• 締切済み

うつ病になってからの仕事の選択

7878456の回答

  • 7878456
  • ベストアンサー率47% (32/68)
回答No.3

まだ精神状態が本調子でないなら、最初からフルタイムの仕事に就くのは厳しいかもしれませんね。かといって、仕事をせず自宅にこもっていても、精神上よくありません。 とりあえず近所のスーパーやコンビニなどで週2~3日、1日3~4時間程度のパートから始めてみてはどうですか? その合間に病院にも通って、治療は継続。 ある程度、うつ病が良くなってから、思うような職種でフルタイムの仕事で働くための本格的な就活をする、ということではどうでしょう?

関連するQ&A

  • うつ病をわずらっての仕事について

    うつ病、躁うつ病、PTSDと診断されて、1年半になります。 精神科にも通い、薬も飲んでいます。 うつ病の事を上司に相談したら、その時点で、うつ病患者扱いされ、 仕事上、悪質な嫌がらせや暴言を吐かせられます。 上司は完璧主義者で、少しでもミスをしたら、罰金を取られ、 薬飲んでるのか、うつ病女等とののしられます。 うつ病をわずらって仕事をしているかた、どのようにしたら、 もっと効率よく仕事が出来るでしょうか。教えて下さい。

  • 仕事について…

    ついこの間まで働いていた会社の事です。 受付の仕事をしていたのですが、新人が入ってきました。 その人は、赤と言う漢字も書けない、輸入だとか簡単な漢字も読めない、アルファベットも全部書けない、しまいには、紺色ってどんな色ですか?とまで言われる始末… 敬語も上手く使えず。 上司に相談しましたが、笑いながら漢字から教えてあげてくれと。。 私も、流石に腹が立ってしまい、何度も注意をしました。 教えた事も、違う人には教えてもらっていないとしらを切ります。 電話でお客さんを怒らせた事も、直接怒らせた事もあります。 でも本人に反省の色はありません。 こちらが注意や、普通に質問しただけでも、持ってるペンを机にガンっとあてたり、反抗的な態度で、そんなことしてませんけど!!という感じで、一切言う事を聞いてくれません。 それから私は、元々精神的に弱い所があったのですが、更に深刻になり、薬の多量摂取や不眠症、過呼吸など以前よりも多く引き起こすようになりました。 それが原因で入院になりました。 その後、部長から今無断欠席扱いになってるから診断書を提出してと言われました。 提出したのですが、一度話をさせてもらいました。復帰するしないを2.3日で決めて来いと言われ、約束通り連絡したのですが、なんせ精神的な病気なので、辞めようとは思ってないが、精神的な病気なのでいつ復帰しますとはハッキリ言えないと伝えました。 その結果、辞表を書いてきてと言われ、何時までに提出しないと解雇すると言われました。その後も一度お話させてもらいましたが、聞く耳を持ってくれず…。 この間私が会社に顔を出した時、後輩は私にシカトされたと上司に言ったようです。私はそこまで子供ではないです。挨拶しています。それを上司に何度も言いましたが言っても信じてもらえませんでした。 それに私が後輩にされたことを部長に言った所、それはもう過去の話だと言われました。 そして、診断書を提出してるにも関わらず、今も無断欠席扱いになってると言われました。 ちなみに私はそこの社員ではなく、アルバイトです。 解雇にすると次の仕事するときに、相手先に解雇された経歴があるのがわかるから、出来る限り解雇したくない、可哀想だからと言われました。 仕方なく、私はその場で辞表書くよう促され書きました。 今は完全に仕事がない状況で、精神的なものも悪化しており、毎日、熱、頭痛、不眠、情緒不安定、左耳がたまに聞こえなくなる、周りの音が異常に気になる、イライラ、など以前よりもいろんな症状が出ている感じです。 バイトで辞表は今は書くものなのでしょうか? これはパワハラになるんでしょうか? かなり長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • うつ病のためリストラは妥当ですか?

    異動した後、仕事が忙しくて精神的、肉体的苦痛のためうつ病になり一ヶ月の自宅待機の診断書をもらい会社を休んでました。 が4日後、忙しいのであらたに人材を投入したいといっているので「今週中に元の職場に復帰するか、辞表を提出するように」といわれました。自分としては元に戻るつもりはありませんし、会社側も病気の再発や労災事故をおこしてもらっても困るといってます。 こんな場合は元の職場に行かないといったら、いつまで会社にいられるでしょうか? もし辞表を提出しなかったらどうなるのでしょうか? このうつ病のためリストラは妥当ですか?

