• 締切済み

遺言状作成

20歳の男子です。 最近、頻繁に死の夢を見ます。 夢は身内の死についてが多いのですが、そんな夢を幾度となく見ているうちに自分自身の死についても意識するようになって来ました。 まだ20歳で遺言なんて書く年ぢゃないかもしれませんが、用意しておいた方がいいのかなぁとか。 自分自身、死んだ時には出来るだけ最小限の費用で葬儀して貰いたいと思っています。豪華な花や演出など一切不要です。 ひっそりと遺体の片付けをして貰う程度で。 例えば海に散骨とかが一番安いのでしたらそれでも構いませんが、もちろん合法的に処理して欲しいです。 都内、横浜で…と思っていますが私のような貧乏人にぴったりの業者さんとかご存じでしょうか。 出来れば家族に極力迷惑掛けたくないので、生前に段取りしておきたいと思いまして。 またそれらが決まったら遺言書に落としておいた方がよろしいのでしょうか。 遺言書自体、書いたことが無いもので…。 お詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1
noname#178601
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひ拝見してみます。この年で遺言書作成って早過ぎますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺した後に遺族にかかる費用に関して質問です

    例えば、葬儀は行わず遺体が見つかれば散骨してほしいと遺言状に遺し、パソコンや携帯電話を破壊して行き先がわかるようなものも処分した上で身元を特定できるものを一切身につけずに、その人が住む都道府県外の山中で睡眠薬を飲み凍死したとします。 このとき、もし遺体が見つからなければ特別に税金を納めなくてはならないのでしょうか? また、遺体が見つかった場合、散骨は遺体を遺灰にする以外に費用はかかるのでしょうか。遺族が船などを所有している場合でも業者に依頼しなければならないのでしょうか?

  • 遺言の執行能力(葬儀の仕方)

    適切な質問タイトルでないかもしれないことをまずお詫びします。 先日、知り合いの葬儀があったのですが、 「(亡くなった)本人は家族のみでの葬儀」を希望していたのに、他の親族が「我々が行かないわけはいかない!」とゴネて、結局彼らを呼んで(すなわち親族のほぼ全員)式を執行することになりました。ちなみに、亡くなられた方の「希望」は書面ではなく、言葉でしかなかったそうです。 実は私自身、ある病気により死を身近に感じています。 私の希望としては、唯一信頼出来る夫にのみ、葬儀に参加してもらい・・・すなわち、ただ火葬され、遺骨は夫に所有してもらうか、合法的に遺骨を散布(そういう業者が存在するそうです)してもらいたいと考えています。 親族に全くお世話になっていないとはいいませんが、結果的には迷惑ばかりかけられ、遺体を見られたくもありません。 勿論、どこかの家のお墓に入るなんて死んでも(??)嫌です。 私がどんなにこのような形の「葬」を希望しても結局、親族の圧力で、式を好きなようにされてしまうのでしょうか?? 執行能力のある公式文書としての「遺言」の書き方、あるいは、方法などを教えて頂ければ幸いです。費用ならばある程度は用意できます。 死んだ時に夫が親族に知らせないで、独自で密葬するということもできるかもしれません。その場合でも、夫が後で親族から責められるのは可哀想です。説得力のある文書を用意できれば・・と考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 特殊な葬儀について

    生前葬や散骨など、特殊な葬儀をされる予定の方はいらっしゃいますか? されるかたはどのような葬儀にする予定でしょうか?

