• 締切済み

ずっと騙さていると感じているのですが・・・

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.2

手がつけられないですね。自分は専門家でもないのでアドバイスはできませんが、一般社会人として書き込むことにしました。 確かに漠然としていて思い違いの線は否定出来ませんが…いきなり精神科なんてどうかしています。人を実際に見ずに軽々しく判断することではありません。ストレスがかかっている今の状況的に、心療内科へかかるなら良いと思いますがね。 専門性が増すほど業界は狭くなりますから、このような不特定多数が発言する場では書けないといったところでしょうか。 多分、会社の人は親に信じ込ませて仕事を終えていると思うので、盗聴とかは現実的ではないと思いますし…、会談を外でやられたらアウトですし。 まだ新しい情報が出てくるなら現在進行形で有効かもしれませんが…。 思い切って弁護士さんにアドバイスをもらうとかでしょうか。 そこまでお金をかけたくないなら、諸刃の刃ですが、親に一度すべてを認めてしまうというのはどうでしょう。 怒りが勝るようならこの方法は使えませんが。 人間、過ちを認め謝ってきた人間は仲間意識が出ますので口は軽くなるのではないでしょうか。 あなたも、相手を否定するばかりでなく、何故自分は正しいのか、会社でどのような業績をあげたのか、職場でどのような仕事をしたのかを親にはなしましたか? そこが何もなくただ否定するばかりで親が情報不足の中、会社の人間からコンタクトがあればそちらを信用してしまうのは仕方がないと思いますよ。 決めつけで申し訳ないですが、技術系の方は結論しか言わずに、そこに至った経緯をすっとばす方が多いので一応書いておきます。 すっきりと次の職場へ迎える日がくるのを楽しみにしています。

関連するQ&A

  • 使われるだけ使われ、条件面はそのまま・・・納得出来ない!

    使われるだけ使われ、条件面はそのまま・・・納得出来ない! 3人辞めたり異動で人が削減しました。 その後、人の補充はありません。 その穴埋めを私1人に上司が押しつけます。 その他に、他部門が一時期同じ管轄の所属だった時の仕事も、まださせられています。 管轄を離れて2年以上になりますが、未だ移管せず私がさせられています。 そうやってどんどん仕事が増えて行きますが、条件や処遇面は全く変わりません。 それもそのはず。 私は子会社の社員で、子会社から派遣(業務委託)という形で働いていますが、仕事が増えた事などを、うちの上司が子会社には報告していないのです。 子会社は昇格試験などもないので、仕事が増えた事などを言ってもらわないと、このままずっと給料が上がることはありません。 都合のいい時は、親会社の社員以上の仕事をさせられ、都合の悪いことは「子会社の条件で」と言われ、納得出来ません。 あまりにも理不尽なので、先日上司に相談しました。 すると私の仕事を理解していないにも関わらず「そんなに仕事量がないから、増やす」と言い出しました。 3人分の補充は、その上司らが勝手に「いなくてもやっていけるから」という理由で、補充しないらしいです。 自分達は全くしないで人に押しつけておいて、この言い草です。 処遇面でも少し考えてもらえるなら私も頑張りますが、そうではないのに、これ以上仕事を増やされるのは理解できません。主任クラスの社員より多い仕事量です。 いなくなった3人の内1人は、私とは違う部門なので、その部門の人達がすればいいことなのですが、 うちの上司がその部門の部長に言えないようで、結局私に押しつけた状態です。 おまけに頑張れば、親会社の社員にもすると言っていましたが、その話も保留のようです。 それなのに、全く仕事もしていない契約社員や最近入って来た派遣社員は、社員になっています。 全く理解できません。 もう少し訴えた方がいいのでしょうか? それとも渡井の考え方が間違っているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 不当解雇について誰か教えてください!!!

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 非常に困ってます 不当解雇について教えてください

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 転職したいけど社長から親に連絡された

    親に転職するってちゃんと相談して先月新しい会社に内定はもらったけど、今週の月曜日に社長に「一身上の都合で5月20日で退職します」って申し出たけど、社長に「退職は許可しない親に言うぞ」って言われました、昨日「〇〇は必要不可欠な存在だからだめだ、辞めさせるな」っと本当に親に連絡されてしまいました、昨日自分は午前中で会社を早退しました、そして家に帰って来たら、親に「午前中社長家に来た、お前は自分勝手だな、人に迷惑掛ける気か、今の仕事続けろ!!」などと約3時間も説教されて、親に新しい会社の内定勝手に取り消されてしまいました、自分はもう40歳なのにみっともないです。もう遠くの会社に就職(寮のあるところ)して家出したいです。

