• 締切済み

離婚した後・・・共通の知り合いに

夫と2年前に離婚しました。 原因は夫のDVでした。 暴力が酷く、気も荒い人でしたので、離婚さえ出来れば十分と考え、周りとの相談もした後、協議離婚にし、慰謝料も請求しませんでした。 夫とは地元も同じ、そして高校の同級生でしたので、お互い共通の知り合いも多いです。 しかし私はこれ以上夫と関わりたくない、繋がりもしたくないと考え、地元の知り合いも、高校の同級生とも疎遠としました。 唯一一人だけ一番の親友には正直に全てを話ました。 しかしそれ以外の友人には自分から何も話をしていません。 会う機会も無いので、そのままにしています。 しかし先日、人づてに、夫が離婚した理由を、周りの人間に、あっち(私)がどうしても離婚したいと騒ぎ立てるから、離婚してやった、結婚に向いてない女だった、などと実際の離婚理由と違う、自分に良いように、そして私を悪者にした形で周りへ伝えていることを知りました。 夫は凄くプライドの高い人間であり、そういう風に吹きこむのも案の定という感じですが・・・ また、他人への人当たりも良いので、周りはDVなどする男とは誰も疑わないと思います。 私も全く知らない人にそう吹き込んでいるなら気にしませんが、共通の知り合いも多い中、真実は闇の中で、他の人は夫の言うことを信じていると思うと悔しいのと悲しいです。 周りとは疎遠にしたけれど、こんな嘘を吹き込まれてすごく悲しいです。 かといって、今更周りに私が真実を話すれば夫は自分の立場が危ぶまれ、逆上し、また矛先が私へ向かって、離婚したのにまた夫と戦わなければならなくなるのも本当に嫌で恐ろしいです。 そこまでして、真実をお互いの共通の知り合いに話す意義も見つかりません。 ただただ、悔しい気持ちだけ残りました。 皆さまならどうしますか? この気持ちをうまく消化出来る方法を何かあれば教えてください

みんなの回答

回答No.7

こんにちは。 私は元彼に同じことをされました。もともとすごく仲のいい友達グループでいつもつるんでいて、その中で3年付き合ったので、当然共通の友人が何十人単位で出来ました。そして、双方合意でわかれたのですが、私に新しい彼ができたことが彼に知られた時、共通の友人に作り話のひどい噂を流されました。それも性関係のつくり話など相当エグいことをたくさん。(ちなみに当時の彼、現夫にも私の親にまでもひどいメールを送っていました)更に私はその時点で引っ越していて、元彼は友人たちのそばにいて、私一人だけすごく離れて住んでいたのです。 私にとっても一生の友達的なグループだったので最悪でした。結局どうするか悩みました。だって、こっちから電話かけて、それは嘘だって訴えても、言い訳がましく聞こえたら嫌だし、元彼はみんなといつでも逢える所にいたので、私を信じてもらえるか分からないし… 結局、どうしても自分にとって大切だと思った友人にだけ、電話しました。(無論向こうは、元彼から聞いた話なんて私には言いませんが。いい意味でも悪いい意味でも。)で、私から、なんか彼からいろいろ聞かされてると思うけど…と言って話をしました。すると、ほとんどの友人が、「ああ、わかってるよ、きみがそんなことするはずないって」 といってくれたのです!中に一人だけ、元彼よりの人がいましたが、その人とは話したあとで、ああ、所詮その程度の関係だったんだな、私達って思ってケリを付けました。 結局、自分が本当に大事にしたい友人は自分のことをちゃんとわかってくれていて、そうじゃない人たちには、どう思われようと関係ないなって思いました。なので、質問者様も、ご自分にとってそこまで重要じゃない人たちにはどう思われても気にしなくていいのではないでしょうか。バツ一で有ることだって、偏見や、理不尽な理由で差別する人も世の中にはいますが、そんなこと気にしてもしょうがないでしょう?それと同じです。自分にとって大切な人に自分のことをわかってもらえればそれで十分ではないでしょうか。そして、その大事な人たちの中に誤解をしていてそうな人がいたら、勇気を持って真正面から話してみてください。きっと伝わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

