• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトで失敗ばっかします。何が足りないか教えて><)

バイトで失敗ばっか…何が足りない?

truffles23の回答

回答No.3

こんにちは。 バイトを始めて半年経ってその状況とすると、そもそもその仕事が質問者さんに向いていないと考えたほうがいいかもしれないですね。 ネットカフェの店員さんは、いろいろなところに気を回さないといけないでしょうから、そういうのが向いていないのかも。 自分も、パートで全然向いていない仕事をしていて結局2年でクビになりましたが、やはりどんなに努力してもミスを連発していたんです。向いている仕事なら、そんなに努力しなくてもミスを連発しないというのは、後で転職して分かりました。 向いていないと決め付けるのもどうかと思うので、もう少し様子を見たほうがいいかもしれないですけど、ちょっと頭の隅に置いておいたほうがいいかと思います。

mippy007
質問者

お礼

>ネットカフェの店員さんは、いろいろなところに気を回さないといけないでしょうから、そういうのが向いていないのかも。 おっしゃる通りです・・・ 自分にまでも気が回らないです←自分で気づかないミスしてるとき。 そういうときは、いつもパートさんが気づいて言ってくれます。 私の何十倍も気が回っています>< >向いている仕事なら、そんなに努力しなくても ミスを連発しないというのは、後で転職して分かりました。 私も、向いている仕事をちょくちょく探していこうかと 思います。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイトで失敗。

    初めて書かせていただきます。 私はバイトをしています。 ついこの間大きな失敗をしてしまいました。 私はレジでのバイトなんですが、久しぶりにレジをやったところ あるお客さんが染め粉を20個以上買っていったのですが 打ち間違いをしてやり直したところ、お会計が2回になってしまったらしく 2回目のお会計を次のお客さんに払わせてしまいました。 ざっと8000円くらいです。 そのお客さんが閉店間際にやってきて店長に何回も謝らせてしまいました。 そのお客さんはクレジット払いだったので解決をするのに時間がかかりました。 私は閉店後説明というか注意というかお叱りを10分くらい受けました。 お客さんにもレジやったのは君か!といわれ帰りには泣きそうでした。 わたしはバイトを始めて4ヶ月になります。 あまりレジでのミスはなくやってきたのですが 4ヶ月になってこのミスをしてこの先やっていけるのでしょうか。 私は同じ時期に入った人より仕事の覚えが遅く 店長にも私だけなんでもかんでも注意されたりなど 精神的に傷つくことを結構言われて働くのが辛いです。 ただある数人を除いて皆さん本当にいいひとばかりで いつも私を助けてくれています。 最近嫌でやめようかと悩んでいたころに 大きなミスをしてしまい立ち直れません。 明日もバイトですがすごく気が重いです。 やめるべきでしょうか。 ご意見お願いします。

  • バイトでの失敗

    バイト(某百均です)での失敗のことです 基本的に土日の夜は一人で勤務してレジも一台しかありません。 ちなみにわたしは研修中のバイトです。 今日、レジ打ちしてて、お客様にお渡しする方のレシートが切れてきたので交換しようと交換したのですが、 『レシートのカッター異常です』と表示されて。 何でいつものように交換が出来ないのかなと思い、さっきまで仕事してたバイトさん(この人はベテラン)に電話で聞きました。 でも、その『カッター異常 』というのが今まで出たことがなかったらしく、その人も分からないと言われました。 どうしたら良いのかわからず、店長に電話で聞こうと思い、電話しました。 しかし、一回目、出ず。二回目、出ず。三回目、話し中。四回目、出ず…。で。 (店長はいろんな地方の店舗をまわって仕事してます) どうしようもないので、併設されているお店の事務の人に尋ね、しかし 『レジの形が違うから分からない。』と言われました。 で、カッターのところの洗浄液を持ってきていただき、やっとこさ直りました。 その間のレジは、手作業でおつりなどもケースから出してお客様にお渡ししていました。もちろん、レシートもお出し出来ていません。 そして、最後の精算。 途中の点検で-250だったので、そのまま-250だと今日の精算はうまくいったということなのですが 今日は-50でした。 その200は何処へ行ったのかもわかりませんし、 そのあと機械入力をするのですが、 その機械入力は -(マイナス)を出して入金してはいけないのに、 数え直してる時間もないし、-2で入金してしまいました。 …共通で、連絡帳があるのですが、 明日、そこに何を書かれるか不安で仕方ありません それより、これは本当に私のミスと言えるのでしょうか。 そもそも研修中のバイトに、店を一人で任せるのもどうかと思いますし、 何かあったときのことも教えてもらえないし、店長も電話しても出ないし かけ直してもこないし。 …私が悪いですか? (最後の精算のことは私のミスかもしれませんが) レジが故障(プリンター故障)したことも、 店長には伝わってないですし、 たとえそれを連絡帳に書いたとしても、 店長はわたしの働いている店舗には1ヶ月まるごと来ないこともあります。 なので見られないと思いますし。 …

