• ベストアンサー

30才でも考える力は伸びますか?

はっきりいって考える力がないです。 高卒後、受験もせず職を転々としてしまいました。 (解雇されたこともあったからです) 同年代に比べ人並み以下の精神力、思考力と思っています。 新聞やテレビを見る習慣もなく、人付き合いもほとんどありません。新しい出会いも、良いように発展しません。それに現場仕事ですのでたいした出会いもありません。不規則勤務なので、体調も崩しがちで肌もボロボロです。 考える力、能力は今からでも伸びるのでしょうか…。頭脳の仕事、今からでも出来るものでしょうか。通学したら変わるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183245
noname#183245
回答No.7

伸びません。 理由はいたって、シンプル。 あなたの考え方です。 まず、新聞やテレビを見ていて、思考力が上がるか。 普段から物事をよく考えている人のみ、上がります。 ただ、字や映像を追っているだけでは、絶対に向上しません。 通学も同じです。 学校になにしに行くか。 ただ、単位取るために勉強しているだけでは、 ムダな知識ばかり取得して、社会でなんの役にも立ちません。 そもそも、学校で求められている力と社会で必要とされる力は違うのです。 なにより、「今からでも伸びるでしょうか?」 こんな依存性の高い考え方では伸びるものも、伸びません。 あなたが学校へ行くと「頭が良くなりますか?」 会社へ行くと「稼がせてくれますか?」 たぶん、そんな質問が飛び出すんじゃないですか。 やめましょう。 そんな他人にすがる生き方は。 稼ぐのはあなたです。 勉強するのもあなたです。 あなたの人生を保証してくれるのは、あなただけです。

torybb
質問者

お礼

そうです。改めて指摘されなくとも現状がそうだと自覚してるのでこのような質問を立て、解決策を伺った次第です。

torybb
質問者

補足

ありがとうございます。 依存性が高いのは収入も少なく障害持ちなので普段から人の助けを利用する場面もあり不安で仕方ないからです。もう人生終わりという絶望感から抜け出したいです、どうしたらいいでしょうか。通学は有効でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.17

No.10です。  通学が微妙というのは、安易に考えて通学しても、理解出来る能力など不足すると、厳しい状況です。 院卒というと大学を目指しているのでしたら、もっと学ぶ事が増えてきます。  社会人でも入学できるAO入試もありますが、入ってからが厳しいでしょう。講義の内容は理解出来るか、論文は書けるか等々。  この論文が結構大変そうですよ。私は専門学校が最終学歴ですが、現役でも大変でしたから。一旦はなれていると辛いです。職業訓練校で後に学びに行ったのですが、正直辛かったです。忘れていることが多いと言う事も。 何人かは脱落しますからね。  まず、目標設定が大切。どの知識を学びたいのか。何でもかんでもとなると、もともと勉強好きとかでないと難しいです。  有る程度絞って学んでいくのなら大丈夫かな。 たとえば資格試験などに挑戦してみる。それの勉強をすると、何が不足しているのか見えてきます。それを学んでいきます。  後は、自分で調べる力を高めましょう。疑問に思うということは考えて居るからです。考えて分からない。だから調べて回答を得る。理解するです。理解出来て知識となります。回答を得ただけでは、直ぐに忘れますから。  後は人に教えるということをしてみる。実は教えるということは、教える事を理解していないと説明が難しいのです。覚えた事をそのまま伝えるのではなく、かみ砕いて伝えるということです。たとえば、小学生に教えるという状況になった場合、どう説明出来るか。これも頭を使います。  勉強する場所、物など実は日常生活でも可能です。  通学するにしても、その学校に入れなければ意味が無いですけどね。各種学校とかだと、関係無いけど。

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。 しかしこのままでは仕事の裁量も増えず、むしろ干されてしまう位置にいるので、本当に焦ってます。 通学、厳しいかもしれませんが、今の状態を思えば頑張れそうとも思うのですが…。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

NO1です。 本を読むのもひとつに手ですが ただ、読むのではなく理解していかないと意味ありません。 人の薦めたものが必ずしもあなたに合うものではなく 難しすぎて理解できないかもしれません。 自分にあったものを自身で探すことも 能力を伸ばす事に繋がると思います。 人の薦めたものが合わない。 → 伸びないと思ってしまう。 ネガティブな気持ちになるかもしれません。 デスクワークといっても色々種類があります。 どのようなデスクワークで、その職業に必要なスキルはなにか? 今の時代はPCスキルも必須になってきます。 どの程度できるのか?という質問も面接ででるかもしれません。 まずはネットで色々調べられますのでそこから初めてみては?