失礼ながら弁護士も立てずに調停や訴訟もせずに、慰謝料も請求せずに離婚したからです。 だから、相手は、いい気になってるのです。 男は、自分のやった事を棚に上がりたがりますから。 スルーが一番でしょうね。 ちなみにDVでは、ありませんが、相手の有責で離婚しました、全て弁護士立ててやりましたよ。 7~8年になりますがたまーに知人から元夫や元姑から色々と言われてるのが耳に入ります。 今の所、哀れな奴らとスルーしてますが、あまりにムカつくならファクスで調停裁判に訴訟内容の書類も保管してあるので全て流してやるつもりです。 名誉毀損に当たるようなら証拠集めて、慰謝料請求の訴訟するか、完全にスルーする事ですね。

noname#178748
質問者

お礼

そうですね。 確かに慰謝料が無かったから自分への反省は一切無かったかもしれません。 ただ、慰謝料があったとしても、それはそれで「慰謝料をせびられて離婚させられた」などとまた適当な事を周りに吹き込んだだろうことは予想されるので、どちらにせよこうなっただろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問者様と同様、悔しいと思いますが、 だからと言って何かするつもりはありません。 相手は「キチガイだから」と思って 知らん顔しておきます。(笑。 キチガイに腹を立てることほど バカらしいことはないのですから。

noname#178748
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.4

とりあえず聞き流すしかないのですが、 元夫の行動や言動から周囲もなんとなくこの男に原因があるのでは?と 思っているでしょう。 これまで元夫と付き合った女もいるでしょうから、 DVや気の荒さは噂として存在していると思います。 あなたからなにか言わなくてももうわかってるでしょう。

noname#178748
質問者

お礼

DVの事は誰も知らないと思いますが、気の荒さは身近な人なら知っているかもしれません。 けれど、知らない人も多いので、そこはやはりもう諦めて、聞き流していくしかないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.3

バツイチ女性です。離婚原因はDVではありませんが、相手側に非があり、慰謝料も受け取りました。離婚後、質問者さんと同様のことがあり(風評被害みたいなもの)、悔しい思いをしましたが(夫が人当りがいいのも質問者さんと一緒です)、特に何もしませんでした。何も言わなくてもわかってくれる人はわかってくれるし、わかってくれない人にはわかってもらわなくてもいいと思ったからです。離婚後、新しい人間関係を築き、失ったものの代わりにしています。当面は悔しかったり、理不尽だと思ったりなさるでしょうが(私も腸が煮えくり返りました=夫が私を誹謗中傷するために送ったファックスを知人に見せられた時がマックスでした)、放っておくことです。そのうちどうでもよくなりますよ。お馬鹿は相手にしない(笑)

noname#178748
質問者

お礼

同じ経験をされている方からの回答、嬉しいです。 >何も言わなくてもわかってくれる人はわかってくれるし、わかってくれない人にはわかってもらわなくてもいいと思ったからです そうですよね。私もそう思ったはずなのに、実際嫌な話を聞いて戸惑いましたが、回答者様のお言葉でまた目が覚めました。 もう解ってもらう必要はないですよね。 新しい人間関係を大事にしたら、過去の古い関係は捨てても良いですよね。 有り難うございます。元気が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.2

お察し致します。 世間は先ずたてまえだけでも男を立ててしまうものなんです。前夫が、あんな事、こんな事を言ってたと言う噂は暫く耳にする事だと思います。 貴女がちゃんとした生活をしていれば良いのです。 世間も大人です。前夫の言う事などその場しのぎ(男を立ててると言う事です)で聞いているだけ、前夫の性格やら何やらは、ちゃんとわかってますよ。 貴女はドンと構えてたらいいんですよ イヤな噂を耳にしても、感情あらわにせずに フ~ン あそうなんだってな調子でいいんですよ 男の私が言うのも変ですが、離婚の原因は大体が男が悪いってのは世間の決まりみたいなもんです。 気にしないで新しい人生を 今度はもっと幸せになって下さいな。