  • 仕事 退職について

    仕事をやめる時のことについてです。 自分は今18で、今年の四月から、祖父のコネで、親戚の仕事場で働かせてもらっています。 しかし、今の仕事についたのは、親達の話が勝手に進み、言い方 は悪いですが「その時の流れで仕事についた」感じです。 私自身その時に、自分の進みたい道に迷っていたというのもありますが、今はやりたい仕事があります。 親戚の方からあまりいい目で見られていないようで、1日何も話さず黙々と仕事をすることにストレスを感じているのでやめることを考えています。 昨日、会社に行くのが嫌で、とうとう仮病を使って休んでしまいました。 その時に社長から、「おめぇ、仕事が嫌なら(やめることを?)考えてもいいんやぞ」と言われました。 確かに今の仕事はハッキリ言って嫌です。 すぐにでもやめたいという気持ちがあります。 親や祖父にも相談して、自分の人生なのでということで、今の仕事をやめて、変えることには賛成を貰いました。 会社の契約では、退職は一ヶ月前言うことになっているので、即日退職は無理だと思いますが(できることなら即日退職したいですが…)、私はまだ有休が使えません。 1ヶ月後にやめると決まったときに、そのやめるまでの1ヶ月間を欠勤することは可能なことなのでしょうか?

  • 退職しても親しくしてもらってる方との関係について

    退職してからもプライベートで連絡を取っている元上司がいます。40代男性既婚者男、私は30代未婚女です。 その人とは社外の飲み会で出会い、彼のスカウトで彼の会社に入社して同じ部署で仕事することになりました。 そこで短期間ではありますが一緒に仕事していたのですが、私が望んでいた仕事内容とは違ったり、彼とは違う直属の上司と合わないためにすぐに辞めてしまいました。 けど私をスカウトした彼とは辞めてからも、仕事関係の連絡だけでなくプライベートの話もよく連絡してます。 会社の飲み会の帰りに2人で一緒に帰ってその後2人で二次会したり、仕事についての相談をカフェで4時間相談に乗ってもらったり、終電までラーメン食べたりなど。 そして辞めて全く接触することはなかったですが、最後にちゃんと話せなかったりしたので退職日ご飯行きましょうと私から誘いました。 けどその日、彼の予定が合わなかったので、じゃあ新しい仕事落ち着いた9月に行こうと言われました。 そこから2ヶ月連絡とらず8月末に9月ご飯行く?と連絡きました。そこでちゃんとした日の約束しました。 私はとても楽しみなのですが、実は新しい職場がうまくいっていません。 そのことを彼にも伝えました。 そしたら仕事続いたお祝いしたかったのになと言われたけど、こんな状態でも会ってくれることになりました。 自分の会社に入れてくれたり、辞めても相談に乗ってくれてるのに仕事を続けられなかった自分が情けないです。 けど久々に会えるので楽しい時間を過ごしたいし、またこの先も会ってほしいと思ってます。 これからもこの人とは仲良くしてもらえるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分は手を煩わせず…

    自分は手を煩わせず、正論ばかり振りかざし、部下に文句ばっかり言ってくる上司って、どこにでもいますよね。 私は、そんな人から目の敵にされて、人前で、ものすごく感情的に怒られます。直属の上司です。毎日ではありませんが、たまに怒られる時は、まるで雷に打たれるような気分です。 どうして私ばかりがそんなことになったかと言うと、私の処遇についての相談を、その上司ではなく、他の部署の人にしたのが、余程気にくわなかった、というのが原因みたいです。 色々これまでの経緯があり、どうしても私はその上司に相談したくなかったんです。実際に相談した人は他部署ですが一緒に仕事することも多く、何かと私のことを心配して下さる方です。 結局、その処遇の話は会社が承認し、私は正規社員へ切替えて貰えますが、直属の上司がそんなんだと長くやっていけるか自信がありません。また私は専門職の為、他部署に移ることは、なかなか難しいと思います。 私は、他の人が嫌がるややこしい仕事も引き受けていて、そんなに文句あるなら、お前がやれ!とぶちきれてやりたくなります。 その上司の雷を上手く避けるようにするためにはどうしたらよいのでしょう?