  • 今大学生で、コンビニでバイトをしています。

    今大学生で、コンビニでバイトをしています。 つい先日の事なのですが、ミスをしてしまい、オーナーに怒られてしまいました。 そのことはきちんと反省して、「次回から気をつけます。申し訳ありませんでした。」 と謝りました。 その次の日も僕がバイトに入っていたのですが、僕がバイトに来ると、新人さんが 既に1レジに入っていました。(1レジが出来る人用のレジ) それまでは、僕が1レジを任されていたのに、いきなり変更されていて、とてもショックでした。 仕事中もたまったかごはいつも他の店員さんが持って行ってくれるのに持って行ってくれないし、 僕が「いらっしゃいませ」と言っても後から「いらっしゃいませ」と言ってくれませんでした。 いつもは話しかけてくれる人も話しかけてくれなくなりました。 とても悲しかったし、体がカッと熱くなって気分が悪くなりました。 他の人が以前同じ間違いをしてしまった時は「大丈夫、今度から気をつけて。」と注意されただけなのに、 どうして自分だけがこんなことをされないといけないのかと思ってしまいます。 ミスは反省すべきことだし、してはいけないことだと思っています。 ここ最近はミスをせずに頑張ってきたし、お客さんにいい気持ちでお買いものをしてもらおうと 自分なりに考えてやってきたつもりです。 なのに、こんなふうにされてとても悲しかったし、他の人にも嫌われてしまっただろうなと思います。 (よく悪口を言うオーナーなので) 今まで、品切れでお客さんに「ちゃんと用意しとけ馬鹿」とか、お金を投げて渡されたりしても、 頑張ってやれば認めてくれると思ってやってきたのに、もうくじけそうです。 もう辞めてしまおうかと思ったりもします。 皆さんはどう思いますか? 僕自身の甘えでしょうか・・・。

  • バイトでミスばかりしてしまいます

    ドラッグストアでバイトを始めて二ヶ月が経ち、レジでひとり立ちして1月ちょっと経ちました。 レジでのミスが多くて焦っています。 操作については理解しているのですが、うっかりミスが多くて悩んでます。 ミスの内容は、 ・値引き忘れ ・同じ商品を二度スキャンしたことに気づかず会計 ・金券で会計するも、おつりが出ないことをお客様に十分に理解されておらず叱られる ・紙幣を投入口につまらせる ・クレジットカード支払いのカード会社控えをお客様に渡してしまった 一日に一度のペースでミスしています…。 レジ業務の時間が長く、大量に買われるお客様も多いので、ミスをしてはいけません。 ミスが続くようになってきて、向いていないのかもと思い始めました…。 でも、やっと仕事を覚えて、仕事場の人とも話せるようになってきたんです。お店には迷惑をかけていますが、辞めたくないんです。 ミスしないように慎重に慎重に…と心がけていても、やはりうっかりでミスがおきてしまいます。自分のできなさが情けないです。 また、レジひとり立ち後の一ヶ月間ずっとミスしているのではなく、クリスマスから年末にかけてのミスばかりなんです。 友達には、慣れてきた頃にミスしやすくなるものだから、今を乗り切ればまた変わるんじゃないかなと言われました… ミスなく完璧にこなしたいです。 お金に関わるレジだからこそ、失敗なんて許されません。 心がけや、こうすればミスがへったよーということはありませんか?