noname#178748
質問者

お礼

気持ちをくみ取ってくださり有り難うございます。 >前夫の性格やら何やらは、ちゃんとわかってますよ。 この言葉、友達にも言われました。 解っていないようで、周りの人は解っているものだよと言われたのです。 回答者様にもまた同じことを言われ、そうなのか・・・周りは絶対解ってないと思っていたけれど、何かしら性格は気づいているものなのでしょうか。 有り難うございます。 次は幸せになれるよう私ももっと成長して頑張っていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 似たような立場で苦しんでいる人を知っています。 私の方にも最初は、その夫のような立場の人から連絡が入り、 あまり距離感が近くなかったので、「へえ~」程度で流していましたが、 たまたま被害者側(貴方側)と話す機会があり、両方の話を聞きました。 それから2~3年たった現在は、 周りの人は明らかに夫側の人を悪く感じています。 私も当然そう思います。 なぜなら、夫側の人の話は、明らかに矛盾が多いからです。 矛盾が多いうえに、明らかに強引に話を進めているので、 周りも「?」と思うことが増え、 貴方側の立場の人に確認する機会が増えたのです。 つまり夫側の人は、貴方側を悪者にしようとして噂をバラまいたのに、 逆に皆が意識して疑問に思ってしまい、 貴方側の人にどんどん連絡を取って真実を聞いてしまった。 そして貴方側の人も、「私に後ろめたいことは一切ない!」と、 堂々と真実を話していました。 だから夫側の人は、今、周りに避けられる立場にあります。 それでも新しい人に頑張って吹き込んでますけどね。 周りの人は、見てないようで見てますよ。 貴方に後ろめたいところがなければ、堂々としていればいいです。 そして、噂が耳に入って話す機会があれば、 真実はきちんと言った方がいいです。 話した人が、過去と今の貴方を見て信じてくれれば、 他の人にも噂を訂正してくれると思います。 今はつらいかもしれませんが、 逆にそんな夫と離婚できてよかったと思った方がいいです。 そんな夫のために一生を台無しにしなくてよかったと、 喜んだ方がいいと思います。 それからアドバイスするなら、上記に書いた貴方側の人は、 いつどこで何を聞いたか、全部メモってあります。 いつでも相手を訴えられるように・・・と。 相手(夫)と話した時に言われた言葉も、録音してあるそうです。 そういうの全部集めて、 「これ以上変な噂をまくなら、貴方を訴えるから」と、 強気に出てみるのもアリかもです。 おびえるより、噂を利用しちゃいましょう。

noname#178748
質問者

お礼

凄く丁寧なお返事に感謝致しております。 見ていないようで見ているという言葉に安心しました。 私が周りの人に話す機会は無さそうな気がします。 周りの人とは疎遠にし、共通の知人とは、一切会わないようにして過ごしているからです。 もう繋がり一つも持ちたくないため、そうしています。 思いだしたくも無いという気持ちがあるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同級生との離婚、そして報告について

    高校の同級生と結婚、子供に恵まれ暮らしていましたが、 夫の不倫、近所でその人と同棲を始め周りにもバレ、そのときに自身へのモラハラ、子供への暴力暴言に気付き、離婚しました。私自身は目がさめてスッキリしています。 同級生でよく集まっていたため、共通の友人が多く恩師や友人への連絡等どういう文言でしたらいいのか分かりません。 共通の友人としてはどのような連絡がベターだと思われますか。 グループラインにドンって送ってもいいものでしょうか。

  • 離婚させられた後の復縁

    自分の親により離婚させられてしまいました。(原因は元夫のDV現場を見られたから、でも私も悪いので親の過剰な対応でした) 弁護士が入り元夫との話し合い、こちらサイドが脅迫まがいの事をして、離婚成立。 私はその間外部との連絡は一切とらせてもらえず、元夫の言葉や行動は嘘が教えられていました。離婚してから元夫と連絡をとれるようになり、私の親の嘘が出るわ出るわ。 望んでした離婚ではないので、やり直したいと思っていますが、 元夫の精神的苦痛が酷く、今私と子供達で住んでいる地区(私の地元)では住めないと言われています。 でも、私達が引越しても精神的に辛いから再婚できるかはわからない。とのことです。 私は、実母と縁を切ってでも一緒にまた暮らして行きたいと思いますが、夫が一緒に住めないのなら、地元を離れる必要がないのかなとも思ってしまいます。 元夫の精神状態を考えると、当たり前だと思いますし、どうしたらいいかわからない状態です。 子供達は来春年少になる為、引っ越すなら早く引っ越してやりたいとも思います。 元夫の地元ではない所に引っ越すか、 このまま地元にいるか(でもそれだと元夫はやり直すことは出来ない) 元夫の事を信じて元夫の地元に引っ越すか。意見がほしいです。 中傷はやめてください。

