• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急な依頼の少額工事代金の回収方法について)

急な依頼の少額工事代金の回収方法とは?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

大手の業者は工事を始める前に、あらかじめ想定の金額を示し、お金が用意できるかどうかを確認したから工事を始めます。基本的には工事終了後に即金で支払うように促します。 どうしても工事後直ぐに支払いが無理な場合は、それなりの書類に署名捺印をもらい、期日までの支払いを約束させます。これ以上の事はできません。これ以上は無理なのです。 要するに、リスクは当然ある物と理解して、それの対処方法を考えるしか道はありません。 当然、引き合わない場合は(少額訴訟でも時間も手間もかかりますので)この仕事は辞めるという選択肢も考えないといけません。

Godin777
質問者

お礼

  ※ 思いの他、皆さんにたくさんご回答頂いてましたようで、誠に有難うございました。 大手さんのやり方を元に、さらに補足頂くようなご回答を頂き、誠に有難うございました。 <No.2>様、<No.3>様の、ご指摘を合わせ含めまして、伴う背景と、今後何を導入していかないといけないか、大変によくわかりました。 この辺り(地域)の、零細規模(個人規模)業者におきましては、そのような方法を、おこなう慣例は、今までほとんどなかったと思いますので、 後は、地域性に合わせて実際に行なってみて、いろんな事を感じながら、改善してば良いだろう!と思われました 誠に有難うございました。 今後共に、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 工事代金の売り掛け回収について!

    知人(A)に依頼されて工事を請け負いましたが代金が未納で困っています。 連絡が全く取れない状況で、家族に問い合わせても、まともまともな回答は得られません。 また(A)の依頼により、他業種の施工者も2社紹介しました。 私を含め、3業種で工事代金が1000万になります。 工事期間は約2ヶ月で、入金は私のみ15万円もらいましたが、他は全く入金がありません。言い逃ればかりを聞いて1ヶ月を過ごしてきましたが、精神的に限界に来ています。 そこで、詐欺事件で刑事告訴できないか思案しています。 私は(A)とは過去、仕事上の付き合いがありますが、他は今回がはじめての取引です。 商売上の取引とは言え、あまりにも誠意のない対応と、はじめから支払う気持ちが無かったのではないかと思われます。 このようなケースの場合でも詐欺罪での刑事告訴は難しいでしょうか?

  • 法的に争えるか?未払い工事代金の回収について

    法的に争う事が可能かどうかをご教授ください。 施主A 元請業者B 下請業者C、Dとあり、当方はDでお話を進めます。 AからBへ工事を依頼。 BからC,Dへ仕事を依頼し無事完工。 AからBへ工事代金が支払いされたが、BからC,Dへは支払いされない状態です。 ここで判明した事があり、 AはBへ過去にも工事を依頼しており、その時の不祥事でAからBへの金銭の貸借が発生。 BはAからお金を借りた状態になった。 その後に今回の工事。AはBへ今回の工事代金を一旦支払うが、 その工事代金をAは半強制的にBより回収している。 結果としてBはC,Dへ工事代金が支払が出来ずにいる。 常識的にC,DはBへ請求をする事が当然であることは承知していますが、 現実的にBは返済能力がない事が判明しております。 質問したい事は 1.Aの行った行為(Aが支払う工事代金をそのまま返済に充てる事を前提としている) は違法ではないか? 2.C,DはAに対して訴えを起こす事は可能か? AはC,Dとも面識があり、今回の件でC,Dが痛手を被る事も承知しているが、 Aは「関係が無い話である」の一点張り。 何とか泣き寝入りせずに、正当な方法で工事代金を回収したいのです。 皆様、ご教授をお願いいたします。

  • 売掛金回収(少額訴訟等)

    売掛金(工事代金約22万円)を支払ってもらえず、困っています。 何回、集金に行っても先延ばしされ、指定された日時に行っても やはり、今持ち合わせないと支払に応じてもらえません。(実際に支払能力はないようです) 少額訴訟や支払督促の申し立てをしようと思うのですが認められても 実際に回収することができるのでしょうか? もし、少額訴訟を行うのならば、司法書士や弁護士の先生にお願いしたほうが 回収の可能性はあるのでしょうか?

  • 修理代金の回収

    自動車整備業を個人事業で経営しております。 身内の紹介のお客様が修理代金の残金を支払いして頂けません。 (修理代金の半額は回収済み) 残金の支払いをして頂けると言う条件で、2回目の修理を 引き受けたのですが、昨日車両を引き取りに行った際 「今晩お金を用意して車を取りに行きます」 と言われたのですが、「行けなくなったので明日行きます」 と言われ現在(PM6時)連絡をしても電話に出て頂けません。 代車を置いて修理車を預かっているし、 2回目の修理も完了してしまってるしで、どうしようかと悩んでいます。 思いつく方法として 1 代車を回収して、代金の支払いがない限りお客様の車を渡さないと言う 2 2回目の修理はタイヤ交換なので、タイヤを元の古タイヤに戻し   お客様に車を返して代車を回収し、一回目の残金の支払いを待つ と書いてはみましたが、どれも問題ありそうで・・・ なにか良い方法ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 工事代金を払わない