  • バイトで失敗ばかり

    こんにちは 新しいバイトを始めて2週間なのですが、ぜんぜん合いません。仕事内容はレストラン、サービス業で、働き始めてから3日でホール、レジ、キッチン、お客さまのテーブル案内、全て覚えさせられ、私も早く詰め込まれて嬉しかったのですが慣れていないせいもあって失敗ばかりしてしまいます。そのたびに店長に叱られて(まぁ失敗をして叱られるのは当然なのですが)、愚痴を他の店員にこぼしているのが丸聞こえだったり、私がミスすると「またお前かよ」って小さく言って、「もういいから早く行け」と言ったりします。普段は優しい店長なので、私にミスのせいでイラついて、他の店員まで怒鳴りつけているので申し訳ないです。 職場の方たちはみんな親切で、みんなで会話などするときは優しく接してくれます。なかなか輪に入れない私にわざわざ声をかけてくれたり話を振ってくれたりと気をつかってもらっています。 けど根本的に私はサービス業は向いていないと思うのです。誰かに尽くしたいという気持ちは強いのですが、レストランになるとお客さんの顔色ばっかり伺ってしまって、勝手に落ち込みます。それで焦ってオーダーミスや、簡単で初歩的なミスまでしてしまいます。それに人が多いと少しパニックになってしまってハッキリ言って仕事にならないような状態になるときもあります。隅っこでまず気持ちを落ち着かせてから再開しています。同じサービス業でも、以前はパン屋で働いていたのですが、こんなに嫌な思いはしませんでした。 バイトの前は本当に緊張して、たまに泣いています。ほとんど毎日働いているのですが、家で接客の練習をしたり皿の持つ練習もして上達はしていると思うのですが、体力的より精神的にきついです。 私がわがままなのもあるし、忍耐力がないのも分かっていますが、正直もうバイトを変えたいです。 こういう性格や、経験のある方いませんか。 アドバイスや、なにか意見がありましたら、教えてください。

  • バイトで失敗しました

    こんばんは 某ファーストフード店で働く 高校2年生の♀です。 アルバイトは人生で初めてで バイトをし始めて 2週間ほど経ちました。 今日初めてフロントを一人で任され 「よしっ一人でも頑張るぞ」なんて 意気込んだにも関わらずミス連発。 注文を間違えたり、聞き間違えたり ここまでは周りの方々がフォローしてくださり 何とかできていましたが 私の勘違いでお客様を怒らせてしまいました。 (しかめっ面で「だから、これだって言ったよね?」と) 社員さんにも迷惑をかけてしまいました。 バイトが終わりバイト先で泣いてしまい 周りの方々にまた迷惑をかけてしまいました。 周りの方々は前よりも上手にできだしたし ミスは気にしないでと言われましたが 自分としてはかなり凹んでます。 マネージャーに言われたことは メモもしますし 家に帰ると家でも練習しています。 でもミスが減りません。 ミスを減らすにはどうすればいいでしょうか? また なにかあるごとにお客様に対しても 社員さんなどに対しても 「え?」っと無意識で言ってしまい 気づいた時には しかめっ面をされます。 また間違いをした時に「あっ」と これまた無意識で言ってしまいます。 マネージャーに注意され さすがに 直さないとっと思ったのですが 意識しても直らず 今日の失敗と 重なり泣いてしまいました。 この「えっ」や「あっ」はどうしたら直りますか? またお客様の声が小さく もう一度お伺いしても宜しいでしょうか?と 聞いても分からず 指さされてやっと分かりました。 こういう時はどうすればいいでしょうか? 最後に精神的な病の人(腕にたくさん傷あり)が 失敗して泣いていると面倒ですか? たくさんの質問 申し訳ございません。 何かひとつでも回答くださると嬉しいです。

