• ベストアンサー

高橋選手が落選した本当の理由は!(勝手に推測)

neue_reichの回答

回答No.4

邪推だと思いますよ。 今回の選考の目的は「アテネで勝つ」ことです。 であれば、以前の記録と同水準のタイムを直近の大会で 出してこそ、高橋が選ばれるはずですよね。 以前のタイムに期待、というには他の選手のタイムや 粘り(特に土佐)に良いものがあるので、そのへんで 決定したのだと思います。

関連するQ&A

  • 高橋尚子選手について

     高橋尚子選手はプロのマラソンランナーと言われますが、具体的にどこがプロなのでしょうか。アマチュアとはどうちがうのでしょうか。そして、いつからプロになったのでしょうか。小出監督と別れたときでしょうか。それから、日本人でほかにプロのマラソン選手はいるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高橋尚子選手と小出監督

    高橋尚子選手が引退表明をされましたね。 各TVで、高橋選手の軌跡などを軽く紹介していましたが、 小出監督の元を離れた理由がいまひとつ理解できません。 当時からなんか疑問でした。 独立して、より環境が悪くなったような気がするのですが(素人目ですが) 何故なのでしょうか。

  • 高橋尚子の世界最高1週間天下

    高橋尚子の女子マラソン世界最高記録が、わずか1週間で抜かれました。 それはご存知の通り、アップダウンが少なく、高速コースとして知られる シカゴマラソンでの記録で、選手はケニアのキャサリン・ヌデレバでした。 この大会には高橋選手も出場する予定でした。 しかし、残念ながら日本陸連幹部からストップがかかり、断念したそうです。 理由は、選手の健康管理、選手寿命を考えての判断でしょう。多分。 高橋選手と小出監督の思わくとしては、このマラソンにも出場し、連続して 世界記録を更新すると言う、それこそ金メダルも世界記録も手にした者に とっての次に目指すべき、前代未聞の超大記録への挑戦、野望だったと思います。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、あなたは「小出・高橋」の挑戦を支持 しますか、それとも日本陸連幹部の一見うなずける判断を支持しますか? どちらでしょうか? 様々な角度からのご意見を宜しくお願い致します。

  • 国民栄誉賞の基準

    柔道で3回オリンピックで金メダルを獲った野村さんってなぜ国民栄誉賞を頂かないのか不思議です。 マラソンの高橋尚子元選手は受賞 同じくオリンピックで金メダルの野口みずき選手は不受理。 どお言う事なんでしょうか?

  • 国民栄誉賞

    シドニー大会女子マラソンで(日本女子陸上競技初の金メダル)を獲得した高橋尚子選手に(国民栄誉賞を)と云う話が出た時に「それなら三大会連続(銀・銀・金)の女子柔道・田村亮子(当時)選手の方が妥当だ。」と云う反対意見があったように記憶していますが、 それなら今回(金)を上積みした訳ですから文句なしに国民栄誉賞が送られるのでしょうか? そうするとオリンピック柔道初の三連覇をやってのけた、男子60キロ級野村忠宏選手や、日本人初競泳種目2冠を達成した平泳ぎの北島康介選手も充分資格があると思うのですが・・・ 今のところそんな話はどこからも出ていないような気がしますが、そんなものなんでしょうか?

  • 小出監督って何してるの?

    マラソンの高橋選手が五輪選考にもれました。 ところでその高橋選手の隣にいつもいる小出監督は一体何をしている人なのでしょうか? 練習メニューとかを考えてる人なのでしょうか? あの人以外で有名なマラソン監督とかいますか? とても異色な人というイメージがあるのですが。。 よろしくお願いします。

  • マラソン・小出塾のURLを教えてください!

    さっきTVで見たのですが、高橋尚子選手のコーチ小出監督が「小出塾」というHPを作ったようなのです。とても興味があるのですが、検索しても見つかりません。どなたかご存知の方いませんか?

  • 国民栄誉賞について

    高橋尚子さんが、国民栄誉賞を何年か前に受賞されましたが、適当だったとおもいますか? 私は、あのワンレースだけで、受賞はどんな結果であれ、時期尚早だった気が今でもしますが。 皆さんはどう思いますか? 彼女に国民栄誉賞を上げるならば、ヤワラちゃんや、長嶋茂雄氏、有森選手なんかにもあげるべきでは?

  • マラソンの呼吸法について

    高橋尚子選手の小出監督が以前にTVで、高橋はマラソン中に普通?に呼吸しているよと言っておられました。 私などは昔、体育の授業?で吸うのを2回吐くのを2回(すぅすぅ、はぁはぁ といった感じでしょうか)と習ったと記憶していてずっとそうしていたのですが… と言っても現在マラソンやジョギングをしているわけではないですが。 これは間違いだと小出監督は言われていました。吸うのもはくのも普段の呼吸のように1回ずつ(すぅはぁ)が本当だそうです。 だとすると昔習った2回吸って2回吐く方法はなんだったのでしょうか?

  • 野球 WBC 栗山監督

    【野球】大谷選手の二刀流実現に尽力し、 WBCでも優勝を果たした栗山監督もまた 国民栄誉賞に値しないでしょうか?