• 締切済み

ご主人様! 早期に脱原発する方法を教えてください。

ryprimの回答

  • ryprim
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.8

まず、20年はどの様な方式をとるにしても期間短すぎます。 発電所の用地買収が当然必要ですが、 まとまった広さが発電所には不可欠ですので、 国による強制徴収をしない限り必要な数だけの発電所を建設する土地が入手できないかと思います。 次に発電方法ですが、 原発と火力発電以外に現在の科学力で安定電源を用意する事が出来ません。 また、世界に、海外も。 と、なると、 日本では将来的にある程度期待できる地熱発電や潮力発電も不可になってしまいます。 核融合炉は何時になるかまったく分かりませんので、 選択肢としては衛星軌道上以上の位置に発電衛星を配し、 電磁波に変換、地上に照射、 それを電力に変換。 という方法くらいかと思います。 この方式の問題点は、 莫大な開発打ち上げ建設保守費用、 照射を攻撃として利用可能。 という辺りになるかと思います。

sakudrada31
質問者

補足

へー

関連するQ&A

  • 原発と二酸化炭素削減について。

    私も、原発の事故以来、原発の稼働には疑問を持っていました。しかしいま地球規模での温暖化問題で、世界をリードする日本が、化石燃料中心のエネルギー政策でいいのでしょうか?世界中のかなりの数の原発が稼働する中、地震や津波対策を徹底して原発を稼働した方が地球的にも人類的にも妥当な政策ではないでしょうか?

  • 脱原発は可能なのでしょうか。

    個人的な疑問なので、 暇な時にでも回答宜しくお願いします。 まず、原発に関しては素人 & 調べようと思ったこともなかった為、 間違っていたらすいません・・・ 自分が知っている原発は、 原子核を分裂させてエネルギーを作り出して、 電力にし普及すると言うものです。 その為、使用した核燃料は大量に出ます。 使用済み核燃料のおき場所がないので、 青森に処理施設作るも正式稼働前から一杯一杯な状態。 この状態で廃炉しても意味がないと思うのですが、 脱原発と言う方たちは何を持って脱原発が可能と言っているのか気になります。 変わりのエネルギーとかではなく現状の使用済み核燃料をどうするかと知りたいです。 ごめんなさい、自分は使用開始した時点で、 詰んだと思っていますし、 世界中で使用済み核燃料増えているのに日本がどうこうしたから、 次の世代の為になったとは正直思えません。 っても、原発が素晴らしいものとも思っていませんが、 諦めている所です。 脱原発と言う方は色々考えていると思い意見を聞きたいと思っています。 聞きたいのは、 (1)使用済み核燃料に対しどうしていくか。 (2)使用済み核燃料が世界中で増えていますが、日本だけやめて意味があるのか。 二酸化炭素ですら足並みあわないので世界同時停止は無理かな・・・ 世界中が使用済み核燃料増やしていたとしても、 日本だけは止めて、莫大なお金を使って、 処理施設を更に増やし、現状の使用済み核燃料を減らしながら、 他の国で事故が起こらない事を祈るとか現実味ない回答でも 構いませんので宜しくお願いしますm(_ _)m ホント暇な時にでもお願いします。

  • 原発は止まってれば安全なの?

    原発は動いてたら地震や津波で危ないから止めるべき… しかし 原発って止まってれば安全なのでしょうか? 原発が止まっていても原発の施設のなかには核燃料が保管されています 施設がやられたらそれらの放射性物質は漏れ出すでしょう 原発は動いていようが止まっていようが「存在する」限り危険だと思うのですが? 共産党の某委員長は「原発は止まってさえいれば安全だ」と言いましたが…

  • 福島第一原発で大事故を生じ第二原発で停止した理由

    福島第一原子力発電所の1~4号機では「核分裂連鎖反応の停止」に成功しましたが、「東北電力から供給されていた電源が途絶え、津波が非常用電源のディーゼル発電機を破壊し、バッテリー電源が8時間で放電し切ったため「核燃料の冷却」に失敗した」と報道されています。 第一原子力発電の2~4号機はGE設計のまま国産化された「マーク1」で、第二原子力発電の1~4号機はGE・東芝・日立が共同設計した「マーク2」で改良の重点は緊急炉心冷却装置と理解しています。 緊急炉心冷却装置が稼働しなかった場合のために炉心の崩壊熱による蒸気を使用したタービンで冷却水ポンプを駆動できる原子炉隔離時冷却系が装備されていますが、第一原子力発電の1~4号機はバッテリー駆動のため電池切れで停止しました。 第一原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に失敗し、第二原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に成功しの理由をお教え下さい。

  • 原発推進者の主張は何故ころころ変わるのですか??