  • 離婚の切り出し方とその後

    私は30才の主婦で2才の子供がいます。 夫の両親と完全同居をしています。 同居生活のストレスも積み重なっていましたが、結婚してから夫が暴力をふるう人だとわかりずっと怯えて暮らしてきました。 普段は優しい人だし、私が悪いのではないか…自分さえ我慢すれば夫も義両親も子供も身内もみんな幸せでいられる…と我慢してきました。 でもやっぱり、夫に怯えながら言いたいことも言えず顔色をうかがいながら、また子供に危害がおよぶ不安に押し潰されそうになりながら、これから何十年も暮らしていくことを考えると恐ろしくなりました。 夫は私の両親の前ではひかえめで良い印象をもたれていますが、自宅ですとやはり自分の家で自分の家族がいるせいか強気になりすぐキレて、子供の前でも怒鳴り声をあげて泣かせたり、物をめちゃくちゃにしたりします。 義両親は一人息子だから甘やかしたからわがままになっちゃったけどよろしくね、という感じで、暴力の現場を見てもそのことにはあまり触れません。 両親には本当のことを話すと悲しませるし、暴力をふるわれている、という事実を告白することがなんだかすごく怖くてまだ話していません。 どうしても辛くて、公共の期間に相談したところ、それは暴力であり、子供のために我慢といってもやがて子供も傷つくことになるし、私がどんなに努力しても相手は変わらない、と言われました。 暴力をふるわない時の夫の優しさに、もしかしたら幸せな生活が送れるのではないか…できることなら子供から父親を奪うことなく平凡で幸せな生活を送らせたい…私が悪いのかもしれない… そういう思いと、今仕事をしていないこともあり、今後の生活の不安から、「離婚」という選択肢からずっと目をそらしてきました。 でも、自分も幸せになりたい、子供の心に傷を残したくない、という気持ちから、離婚を選ぼうと決意しました。 まずは母子家庭になった場合の具体的な話について、役所の窓口に相談しに行くことにしました。 ただ、強引で世間体をものすごく気にする義両親に、もし一言でも「離婚」を口にしたら猛烈な勢いで説得されることが予想されますし、よそからみたら本当に円満なので、周辺に住む義両親の身内にも囲まれ説得され完全に孤立しそうです。 私の両親は遠方に暮らしていますし、私の両親も状況を見ていないので信じられないでしょうし、厳しいので「我慢が足りないのではないか」と言われたり、孫の幸せのために離婚は避けるように言われそうです。 何より、「離婚」の言葉を出したら夫は怒り狂って何をするかわからず、ただでさえ暴力に怯えているので、それが怖くて怖くて到底言い出すことができません。 子供のために決意したのだからそれくらい乗り越えるべきなのですが、情けないのですが周囲に切り出す勇気がありません。 離婚を経験された方で、同じように表面上円満だったり味方が誰もいない中離婚を切り出し納得してもらった方、夫の暴力におびえながらも離婚の話を進めることができた方がいらっしゃいましたら、経験談、アドバイスをいただけると幸いです。 また、離婚を決めてから離婚するまで、離婚してから、どんな段取りだったのか、どんな手続きをされたのか、結果的にどうなったかなど、流れを教えていただけると幸いです。 周りに相談する人も、同じ経験のある人もいないので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 離婚を考えています

