恐縮ですが、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 精神的に不安定に…。

    現在17歳です。 約2年付き合った彼と別れました。 そして話し合い?の結果友達に戻ることになり家族ぐるみで出掛けたりと親切にしてもらっていたので時々元彼と元彼の家族とで出掛けたりもしています。 家にも出入りするのですが2年付き合っていたしお互いまだ未練はあるので体を重ねてしまいます。 もうその時点でセフレかなと私は認識しています。彼もきっとそう思ってます。 本当に彼が大好きで愛していました。婚約までしたのですが喧嘩が多くこれ以上はやっていけないと二人とも感じていました。 彼氏、彼女という枠から外れ友達、セフレという関係なってからお互い気持ちが楽になり今までより楽しいです。 でも体を重ねても何も満たせれず虚しさだけが残ります。 体だけの関係…。 昨日関係を持ったのですがあまりの虚しさ、寂しさに涙がボロボロ出てパニックになって呼吸困難になって意識が遠のいていきました。 意識を失うまではいきませんでしたが…。 時々自分が分からなくなって意味も分からない不安感に襲われこのまま死んでしまうのではないかと思うくらいパニックになります。 すると過呼吸みたいな症状が出てきて手が痺れてめまい、頭痛がしてきます。 昨日は彼が落ちついてと背中をさすってくれたので安心感がありました。 でも家に帰るとやはり不安感に襲われリストカットをしてしまいました。 リスカは5年間付き合ってきています。 リスカをしたらやはりパニックになり前文と同じような症状に…。 元彼とセフレの関係をやめた方がいいんですよね。 でも彼とどこかで繋がっていないとそれもそれで不安なんです。 それならセフレのままでいいと…。 私はまだ彼が好きなんです。彼もきっとそう。でも戻っても同じことの繰り返し… そう思うとお互い元の関係に戻せないという所です。 リスカの事もそうですが最近食べ吐きも止まらなくて1週間で2kg落ちてしました。 パニックになるしもうどうしたらいいか分からなくて心療内科に受診しようとは思うのですが母が鬱で摂食障害です。 カエルの子はカエル…。なんて思われたくないし家族にこれ以上迷惑をかけたくないのでリスカの事も食べ吐きの事もパニック状態になってしまうことも内緒にしていてなかなか受診したいと言い出せません。 元彼の事だけではなく母の病気のこともありもうどうしたらいいか…。。 近くに心療内科はないので送り迎えしてもらう必要があります…。 どうしたらいいんですかね。 どうしたら家族に内緒でそういった機関を頼ることができますか?

  • 夜になると涙が止まりません。これは病気ですか?

     私は16歳の女子高生です。  この頃、何か具体的に悲しいことがあったわけでもないのに、夜(10時以降)になると突然悲しみと孤独感に苛まれて、涙が止まらなくなります。  しまいには窓辺で死ぬことについて悶々考えてボロボロ泣いていたりします。  涙が出ない日でも、寝る前にキーンという耳鳴りでしばらく眠れないことがあります。  悲しくないときにもときどき無性に腹が立って、以前一度だけ、友人を殴ってしまったことがあります。  泣いているところ見られたり、耳鳴りや殴ったことを話すと家族にはドン引きされてうっとうしがられるし、自分でもすごくよくないと思うので、泣くのをやめようとするのですが、何が原因で涙が止まらないのか、具体的なことがわからないので、やめようにも止め方がわかりません。  上記の理由から親には相談できないし、学友たちは高校の勉強でつらいのだから、申し訳なくて相談できません。  もしかして心の病なのかな?と思うこともあるんですが、昼間はお喋りで明るく、逆に煙たがられるぐらいなので、自分が一体どういう状況なのかわかりません。  このままではまずいと思うので、せめてこれがどういった病気なのか(病気じゃないのか)知りたいです。  病気じゃないのなら、それはそれで自分の弱さとして受け入れます。  病気ならなるべく早く治療しようと思います。  病気なのかそうじゃないのか教えてください!  

  • 好きな気持ちを抑えるにはどうしたらいいですか?

    高1男子です。 同じ学校、学年の女友達の事が好きすぎて辛いです。 その好きな気持ちを抑えるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに私は中二の時から病気で学校に行けてません。 なのでその子とは何ヶ月かに一回ぐらいの頻度でしか会えません。 またメールはしているものの向こうは学校に行っているので忙しいかな?と思い、 多くても週1ぐらいの頻度です。