  • 彼女が鬱病で仕事をクビになりました。

    彼女が鬱病で仕事をクビになりました。 私(バツイチ四十代)彼女(二十代)娘(小六、私の子供)で生活しています。 彼女が昨日仕事先で突然解雇を告げられショックを受けています。 鬱病が酷くなったので上司にしばらく休暇が欲しいと言ったら、会社はそんな余裕のある状況ではなく、長い休暇を取るならばクビだと言う事で解雇されました。 長年鬱病で働いておらず、せっかくバイトを見つけて働いていたのですが また病気のせいで働けなくなったと言っていてかなり落ち込んでいます。 会社側の余裕の無い状況もこの様な時代なのでわからなくもないですが 突然の解雇で私も驚いてます。 前からの鬱と突然の解雇のショックで彼女は何も出来ず 申し訳ないと言いながら娘のいない所で泣いてばかりいます…。 回復してきたと思ったのに これではまた元通りです…。 彼女はまたしばらく仕事ができないと思うので ゆっくりしてもらおうと思いますが 解雇した側の会社に何かできる事があれば皆さんの意見をお伺いしたいです。 ちなみに会社側は 突然の解雇には一切給料を払わないとしていて 私としては大変不満を持っております。 よろしくお願いします。

  • 部下に仕事を辞めたいと言われた理由がうつ病だったら

    かれこれ5年も心療内科に通い体調も安定し、派遣やバイトなど転々としながら 運良く正社員になることができ勤務していましたが、 仕事のミスや人間関係に悩み眠れなくなったり感情の起伏が激しくなってきたので (人のいるところでは普通にしてますが) 上司に体調不良のため仕事を数日中に辞めさせて欲しいと伝えました。 が、人不足の上会社の規則で辞表を提出して数ヶ月しないと退職できないとのこと、 かなり説得されてしまったので言うつもりはありませんでしたが 自分は心療内科に通っていて、精神的に参っていると伝えました。 が、元気に見えたらしく(元気な時は元気)やはり近日のうちに辞めることはできず、 辞めるまでのその数ヶ月を思うとバカらしくなり勤務を続けることにしました。 それだけの決意なのか・・って感じですが・・ 医師に相談したところ今の病状はそれほど悪くなく、勤務するのは問題ないそうなのですが 上司はうつ病をカミングアウトした部下は使いづらくないものでしょうか。 気を使われてしまうとか 偏見をもたれてしまうとか。 上司はあまり深く考えなくていいから、といってくれましたが心配です。 しかも普段から優しい人ではありますがそれに輪をかけてやさしいのでもっと心配です。

  • 上司が鬱病です。

    上司が鬱病で困っています。 私は建設業で現場管理を担当しています。 今、上司と二人で現場を管理しているのですが、下記の理由により 色々と支障をきたしています。 1.抗うつ剤が効いているときは躁状態になり、四六時中しゃべっているので自分の仕事ができない。同じ事を最低3回は繰り返してしゃべる。 2.鬱病であることを会社に隠している。口止めされています。 3.自分も鬱病になっているかもしれない。毎日鬱病の話を聞かされるので自分も鬱病ではないかと錯覚してしまいます。 ただ、上司が鬱病であることが発覚した場合、上司は解雇されます。 上司の家族(育ち盛りの子供等)のことを考えると会社に報告できません。 上司には精神的ストレスがかからない部署に異動することを進めていますが、減給が怖くて異動できないようです。 どなたか同じような体験をした方はいませんか?

  • うつ病でも仕事して大丈夫?

    うつ病やパニック障害で薬を服用しながら仕事されてる方いますか? うつ病など精神的な病気があると仕事は難しいらしいのですが、 長時間の仕事は無理ですか? 仕事をして長続きできましたか?

  • 鬱病は仕事もできませんか?

    もう薬に頼って4年ほどになりますが,わたしは鬱病だと思っているのですが,仕事はできます。 自宅でやっているので。 気分が落ち込んでいるので,外出は困難です。 でも何とか生きています。 一向に治るとは思えません。 ある精神科医が,「ほんとに鬱病だったら仕事なんかできません」 と言ったそうです。 本当ですか? でも,病名って,医者ははっきり言いませんが,こだわった方がよいでしょうか? もう疲れました・・・。

  • 仕事をする気になれない。

    2年間、うつ病に悩まされている20代の女性です。 私がうつ病になったきっかけは上司からのいじめなど、職場の人間関係でした。 上司の上司に相談したところ、「うつ病は自己責任」と言われ、 職場のストレスを自分で解決出来ないなら辞めろと言われました。 結局、辞表を出さざるを得ない状況になってしまいました。 「また同じことが起きるのではないか」と不安で新しい職を探す気になれません。 将来の見通しが立たない事を悲観して、自殺を考えてしまいます。 私をうつ病にした上司(会社)から慰謝料をもらえば気が楽になるのでしょうか? それとも思い切って仕事を始めた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ①ハローワークで仕事を探すときに鬱病、精神疾患にかかってる事を

    を言うべきですか?言わない方がいいですか?   ②ハローワークで鬱病や精神疾患を持ってる事を伝えた場合、今後の就職活動に支障はないですか?情報が出回るとか…   ③また、実際に鬱病や精神疾患についてハローワークに相談されてる方はいらっしゃいますか? ④鬱病や精神疾患を持ちながら働けるところを相談するとすればどこがいいでしょうか?   疾患は 解離性障害(離人症)、中程度のうつ状態 です。 仕事に関しては医者はあまり勧めていません…。 が、家庭の金銭的な問題で働かざるをえないと私は思っています。   質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。