    初めて投稿します。文章が読みづらいですが、ご容赦下さい。 離婚したい理由は夫とそのご家族との考え方の違いです。 付き合っている期間は2年で、入籍を先に済ませました。 その期間にわからないではなかったのですが、私が至らなすぎるから、 考え方を変えなくてはならないのではないかと思い、 「違うんじゃないか」と思う事にも、「いや、そういう考えかたもあって、違うと思っている私が間違っている」と考えるように努めてきました。 時間とともになれるのではないかと思って。 ですが、やはりどうにも納得がいかなくなってきました。 共通の知り合いが徐々に増えるに従って、私という人間の考え方を肯定して頂けた事がひとつあります。それまでしばらくは、私は完全に間違った人間なんだと思っていましたので、だからなんでも言うことは聞かなくてはならないとか、今思うとおかしい思考に至っていたと思います。 幸せになれなくたって、私は仕方ないとも思っていました。現に夫には幸せにはしてやれないと言われました。それでも仕方ないと自分に言い聞かせました。 でも、自分が久しぶりに肯定され、また、幸せになっちゃいけない人間はいないと言われ、はっと何か思い出したような感覚になり、そこで自分は今まで何を考えていたんだろうと。 そして、離婚をしようかと思い始めました。 ただ、まだ入籍をしてから時期も浅く、結婚式まで最近あげてしまいました。結婚式は挙げたくなかったのですが、義兄弟のご厚意と姑さんからのプッシュで挙げざるを得ませんでした。 でも、私としては離婚して新しい人生を歩みたいと思っています。 かなりかいつまんでいる内容なので、わかりにくくてすみません。 自分に甘えてるだけの事かもしれません。もっと頑張った方が良いのでしょうか。 このまま離婚への準備を始めてよいものでしょうか。 離婚をするという事以外に今のところ考えが浮かびません。 辛口でも構いません(へこむとは思いますが)、それでも なにか前向きに人生を歩めるアドバイスをお願いします!

  • 友人との悩み(共通の友人が多い・長文)

    こんにちは、初めて質問いたします。 女性です。 高校卒業してから多くの友達が出来ました。 その半数は同じ大学の同級生です。 その同級生の中で一番仲の良い(と周りに思われている)Aは私にとってはずっとずっと嫌な存在でした。 周りの空気を考えず自分の機嫌の悪さを出し、常に上から目線で人を馬鹿にし、悪口ばかり。でも、機嫌の良い時はみんなを惹きつける不思議な魅力のある子でした。この機嫌の良い時があるから、バランス取れていて一緒にいたんだと思います。 時がたち卒業しみんな職につき、忙しくてあまり会うこともなくなり、たまに会うだけなら特に気になることはありませんでしたが、やはり気を使って話している自分はいました。そしてある時Aは結婚し地元を離れ滅多なことでは会わない状態になりました。その後はAの結婚式、出産のたびに会う程度でした。 しかし、先日Aが昔やっていたブログを覗いたら、更新されており明らかに私に対しての(名指しではありませんが)嫌悪感を綴った日記を発見してしまったのです。 それを見て、傷つきましたが長年の心のつっかえが取れました。 お互いが嫌なら友人を続ける必要はないですもんね。 ただ、Aとの共通の知り合いが多すぎて、他の友人の結婚式などで会う事を考えると吐きそうです。気の強い子なので、どんな態度で接してくるかわかりません。 たぶん、私以外の子たちは友人の事を好きなので、私が友人の事を話せばビックリするでしょうし、今後気を使わせたくないので言えません。 私だけの意見を聞いたら私の味方になってしまうし。 それに、合わないと思いつつ一緒にいた私に原因があると思っているし。 ですがこのモヤモヤは、共通の友人に聞いてもらうのが一番スッキリするんですよね。弱い人間です・・・ 1:共通の友人に話す以外でスッキリする方法はありますか? 2:これから他の友人が結婚式をするとして、Aが来るなら行かないという選択はありでしょうか? どうにも毎日その事ばかり考えてしまって苦しいです。 長文で申し訳ありません。

  • 幼稚園の先生が知り合い

    幼稚園の先生が知り合い 入る予定の園に中学の同級生がいることを知りました。 その子は気に入らないことがあるとすぐいじけたり感情に出すので気になります。 なのでわたしの子と知って子供に理不尽なことをされたらどうしようと心配です。 ほかの園にすればいいとも思いましたが小学校の学区にあるのがその園だけでした。わたし自身、学区外の幼稚園に通い、小学校では周りは同じ学区内の幼稚園から持ち上がりの人ばかりですごく人間関係が苦労しましたので我が子にはそうなって欲しくないというのがあります。 主人に相談しましたら、地元にいればそういうことはよくあることだから気にすることはない、と言われました。 わたしの考えすぎですか?