    原発の必要性について推進派は 「原発止めれば江戸時代に戻る。ブラックアウトにより集団自殺になる。」と熱烈に主張されてました。 僕の記憶が正しければ、この様な事は起きなかったし今後も起きるという専門家の意見も見当たりません。 次に、「事故を教訓にして事故を起こさない原発を作れば良い。福島第二、女川原発を知らないのか?」と主張されてました。 確か福島第二、女川原発は事故レベル3という評価になっております。つまり「事故を起こした原発」という評価になっています。 次に、「韓国・中国に原発が量産され、事故が起こるから日本だけ脱原発になっても無意味だ。」と仰っていました。 原発推進の時だけ、原発は事故を起こす前提になるのですかね?? 次に、エネルギー安全保障問題を語っておられました。 「第二のオイルショックが起これば経済は立ち行かなくなる。だから原発稼動が必要だ。」と。 震災前の原発発電割合は僅か2割程度で、原発がオイルショックの打開策にならない事が明らかになりました。 次に核の抑制について、「原発を持っていれば、潜在的核保用国になれる。だから世界的にも日本の存在が脅威になる」と主張されました。 核燃料を勝手に処理して原爆を作らないようにIAEAから監視されている日本は、監視カメラ設置台数世界一です。 (イラン・イラク・北朝鮮以上) 普通に考えて、原爆を作れば国際連合国からの攻撃は避けられないし、核の抑制にならない事は明らかです。 次に化石燃料調達による経済問題を主張されました。 ご存知の通り電力会社は総括原価方式なので火力発電も膨大な利益を計上しております。 要するに未だ稼動されない原子力発電所をピカピカに磨いている経費に膨大な経費を計上しているだけで、燃料輸入による経済損失にはロジックがある事が判っております。 沖縄電力が羨ましいですね。 しまいには、「自民党が政権取ったので民意は原発必要だ!近いうちに再稼動されるぞ!」と仰る。 再稼動までの困難なプロセスをしっかり見極めて頂きたいです。 そして次はどんな理由を考えますか?

  • 福島第一原発の冷却水

    福島第一原発の事故について、原子力の専門家に教えていただきたく存じます。 今も冷却水を入れ続け、汚染水が増え続けていますが、もし何らかの事情で冷却水を入れられなくなったとしたら、核燃料の温度は再び上昇し始めるのでしょうか? そして温度が上がり続けたら、その先はどのような事態が予想されるのでしょうか?

  • 原発最初からわかっていたのに言わない

    津波ではなく地震直後に配管断裂して冷却水ダダ漏れ すぐに核燃料完全露出して翌日にはメルトダウンしてたらしいけど 本当はプロの専門家なら最初からそんなのわかってたんじゃないの? わかってたのに今まで隠し通してきたとしたらなんでそんな酷いことしてるのかな?

  • 原発の燃料について

    原発の核燃料に、何故ウラン235とウラン238の混成物が使わるのでしょうか? 現在、天然ウラン、ウラン235とウラン238の割合比が0.7%:99.3%のものを、 ウラン235の割合を20%まで以上に高めたもの。言いかえれば、この濃縮ウラン を原発に使用している訳ですが、そもそもウラン238とセットされたものを使う必 要性があるのでしょうか? 分離して、ウラン235、100%のものだけを燃料として使えばいいのではないかと 素人目には思えます。私の知る範囲内では、 ウラン235の割合が高まれば、 高まるほど、核分裂を起こしやすいとも聞きます。核分裂の効率だけを考えると 、100%のウラン235の核燃料だけを使った方が断然よいのではないでしょうか? またウラン238をまったく含まない燃料を使えば、プルトニウム239は生成しにく いと言うメリットも付加されるのではないですか? こんな、勝手な核燃料に関するど素人の私の問いに回答を頂ける方はないで しょうか? ご迷惑をおかけします。 私の素人考えでは、単に、天然ウランに含まれるウラン235が少ないから、貴重 だからウラン238とセットで濃縮して使う。もうひとつ、濃縮する際に、完全な形で 、分離しにくいから。いやこの二つの事も答えにはなっていないように思えます。 私なりに、もうひとつ考えられる事は、ウラン238によって、ウラン235の核反応を 制御するために、わざわざ一緒に使うとも思えます。 実際の理由は、どう言ったことからでしょうか? 変な質問内容になってしまいましたが、お分かりの方は、是非教えて頂きたく 思います。 ウランの燃えカス、プルトニウム、こんなものを、人は、何故わざわざ人為的に 作り出す必要があるのだろうと、ふと考えることがよくあります。

  • 核燃料棒の冷却法

    福島原発で核燃料棒の冷却が問題になっています。緊急停止後、あるいは使用済みの核燃料棒が高温にさらされている原因が、核分裂後の放射性物質による崩壊熱ということであれば、もちろん尋常では考えられませんが、閉じ込めてある放射性物質を格納器外に放出させてしまえば理論上は一気に燃料棒自体冷却できるものなのでしょうか。閉じ込めておくから時間がかかるということでしょうか。それが可能なら大気圏外はるか遠くに拡散してしまえば・・・なんて考えるのですが。チェルノブイリ原発はそれが原子炉の爆発という形でおきてしまったということでしょうか。ご教示お願いいたします。

  • 原発の核反応と燃料について

     こんにちは。  質問1  原発で使用される、使用前の燃料ペレットは、ウラン235が濃縮されていることにより、天然のウラン鉱石より多量の放射線を発しているのでしょうか。  質問2  ウラン235は、中性子を吸収することによって核分裂反応を起こすそうですが、出来立ての圧力容器に初めて燃料棒などを挿入したとき、初めに核分裂反応を引き起こすその中性子は何に由来するものなのでしょうか。   以上、よろしくお願いいたします。