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね‥。 むやみやたらに本を読めばいいとも思いませんが、休日も返上して勉強しないと追い付きません‥。全然遊びに頭が向かないくらい焦っているので、今の状態をなんとか脱却したいです。このままでは精神が壊れてしまいそうです、というかもうほぼ壊れているのですが。

torybb
質問者

補足

そうですね。自分がどこまでできるのか大事ですね。PCスキルの棚卸しもしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kae531274
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.15

NO.14の回答者です。 本当に一生懸命な質問者さまですね^^ スキルも精神力もちゃんとあがりますよ。 読書が習慣づくと、「知」に対して貪欲になります。 そうなると、いろんなジャンルの本に手を広げるため、 自然と考え方のバランスが修正され、行動の幅が広 がってきます。 これを自覚すると(つまり、自分が成長したことに気づく) 「知や成長」に対して更に貪欲になりるため、さらに上の ステージを目指すようになり、自然とスパイラルアップが 形成されます。 先ほどの本のタイトルのとおり、 「継続は決して裏切りません!」 私は、質問者様のような競争の激しい職場環境で育った 経験がないため、競争意識があまりありません。 他人を意識し過ぎるとストレスになって能率が落ちるし、 同僚に対する協力的な感情も薄れてくると思うので、 「人は人」と考えるようにしています。 ですので、質問者様も自分に対して残酷になったり、 批判的になったり、評価を下したりせず、無理の無い 範囲で、今、自分が出来ることを地道に積み上げて行けば、 いつか、なんらかのかたちで成果が現れると思いますよ。 行動には結果が伴いますから! がんばってくださいね^^

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。読書のスキルが低いのでもっと貪欲を意識してみます。まだなんの解決、向上したわけではないので、通学も視野に入れてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kae531274
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.14

NO.5とNO.13回答者です。 私は、地方の4大を卒業し、技術コンサルタントで13年程エンジ ニアをしております。 先ほど紹介した本以外にも以下の本・資料等を読んでいますが、 まだまだ勉強不足であると感じております。  ・ダンドリ技術向上に関する本  ・報連相技術の向上に関する本  ・品性を身に付ける方法に関する本  ・ストレス軽減法に関する本  ・対人交渉能力に向上に関する本・資料  ・専門技術能力の向上に関する本・資料  ・業務遂行能力の向上に関する本・資料  ・業界雑誌や専門分野の論文集 などなど、 読書習慣を身に付けてから、現在の業界の転職することができ、 年収もあがり、中上クラスのものから難関国家試験まで合格す ることができました。(いまでは6~7つ程、資格を取得しております。) 以上、参考になれば幸いです。

torybb
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 先ほど書店に行ってきましたがお薦めの本は置いてませんでした。 色々あってよくわからなかったのですが本でスキルが向上するのでしょうか。 精神力があがったりしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kae531274
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.13

NO.5の回答者です。 自己啓発本は人それぞれ解釈に差があるため、 根拠があるかどうかの判断は難しいかもしれませんね。 しかし、根拠があるか(ありそうか)を判断し、評価でき るのは、読者自身であると私は考えます。 中には、あやしく、偏った内容の本もあると思いますが、 こういった本を出す人たちの殆どは、日々の地道な努力 によって少しずつ知識や知恵を身につけ、行動の幅を広 げて目標を達成し続けてきた「人生の成功者達」です。 読めば理解できると思いますが、「人生の成功者達」は 思考力・判断力・任務遂行能力・対人交渉能力等が 卓越しています。 このような理由から、まずは「自己啓発本」等の読書習慣 を身に付けてみてはとおすすめしたのです。 質問者さまの「心のツボに入る」本が分からなかったため、 具体的な本の内容までは記載しませんでしたが、 私は、以下の著者の本が好きでよく読んでいます。 ・著者:内藤 誼人(ないとう よしひと)      (おそらく、民間ではナンバーワンの心理学者です。) ・本の特徴:個人的な見解による内容も含まれていますが、         根拠(研究者、研究機関、実験データ、統計値)         をしっかり明記しています。 ・特に私が好きな本:「継続は、だれも裏切らない」  30歳という年齢は本当に若いです。    人生ながいのですから、地道な読書を通じて叡知を築いて  ください。 以上、参考になれば幸いです。