    建築会社を経営しております。 工事を請け負い、2月末にて請求書を作成するよう依頼があり、そのように作成・郵送しましたが、未だに支払いなし。契約書あり、引き渡しも満足に完了したにも関わらず、今になって難癖をつけてきます。当初より予算がないという事でしたので、予算内での工事でと話がまとまっていたはずなのですが、引き渡し終了した後で、換気・空調等での難癖をつけられて困っています。お客サイドの話ではもう信用ができないとのですが、工事開始早々の空調等については、故障がないかどうか確認し修理しなければならない物のみ追加で修理させて頂き、前店舗のゴミ回収等予算に入っていない物までできるだけ誠実にやったつもりなのですが…他業者からの話をきく事ができたのですが、あとになってごねるお客さんでは、あるそうです。電話には、何回かに1回つながるのですが、なるべく早くしますと回答するだけで、入金のめどが立ちません。こちらも借入のための返済をもう1ヶ月伸ばさなければなりません。下請けにも待ってもらってますし、こちらの信用問題にもなります。こちらとしては、返済延期した分の利息・当社の信用を傷ついた分まで本当だったら請求したいぐらいです。無理でしょうけど…初めてのお客さんではなかったのですが、今までは、2~3万修理工事しかした事がなく、初めての本工事です。当社も初めてでは、ないので安心してました。どうしたら回収できるのでしょうか?当社への非とは何になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 下請工事の代金回収について

    お世話になります。長文失礼いたします。 弊社はある会社(以下B社とします)から鋼管杭の施工工事の依頼を受け 一部工事を行った段階で工事からの撤退を宣言されました。 この工事での弊社の立場はB社の下請であり、B社にはA社という元請が存在します。 弊社はB社に対し下請契約書や工事の発注書を再三お願いしたのですが、 B社は建築許可申請が下りないので正式な発注書を出せないが、納期の関係で 工事を進めたいとのことで仮発注書のみで工事に着手するように言われ、 言われるがままに工事をスタートさせました。 その後B社の担当の方と打ち合わせを行いながら工事を進めていったのですが、 工事途中段階で技術性能証明の施工方法では杭が設計通りに入らないという理由で、 弊社は工事の途中で現場から外され、B社が別の業者を呼び工事を完成させました。 その後B社に工事原価のみ支払い請求を行いましたが、B社の言い分だと ・まともな工事もしていないのに代金は支払えない ・A社が仕事の内容に対し、大変怒っていてB社も代金をもらえていない   ということでした。 もちろん弊社にも落ち度はあるかと思いますが、 B社の担当の方の指示で動いたのにB社の社長さんからは一方的に 弊社の工事の進め方が悪いと言う様な言われ方をされています。 B社との再三の話し合いにより資材代のみ支払うと言ってきました。 もちろん弊社としては納得できるものではありません。 ところが実際には減額された代金しか振り込まれていませんでした。 B社に対して減額した理由を問い合わせても明確な回答が無い状態です。 そこで質問なのですが、弊社としては資材代も含む工事に係った代金を支払って もらいたいのですが、この後どのように交渉を進めていけばよろしいですか? 何とも説明しづらい事案かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 清算した会社への代金回収

    取引先の会社から工事代金が回収できません。そこの元社長と会いましたら「もう会社は清算したので代金を払わなくてもかまわないと弁護士に言われてます」 とのこと。そこは借金はなく、未払金のみあるそうです。(借金してまで続けたくはないので、清算したそうです) 今、その元社長は個人の財産はそのままに、新たに会社に就職され働いてます。 しかし、私はこの代金が入らないと大変困難な状態になってしまいます。 回収方法がありましたら教えてください。

  • 債権回収会社への依頼

    少額訴訟で30万円の支払いについて勝訴し、相手方にもその旨届いていますが、 返済の兆しが見られません。 差し押さえの方法もありますが、 個人的に債権回収会社等に依頼することはできるのでしょうか? また、その際の費用とか申し込み方法とか、 ご存知でしたら教えて下さい。

  • 工事代金がもらえず困っています。

    良いお知恵がありましたら教えて下さい。 父は、建築会社を経営していますが工事代金を払ってもらえず会社が、維持出来なくなって来ました。 お客様指定のデザイン会社の支持のもと工事中の度重なる変更を受け見積もり金額より7000万多くなり、予定金額と違うので3000万に負けろと言われました。変更の際、見積もり額の訂正は、度重なる変更なのでよいと言われたらしく 今弁護士の先生に力をかしてもらってますが、先生いわくこれが相手の手ですから3000万でもよいので早くお金をほしいと言っては、いけません。と。。。でも裁判になれば、数年かかるのでは?銀行も事情を理解し貸してくれていますが、数千万足りず金策におわれるはめになりました。パチンコ屋を建築したのですが、先日は客が壊した壁を修理せよと言ってきたらしくお金を貰っていないのにどうしてそんなこときるでしょう。そうしたら修理代金を請求する。と言ってきたそうです。相手を信用し精一杯の力で接してきたつもりですがこうなっては。。。ご意見くださいよろしくお願いします。

  • 知り合いの紹介でした仕事の代金の回収に

    知り合いのA氏の紹介でした仕事の代金の回収に困っています。 A氏から個人経営のB氏を紹介され20万円ほどの工事をしたのですが 全く支払いをしてくれません、 A氏は「B氏と直接話をしてくれ」といって今では連絡も取れません、 B氏の家の住所も会社の住所もわからず、分かっているのは携帯番号だけで連絡しても取る気配がありません、先日偶然町で見つけて話を聞いてみたら、現在は会社員になって働いていると名刺をもらいました、そして8月の末に支払うと約束したのでそれを信じていたのですが、末になるとまた連絡が取れなくなってしまいました、やっぱり家の住所を聞いていればよっかたと後悔しています。。  この場合どのように代金の回収を進めて行けばいいか教えてください。 相手の住所不明で少額訴訟を起こせるのかも知りたいです。