  • バイトで失敗してものすごく凹んでいます…

    こんにちは高二女子です。 私は昨日バイトで観光客のお客様と家族連れのお客様を怒らせてしまいました。 観光客のお客様は私がオーダーミスをしてしまいハンディでキャンセルの仕方に戸惑っていて結局私に直接「いらない」と言われて出ていかれました。 家族連れのお客様はまた私がオーダーミスをしてまって「ご飯が遅い!」と店長にむかって怒って店を出ていかれました。 そのあと店長は怒り気味だったものの、私には「大丈夫、今度からまた気をつけてください」と言われました。 こんなことも経験だと自分に言い聞かせているのですが、元々私は超ネガティブ思考なので今日もバイトでまた同じミスをしてバイト仲間に迷惑をかけたらどうしようかと不安で仕方がないです…。 この気持ちから抜け出すためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • バイトを辞めることについて

    私は最近本屋でバイトを始めました。 しかし、辞めたくて仕方ありません。 理由は仕事が思った以上にハードなことと、店長と生理的に会わないことです。 私が行ったバイト初日にレジで大きな誤算が出ました。そのレジは私以外の人も打っていましたが、店長は一方的に私のミスとし、舌打ちされました。 しかし、新人ですし、初めてレジを扱ったので私がミスしてしまったと思い反省し、謝りました。 その後店長に「じゃあ、次日曜日に来て。」と言われたので「シフト表とかっていただけないんですか?」と聞いたら、「そんないつ来なくなるか分からない人にあげられないよ。」と言われました…。 私はその時点でなんか違うなと思い辞めてしまおうかとも思ったのですが、さすがに一日で辞めるのはと思い五日続けました。 しかし最近とても憂鬱でバイトのことを考えると胃が痛くなります。 私はフリーターのため、辞める理由も見つかりませんし、お店も人手不足のためなかなか言い出せません。 こんな考えの私は甘いのでしょうか? もう自分ではどうしたらいいのか分からなくなってしまったので、何かアドバイスお願いします。

  • コンビニのバイトを辞めようか迷ってます。

    コンビニでアルバイトを初めて4回目になるんですが、 正直きついです。。 レジ打ちの練習も30分しかできなくて、 本番にわからなくなったら他の人たちに助けてもらっているのですが、 またか、というような態度なので嫌です。 そして今日お客様から怒られました。 理由は私がまだレジ打ちの操作を分かっておらずあわててしまったからです。 お客様はすごく怒っておられて何回も謝りました。 自分の物覚えの悪さと理解力のなさに嫌になります。 自分にはコンビニの仕事はあってなかったのかなと思っています。 そこで親に自分の本音を伝えたら、 「じゃあ最初からやるな。もう一生バイトなんかするな」と怒られてしまいました。 親の言ったことも十分理解できます。 ですが自分は本当に辞めたいと思っています。 自分がいてもお店に迷惑をかけてしまいます。 しかし、バイトのコンビニは人手不足です。 自分がバイトを辞めても迷惑をかけてしまうことになります。 親にも友人にもこんなの情けなくて相談できません。 なのでよろしくお願いします。