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。 本の紹介も、タイトルを教えていただきありがとうございます。自己啓発本というとあまり馴染みがないので、読みにくさを感じてました。 30才が若いと言って応援くれるあなた様のような方が上司にでもいたら…と思いました。先の回答にあったように依存的でしょうか。 うちの会社は、皆が皆、横に競争意識を持っていてそんな風に教えてくれる人がいません。かなり辛い職場環境ですので、とにかく地頭を鍛えたいです。

torybb
質問者

補足

お伺いしたいのですが、あなた様は、本をこの読まれて成功された、何か良い方向に変わったのでしょうか? 本屋に行けば似たような類いの本があって、一体何が良いのかさっぱりとわかりません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windy2007
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.12

うーん、通学しないと勉強できないって事は無いですよ。 考える力なんて、ある意味学校じゃ教えてくれない(教えにくい)ものですし。 運動で例えて言うなら、通学する事のメリットは筋力アップのトレーニング法 を教えてくれる(講義)とか、トレーナーがいるとか(教師)、鍛えるための マシンが充実してる(設備)とか、そんなところです。 トレーニング法を聞いた、トレーナーと会った、マシンに触れた、それだけで いきなりマッチョボディにはならないでしょ?(笑) 学校は色々お膳立てが整ってるだけで、そこから何を得られるかは自分次第 だと思います。 通学したから思考力が付く・学力が上がると思ってるようでしたら、失礼ですが それこそ「考える力か無い」発想です。 むしろ質問主様の場合、勉強とは学校で学ぶものという先入観をお持ちのよう ですので、尚更今の質問主様にはオススメできません。 まずは基礎体力を付ける事からはじめませんか? 新聞やテレビを見る習慣が無いなら、まずはテレビをつけてみる。 新しい出会いが無いなら、人の集まる所に行ってみる。 不規則勤務なら、趣味や娯楽等生活にメリハリが付くような事をはじめてみる。 肌がボロボロなら、お肌の手入れに時間を割いてあげるのもいいかも。 どんなカサカサお肌でも、ちゃんとメンテしてあげると結果は出ます!(経験者談:笑) ともかく、何でもいいから物事を受信する「興味」と言うアンテナを立ててみること。 それが無い人間は、老若問わず思考力は伸びません。 因みに「院卒目指したい」との事ですが、大学(大学院)は人から教えて貰うのではなく 自分で何を学びたいかを決め、その知識を高めて吸収していく場です。 単に"院卒"のブランドが欲しいだけなら、止めた方がいいと思います…。

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。 学びたい科目あっても、また別の話なので臥せますが、ブランドのためと思ってません。どうしても学びたいんです。学校以外にどこで実務的なことを学べるのかわかりません。地頭を鍛えたいです。そうしないとこの先生きていけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

考える力がない人には、わからないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.10

 まず、通学したからというのは微妙ですが。職業訓練校にいく場合、年齢関係無く頑張って居る方もいましたよ。だから伸びるという事はあり得ます。  しかし、今の環境を直す必要が有ります。限られた情報だけでなので考える力をつける前に知識を増やさないと理解出来ない状態になると思います。まず、覚え直す事。  それと、必ず興味を持って挑むこと。興味のない物に頑張っても無理です。楽しい事を考えながらでも良いので、本を読んだり、新聞を読んだり。分からなくても頭に流し込む感じで入れていきましょう。  クイズ番組とかでも、そうだったのか!とかの感情があると覚えている物です。  あと、絵を描いてみて下さい。鉛筆でも良いです。うまく描ければ、隠れた才能が有るかもしれません。とにかく、なんでもどん欲にチャレンジしてみて下さい。隠れた才能があれば、それをベースとして、延ばしていっても良いです。  考える力は、1つの何かに対して、いくつ考えられるか。 ネットという言葉でどれだけ、言葉を作れるか、想像の物でも良いです。たとえば、ネット言とか考えて、それは言葉的おなじでネットでの言霊というふうに、勝手に解釈していくのです。ネットから思いつく物を考えてみたり、他の物と組み合わせてみたりと、想像して遊びます。粘土細工も良いかな。さわっていくことで形も変わり、次から次へと考えて行く事でも良いかもしれません。結果は自己満足でいいですよ。他人の評価は気にしない。  勉強面ではNHKのEテレの番組が良い刺激になります。教育テレビと言われている物です。  やる気さえあれば、伸びます。ただし、これは絶対に無理という発想をするかぎり無理になっていきます。  散歩するだけでも、良い刺激が有りますけどね。植物、動物。看板、人、観察していると、不思議だなと思える物もあるし、これは面白いというものもあります。脳に対して刺激を与えていきましょう。

torybb
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。 新しく質問ですが、なぜ通学は微妙でしょうか。 私は勉強=通学と考えておりました… 出来ることなら、高卒なので院卒目指したいのですが‥30にもなる女が無謀でしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.9