  • 自律神経失調症の部下への人事評価

    入社半年の部下が自律神経失調症になりました。 かなり調子が悪そうですが、本人は「薬を飲みながら出勤する」と申しており、 会社にも言わないで欲しいと言われています。 今回、彼にとっては初めての人事評価を行うのですが、 入社まもないので、当然、評価内容は芳しくありません。 このような評価を行えば、彼の病状が悪化してしまうのではないかと 心配しています。 しかし、評価を行わないのであれば、 会社に事実を言わないと会社は納得しないでしょう。 会社に言えば退職勧告がなされると、本人は考えているのかもしれません。 なにせ、数人の小さな会社ですので、私もその可能性は否定できません。 ただ、本人の健康状態を考えると、 会社に事実を伝え、人事評価は延期し、 一旦しっかり休んで治療に専念して欲しいと私は考えています。 中間管理職としてどうしたらいいか悩んでおります。 良きアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 無気力で悩んでいますが病気でしょうか・・・

    私は普通の25歳の独身の女です。性格は人を笑わせるのが大好きで、明るく積極的で活発な方だと自負していました。短大を卒業して、社会人になった頃から自分に自信が無くなりました。なかなか就職が決まらず、やっと決まった所は、採用させて物を買わせるという手口の会社でした。当時そのことを知らずに、そこで私は70万の借金を背負わされましたが、福利厚生が一切付けてくれなかったということと、友達に同じ商品をだますように買わせるというセールス方法が合わなくて、退職しました。その後もなかなか仕事が決まらず、やっと決まったところも、サギ的な事をやっていた会社ということに気付き、1ヶ月で退職しました。仕事が決まらないので、生活をしていくためにクラブでホステスのバイトを半年ほど、仕事を探しながらしていましたが、ノルマについていけずにクビになりました。その後、消費者金融に就職が決まりましたが、女上司からの嫌がらせが続き、本社の上司に相談しましたが相手にされず、胃潰瘍になって退職しました。今、無職です。周りからは、早く仕事しろと言われて大変ストレスになっています。また同じように苦しい思いをするのかと思うと、うつ状態になります。親にこのことで迷惑をかけていると考えて、更におかしくなりそうです。また、無職になって1年になりますが、社会からはずされているような感覚になり、鬱状態+胃腸がきりきりと痛みます。仕事をして、何かの壁に当たると、すぐに胃腸がきりきり痛んだり(吐き気がするくらい)出社拒否状態になり、周りに心配をかける自分が大嫌いです。母も私のことが心配で、眠れないことが多いみたいです。こんな私は、何も役に立たない、人に迷惑をかけてばかりの価値の無い人間だ・・・と思い、食欲もなく、無気力で、自分の居場所がないと感じています。私は病気になってしまったのでしょうか?

  • これって犯罪ですよね?

    34歳女性です。先日会社を退職しました。 本来ならば解雇にあたると思いますが(12日に上司から言われ15日で退職)自己都合により退職にさせられました。 凄く悔しいですが、私がいた会社(正確には総務部長をしている人の指示により)では会社都合で退職させられるはずの人が自己都合での退職に追い込まれているケースを間近で見てきていたので、私もその一人だと確信しています。 私の場合は会社の表に知られなくない情報とか会社の汚いやり方等を社員の誰よりも知っていたから、いつか追い出したいと思っていたのだと思っています。 それで話は本題に変わりますが、 総務課長をしている人がハローワークに提出する離職表を退職する本人ではなくその課長が勝手に署名・捺印し提出したという事実があります。 された方は『なんで了承もなく勝手に署名捺印するなんて許せない・・・』って怒ってましたが結局は泣き寝入りをしました。 他の方にいたっては署名・捺印を本人がするということ自体知らないまま退職していく人もいました。 私は密かにその方々達の離職表をコピーしていました。 そして私が退職する時に、その総務課長がどういう対応をとるのかを待っていました。 すると、総務課長から『○○さん、ここに署名と捺印してくれる?』って聞いてきました。 なので私は『えっ!それは課長が書いてくれるのでないですか?』と言い返すと課長は『そんなことできるわけないやん。そんな事したらダメなんよ』と言いました。 そこで私は聞き返しました。 『離職表の署名・捺印は本人がするんですよね?本人がしないとダメなんですね』と。。。 課長は『当たり前の話。そんな勝手にこっちが書いたら犯罪になるんだよ』と・・・ 私はその会話をしっかり録音しています。 これらの事実をどこに提出すればいいのでしょうか? 私や私をはじめ、退職に追い込んだ会社と悪事を働いている人たちに復讐してやりたい気持ちです。

専門家に質問してみよう