  • 知り合いじゃないのに??

    私は昔から周りにいる人をあまり見ない癖があるようで、普段街を歩いている人たちは只の景色と同じように見てしまいます。 知り合いや友人が偶々近くを横切っても気付かないことが多く、相手から(その場でや後日)声をかけられて「あぁ、ごめん。気付かなかった~」となることがほとんどです。 まぁ知り合いの場合はそう言えば済みますし、お互いなぜそこにいるのかなどは話の種になります。友人は、私が周りの人の顔をあまり見ないタイプだと理解してくれているので「やっぱり、気付いてないと思ったよ~」という風に、笑い話になる程度なのでこれも気にはなりません。 知り合いならば、人が多くてもパッと気付けるという人はいると思います。 ですが、知り合いでない人からも「君、この前○○(デパートなど)にいたでしょ?」とか「~のとき隣に座ってたんだけど…」などと、男性女性を問わず話しかけられることも多いのです。 知らない人や(そう話しかけられて初めて知った)同じ学校の人などからそう言われても、自分は相手を知らないので覚えているはずもなく、ポカーンとした表情になってしまいます。そして、何だか気持ち悪いな…と感じます。 そもそも知り合いでない人のことを、相手がなぜそんなに覚えていられるのか疑問でなりません。また、なぜそこで「覚えてる?」のように声をかけるのかも不思議です。私からすると、覚えているはずないじゃない、と思います。 みなさんは知り合いでなくても、周りの人の顔って結構覚えているものなのですか? 宜しければご意見を聞かせてください。

  • 夫が、離婚もしていないのにまわりに離婚したと言ってまわるのは

    夫が、離婚もしていないのにまわりに離婚したと言ってまわるのは 侮辱罪にあたりますか? 他に、私と夫の共通の知人に私の悪口をいっているのも侮辱罪ではないですか?

  • 離婚調停について

    現在、夫と離婚調停(2回目)中の女性(27歳)です。 交際7年、同棲約3年、結婚半年目を迎え、現在は夫からのDV(アザ)が実家の母に見つかり、身の危険から警察へ相談・・・後押しされ別居・・・。 双方の身内も含めた話合いで纏まらず、調停となりました。 調停には無知な私でしたので、本やネットで勉強して弁護士に依頼すると必ずしも自分の考えている方向へ行くとは限らないとの事から依頼せずに調停を進めております。 私は夫からDVへの恐怖と、コミュニケーション不足、幾度となく話合いしても変わろうとしない夫への愛情喪失を理由に離婚したいと調停で話をしております。 夫はDVは認めてはいるものの、離婚はしたくないと主張しております。 調停員にはDVの事など、あまり大きくは取り上げて貰えず、妥協点を見つけて相手を敬う気持ちで双方のイイ点を見つけあってやっていったらどうか?と言っておりました・・・。私の伝え方が悪いのか分かりませんが、感情的に必死な夫に調停員は情を持っているようにも感じます。 確かに私が夫のDVに耐えて、愛情を持つように努力すれば解決する話なのですが・・・この状況では離婚は難しいのでしょうか・・・?一層の事、好きな人が出来たと嘘をついた方が諦めてくれるのでしょうか? 世の中にはもっと辛い状況に立たされている人は大勢居ると思うのですが、第三者目線から見て私は離婚しない方(出来ない)がいいのでしょうか?

CACとMPAの違い
このQ&Aのポイント
  • CACとMPAの違いについて詳しく教えてください。
  • お困りごとの詳細を教えてください。CACとMPAの違いがわからないため、解決策を提案するのに役立ちます。
  • エレコム株式会社のCACとMPAの製品に関して、どのような違いがあるのか知りたいです。
回答を見る