30歳ならまだまだ伸びる余地はあると思います。極論を言えば、いくつになっても本人次第で伸びます。但し、条件があります。ネガティブにならないことと努力を怠らないこと。ダメだダメだと思っていると、本当にダメになリます。何か資格(最初は簡単なものでもいいです)を取るなどして、考える仕事のきっかけになさってはいかがですか?目標を達成することで質問者さんが自信をつけることができるかもしれませんし。

torybb
質問者

お礼

本当ですか、通学は有効でしょうか?教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

自分が雇っているスタッフの仕事ぶりを見ていればわかります

torybb
質問者

お礼

それではどのような部分が?というものが私には伝わらないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力を抜いて生きるとは?

    境界性パーソナリティー障害です。 だいぶ落ち着いていて安定してきています。 しかし、まだ白黒思考のため、ボチボチとか力を抜いて生きることがよく分かりません。 主治医にゆっくりでいいから。とか力抜いてねとかアドバイスを頂くのですが、 はいと返事はしますがよくわかってません。 どういう感じなんでしょうか? ちなみに今は仕事もしてないから特別頑張ってません。

  • 配置変えで死ぬしかない状況

    アラサー♀ 高校卒業後、ずっと現場で体を動かす仕事でした。 最近、配置が変わってオフィスワークをするようになったのですが、ずっと現場だったので、最初からオフィスワーカーだった方についていく事が出来ません。 思考力も、話し方や考え方も、文章力も処理力も何もかもが人並み以下、優秀な大学卒の新入社員よりも明らかに頭脳、能力が劣ってる事に絶望し、生きていけないとまで思い詰めてます。 夜間大学に通う事で、レベルアップ出来るでしょうか? 脳の質、頭が非常に悪いと自分で感じています。ずっと指示された通りに体を動かす仕事だったので、自分がここまで馬鹿になってる事に気がつきませんでした。このままでは、まともには生きていけません。将来を悲観するばかりです。 それとも、退職して道を新たにした方が良いでしょうか。 私の住む自治体の公務員試験が、あと一年で年齢制限がきます。そういうほうに目を向けたほうが良いでしょうか。 本当に自分がここまで馬鹿になってしまっていると感じてこのままでは死ぬしかないとまで思ってます。 ちなみに診断によって現場はもう出来ないのです。しかし肝心の頭脳がまるで無いという状態です。死ぬしかないと本当に危機迫ってます。 今から夜間大学で頭脳を鍛えるなんて考えは、非現実的でしょうか?

  • 配置変えで追い詰められてます

    アラサー♀ 高校卒業後、ずっと現場で体を動かす仕事でした。 最近、配置が変わってオフィスワークをするようになったのですが、ずっと現場だったので、最初からオフィスワーカーだった方についていく事が出来ません。 思考力も、話し方や考え方も、文章力も処理力も何もかもが人並み以下、優秀な大学卒の新入社員よりも明らかに頭脳、能力が劣ってる事に絶望し、生きていけないとまで思い詰めてます。 夜間大学に通う事で、レベルアップ出来るでしょうか? 脳の質、頭が非常に悪いと自分で感じています。ずっと指示された通りに体を動かす仕事だったので、自分がここまで馬鹿になってる事に気がつきませんでした。このままでは、まともには生きていけません。将来を悲観するばかりです。 それとも、退職して道を新たにした方が良いでしょうか。 私の住む自治体の公務員試験が、あと一年で年齢制限がきます。そういうほうに目を向けたほうが良いでしょうか。 本当に自分がここまで馬鹿になってしまっていると感じて思い詰めてます。 ちなみに診断によって現場はもう出来ないのです。しかし肝心の頭脳がまるで無いという状態です。本当に危機迫ってます。 今から夜間大学で頭脳を鍛えるなんて考えは、非現実的でしょうか?