  • バイトができなくて誓約書を

    19歳男性の大学生です。 高校生の頃、一度バイトをしましたがミスばかりし、覚えも悪く、回りからの圧力に耐えられなくなり1ヶ月半でやめてしまいました。しばらくはバイトが怖かったです。 しかし、これでは駄目だと思い簡単な短期のバイトをいくつかしました。そして大学生になり情けない自分からいい加減卒業しようと長期バイトに応募し、結構な応募者数の中から見事採用されたました。 それから一年近くになろうとしているのですが、先日誓約書を書かされてしまいました。 理由はレジでのミスが多すぎるからです。 僕はうっかりミスが多すぎるのです。今でも、バイト中にメモを読み返したり、頭の中で、何度もいい加減に小学生もミスらないような安易なミスはするな。注意して確認を忘れるなと意識しながらバイトをしています。 減りはしましたがやはり頻繁にうっかりしたミスをしてしまいます。 しかし、最近そのうっかりミスが重なってしまい、二日連続で社員さんに手間をかけさせるミスをし、次は本気で怒ると言われ、次の日にはお客様に迷惑をかけるミス(商品のいれ忘れ)をしてしまい、あんなに注意したのに、仕事を舐めてるのか!大学生にもなって!とこっぴどく怒られ、いつもうっかりミスをなくすよう、ほんとに手に汗をかきながらミスするなとレジをしているのですが、一週間後お客様にクレジットカードのサインを貰うのを忘れてしまいました。その時は出来たと思うのですが、後からミスに気づくのです。もちろん社員さんにはどうしようもないなコイツは、あれだけ気をつけろと言って、あれだけ反省もしていたのにこれか・・・こんな簡単な仕事もできない大学生なんて、話にならん、社会にはでられないな。と言われ、もうこうするしかないと誓約書がで出てきました。 内容はこのような安易なミスを再びした場合、いかなる処分を受け入れます。これからは真面目に仕事をする。といった内容です。 ここまで、ミスをする定員は初めてで、悪い子ではないし、助けてもらったりもしているので店長と相談した結果、クビではなく誓約書みたいです。しかし、次はないということですね。 失敗を嘘をついてごまかしたりする人もいるのですが、そんな人よりも屑だと思うと情けなくなります。いつも他人に劣等感を感じます。つらいです。僕の雰囲気も明るくて気のよい人を演じているのですが、やはりこのように駄目人間がばれてしまい、回りの目も変わってきます。期待されていてそれに答えれないのがつらいです。 向こうも望んでいるでしょうし、辞めてしまうのが僕にも、お店にもいいのかもしれませんが、それではまた逃げてしまい、もっと駄目な人間になってしまうような気がするので、これからは今までよりさらに精一杯注意し、確認して、最後のチャンスに挑みたいと思います。 なので、こういった~のし忘れといったミスのなくし方を教えて頂きたいです。紙にかいて、頭に染み込ませたり、暇ときは注意していたり、確認も三回はしているのですが、そのお客様のレジを終えて、うまくいったと思うと、なにかうっかり忘れていてしまってミスをしているのです。よくするミスに注視すれは違うミスを全体的にミスを意識すればよくするミスを。絶望してしばらく頭が真っ白になります。(ほんとになんであれだけ怒られてこれだけ注意しててもこんなことをミスしてしまうんだ・・・と) もうバイトでのこの失敗が悩みになっています。まだ入って三か月までは自分でもまだ慣れていないんだと、注意と確認を怠らずして頑張れば半年後には人と同じくらいにはなっているはずと思っていましたが・・・。もうすぐ一年になります。 ほんとうに情けないです。大学では○○明るいとか、いつも元気で悩み事なさそうで羨ましいとか、○○やったら簡単に出来るよ~とか、昨日バイトで全然仕事できないやつにキレそうやった(笑)○○と代わってほしいよマジで。(○○は僕です)などの会話になるたびに胃が痛いです。 バイト先でも前は性格と雰囲気上このようなことを言われていて期待のエースと呼ばれていましたが、今では皮肉を込めてエースと呼ばれています。 誓約書は昨日の出来事で、今日またバイトで胃が痛い思いです。もちろんもう失敗はしないとつらくて行きたくない気持ちと同時にここで逃げてはダメだ、ここを乗り切れば人並みになれる、だから頑張ろうと思っていますが、やはりミスが恐いです。自分自身の甘えと、社会の認識のなさと自分がガキすぎるのだと言うのも自分なり理解しているつもりです。 なので自分なりに努力しミスをなくすつもりです。どうかミスを減らす(もううっかりミスはできないのですが…仕方ないミスは大丈夫みたいです。)方法や対策のようなものを教えて頂きたいです。また今日ももうすぐバイトなので、プレッシャーに押しつぶさてしまいそうです。おそらくここまでビクビクとレジをしているのは僕ぐらいなのでしょうね(笑) 長文失礼しました。回答をお願いします。

専門家に質問してみよう