  • 一回でいいから女の子と付き合ってみたいです。

    僕は18歳(高卒社会人)です。職場には女性はほとんどいなくて出会いありません。プライベートでも遊んだりするのですが出会いがありません。 今まで恋愛に発展するような出会いがなくてこのままじゃぁ本当に女性と付き合わないまま歳を取ってしまいそうで怖いです。 友達などにも相談するんですがいつかいい出会いが絶対あるとか言われますがイマイチ信じられません。 最近は、出会い系に登録してしまおうとか変な事を考えたり人間としておかしいんじゃないかとかいろいろと考えています。 僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 私は4月から三交代の製造の部署に配属された高卒の新

    私は4月から三交代の製造の部署に配属された高卒の新入社員です。 先日同じ部署のなかの二交代の現場を見学したのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事でその現場の上司の方に手先が器用と褒めていただき冗談まじりでうちの現場くる?と言われ、 私は三交代が不安だったので出来れば行きたいですと言ったところ、その現場も今人手不足な様で 課長に言ったら来れるかもね?と言われて今、課長に聞いてみようか悩んでいます。 言ったら変えてもらえるものなんでしょうか? 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • 恋愛する勇気と力を下さい

    お読み頂きありがとうございます。 私は26歳の女です。 今年、本来ならば結婚する予定でした。 彼のことが大好きで、まさに幸せの絶頂期でした。 ところが、今年半ばに私が脳腫瘍を患い、結婚が延期。 頑張って退院すれば大好きな彼と結婚できると信じ、辛い闘病生活に耐えてきました。 ところが、大手術を受けて、術後は待たせている彼のために必死で回復して退院したのですが、長過ぎた入院生活のせいか、彼から振られ結婚はなくなりました…。 当時、結婚するために仕事は寿退社しておりました。 私は仕事が大好きで、どうしてもやりたかった、夢だった仕事にやっと就いて頑張っていたので、彼にも仕事は結婚しても辞めたくないと言ってはいましたが、職場恋愛だったのと、彼が私よりも会社では立場が下であったのが嫌だったようで、辞めてほしいと言われ、渋々辞めることになりました。 (この件については最終的に私の判断で辞めたことなので仕方ないと思っています。) いずれにしても、前の仕事はハードワークな上に不規則なもので体にも悪かったため、今は自分の体のことを考えて別の仕事に就くことができました。 彼と別れてから数ヶ月。 やはりどこかでまだ引き摺っている自分がいて、これではいけない!と思い、新しく恋愛をしたいと思っています。 しかし、一歩踏み出そうとしても、病気持ちで婚約破棄されてる女なんか…と思うと自信が持てません。 その上、最近知ったことなのですが、ずっと本当の父親だと思っていた父親が実は義理の父親であったことがわかりました。 ショックではありましたが、病気のときに一番支えてくれた両親のことを私は本当に感謝していますし、自分の唯一の両親なので両親のことは好きです。 もう一つ自分の中で引っかかることが家がとても貧乏なことです。 こんな複雑な事情をいろいろ抱えていて、それでも私のことを受け入れてくれる人なんているのか、本当に恋愛して結婚できるのかと思ってしまいます。 これまでも人並みに恋愛はしてきました。 でも今の自分には全く自信がありません…。 それに次の職場には女性しかおらず、出逢いも期待できません。 結婚もしたいし、子どももほしいし、幸せになりたいです。 周りがどんどん結婚していくことにも焦りを感じます。 こんな私に喝を入れて下さい(>_<) よろしくお願いします。

  • 力を使う仕事への転職について

    いつもお世話になります。 私は、現在29歳で半導体装置の製造メーカに勤務しています。 高卒レベルの学力しかない自分にはそろそろこの仕事にも限界を感じてきています。(求められるスキルが高くなってきている) 年齢てきにもこれを最後の転職にしたいと考えています。 希望している転職先は、お酒を居酒屋などに配達するドライバーの仕事ですが、1つ問題があります。 過去にぎっくり腰で腰を痛めた事もあり、お酒などの入った容器などは重いと思うので、ぎっくり腰が再発しないか心配です。 上記のような状態での転職は無謀でしょうか? また、ぎっくり腰になったことのある方で今でも力を使う仕事をされている方おられますでしょうか?またぎっくり腰にならないようされている対策などありましたら教えていただければ幸いです。 本気で悩んでいます宜しくお願いします。

  • 「人の力になる仕事、役に立つ仕事」

    現在25歳、独身で派遣アルバイトの者です。 僕は高校くらいからパチンコにドップリのめり込み、完全なギャンブル依存になってしまいました。 あの頃はとても人間と呼べる様な人間ではなく、いろんな人を裏切り、家族を泣かせました。 自分自身も電気ガス水道全てが止まったアパートの中、もやしだけを食べながら地獄の日々を送っていました。 「もう死にたい、でもパチンコがしたくてたまらない」、そう思いながら借金を重ね、パチンコに狂っていました。 今は病院や自助グループな通い、自分の依存してしまった弱さや原因、現実と向き合い、借金はあるけど前向きな毎日を送っています。 あんな畜生以下になっても見捨てなかった家族、仲を戻してくれた友人、同じ依存と戦う仲間に頭が下がりません。 今は昼夜働きながら借金を返しつつ暮らしているのですが、このままアルバイトじゃいけない!って事で、就職する仕事を考えています。 そこで僕が強く思ったのが、「僕は今までさんざん人に迷惑をかけて、助けてもらった。だから、今度は僕が人の力になりたい、それを仕事にしたい」という事です。 調べた所、真っ先にこれや!と思ったのは、社会保険福祉士の仕事です。 この仕事を知った時は、かなり熱くなりました。 前から病院や自助グループに来ていた社会保険福祉士の方に興味を持ってもいました。 しかし、なるための条件等を調べるとすぐに現実に引き返されました...。 自分は中卒程度の学力しかない高卒ですが、そこは死ぬ気で勉強するにしても、兄とサラ金に借金を返しながら暮らしている僕にはとても大学や大学院に通う経済力など無く、一気に現実が襲ってきました。 そんな中、ある本から学んだ事があります。 それは、「人の役に立つ仕事、立たない仕事という線引きなんてありはしない」というものです。 どんな仕事でも、働く人の志次第で誰かの役に立つ、この言葉はキレイ事じゃなく、本当にそうだと心から思いました。 実際に、工事現場の仕事をしている時にその事を感じた事があります。 けど考えた結果は、それでも人の力になる仕事がしたい!です。 先ほど言った話を踏まえつつ、それでも人の力になる仕事がしてみたいんです。なんか矛盾しててすいません↓ もう25歳、でもまだ25歳。 パチンコに狂って若い日々を台無しにしてしまったけど、死ぬ気で頑張って「人の力になる仕事」をしてみたいんです!! 夢なんか見てる状況じゃないし、現実を見なきゃいけないのは身が切れるほど分かっています。 でも一回の人生、チャレンジできるこの時間を無駄にしたくないんです。 今までさんざん無駄にしてきましたんで...。 何か具体的にこういう仕事もあるよ、みたいなのを教えて頂けたら助かります!皆さん「人の力になる仕事」というものに対して考えや、そもそも人の役に立つ仕事という言葉に批判があると思いますが、この場では具体的にどんな職業があるか、という事を質問させて頂きたいと思います。 現在ギャンブル依存の人をこっちに導く活動を始め、そこにスゴイ充実感を感じており、「人の力になる仕事をしたい」という思いは募るばかりです。 長文でまとまらない文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!!

  • 退職勧奨に相当する理由

    一般論で教えてください。 退職勧奨というのは解雇の1歩前のレベルということですが、 若手社員が「仕事上のミス。会社に合わない」を理由に退職勧奨されるなら いったいどれくらいのことをやらかしたらそれをされる対象になるのでしょうか。 通常就業規則などには「会社に著しく損害を与えた場合」とか「著しく業務の遂行が困難な場合」等とあるので、 それに準ずるレベルでなければ不当な理由で退職を迫られたと考えられるでしょうか。 また退職勧奨を拒否した場合、会社側は何かと理由をつけて解雇しようと進みますか、それともいったんは引き下げますか? 居残っても今後人並の昇進は望めませんよね?

  • 出会いが

    なんというか、全く出会いが無く気が付いたら30後半 仕事はリストラとか無く安定しているし、給料もそこそこ 家も建てたし、住んでいる所は都会ではないけど、いなかでもない、ギャンブルはやらないし、酒も飲まない アウトドアスポ-ツも大好き、旅行も好き、 人並みに付き合った人もいるけど結婚までいたりませんでした。 性格も、やさしいと言われる見かけもかっこよくは無いけど普通、ただ問題は高卒なので、結婚相談所に入会しても会ってもくれない 回りの友達からも理想が高いと言われるが、 自分では、理想は高くなく健康でやさしい性格でさえあればと思っています。 仕事上女性との出会いがありいいなと思う人もおりますが、あくまでも仕事上の出会いであり自分の中でラインをひいてしまいます こんな私って恋愛できないのかなと考えてしまいます、 みなさんどういう場所で、出会っていますか? 30後半結婚は諦めないといけないんですかね? なんか愚痴ぽくなってしまってすいません アドバイスとか経験談お願いいたします。

専門家に質問してみよう