  • 遺言書について

    カテゴリー違いかもしれませんが、その場合はご指摘ください。 私は30代半ばのパートタイマーの主婦です。 子どもはおりませんし、服薬中でおそらく子どもは もたないと思います。 私は自分が死んだ時に、葬式などをしてほしくないのです。 お墓にも入れたくないのです。 許されるなら散骨して欲しいと思っております。 (この辺りは市町村などで違うでしょうけど) しかし婚家は古臭い習慣が大好きで形式ばったことを 重んじます。 なので、普通に死んだら普通に葬式を執り行い、 墓に入れるという通常パターンになると思います。 (古臭くなくともそうでしょうけども) 結婚したばかりなので、共有財産は多くありません。 が、そのうち増えるでしょう・・・何もなければ。 財産に関しては別に私の死後どう使っても別に興味はありません。 主人は私よりもかなり年齢が下なので 普通にいけば私が先におさらばする可能性も高いです。 で、本題ですが、 自分の死後こうして欲しいと言うものは、 自分で書いて一般的に個人の書く「遺言」みたいなものでは 効力はないのでしょうか? もし、私は生死に関わる病に冒されたときは 治療はせず、緩和だけして時に任せたいと思っております。 また尊厳死協会、ドナー登録などもしております。 これは必ず協力できるものならしてほしいことなのです。 ドナーは家族の反対があると出来ないと聞きました。 実母は受け入れてくれてますが、主人はいざとなると どうなるか分かりませんし、 さらにその親戚たちとなると「遺体からあれこれ取るなんて・・・」 となりそうで、死後自分の望んでいたことをめちゃくちゃに されそうで嫌なのです。 まあ、まだ当分死にそうもない私ですが、 人間いつ何が起こるか分かりません。 いざと言う時のためにきちっとグダグダ言う親戚や主人を 黙らせる効力のある遺言を残しておきたいのです。 やはり専門の方の立会いの下?作るのがいいのでしょうか? 公正証書?みたいなものになるのでしょうか? 弁護士さんに頼むのがいいのでしょうか? またそういう場合の費用はだいたいいくらくらい 必要なものなのでしょうか。 いつかのために、きちんとしておきたいと思っているので、 何の知識もない私にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 遺言書について

    私は年齢70歳の独身者です。訳あり20年来同居してる女性がおり 事実上婚姻こそしておりませんが、この人に私が万一死亡した場合は生前 かけてる死亡保険金を差し上げたいと考えてます。 私は所有する不動産、他何もなく唯一生命保険しかありません。 そこでお教え願いたいのですが、生命保険金は遺言書により法定相続人 以外の方でも遺言により可能となった事は聞いております。 方法としてですが、専門家依頼(司法書士、弁護士等)、又公証人依頼など有る様ですが、保険金そのものの金額も共済保険等金額も安いので どうしようか考えてましたが、一応同棲中の方に全て渡したくその場合 ですが、自筆証書遺言書など専門家に委ねるのでなく、自身でお金をかけることなく遺言作成するには、どの様な方法が御座いますか? 宜しくご教授ください。

  • 尊厳死にかかわる法律について

     日本尊厳死協会で「リビングウィル」なる宣言書を作れるということを知ったのですが…。  その「リビングウィル」について質問です。  リビング・ウイルは、自然な死を求めるために自発的意思で明示した「生前発効 の遺言書」だそうです。  私自身まだ死を覚悟するには早すぎる年齢なのですが、なにかあったときのためにこの「生前発効の遺言書」を残したいと思っています  ただ、日本尊厳死協会では年会費をとっており、年間3000円というお金を何十年も払いつづけたくないので、自分でこの「生前発効の遺言書」を作って持っていたいのですが…(一応家族にもこの遺言書の存在については明らかにしておいて)、そういう遺言書だと法律的に効力はないものなのでしょうか?   もし、効力がないとしたら、どうやって自分の遺言書なるもの管理できるのでしょうか?    教えてください。

  • 遺言の作成について

    前回、下記URLの質問をいたしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4070007.html 本日、母の従兄であるAに会い、話をしてきました。 Aは、思っていたよりも認知症が進行しておらず、しっかりと話をすることができました。 私の母が亡くなったことも理解しており、自分が亡き後のことを誰にお願いしたらいいものか考えていたと言っており、私しかできる人間がいない旨を伝えたところ、お願いしたいと話していました。 話の中で、別居中の妻子がいるため、私にはAの財産を勝手に使用できないので、A自身に私にお願いするという意志を表しておいて欲しいと伝えたところ「一筆書いておく」と言ってましたが、本日の所は、Aが全ての財産をすぐに提示することができず、遺言を作成するまでに至らなかったため、後日改めて作成することになりました。 施設の入所に関しては、ヘルパーとも話をしたところ、しばらくは現状のままで問題ないだろうということで、私自身が見ても独居のままでヘルパーを入れて生活ができると判断しました。 現時点では介護サービスを利用するための費用や生活に関わる費用は、ヘルパーの事業所が管理してくれているため、成年後見制度の利用は今後検討することにして、認知症がこれ以上進行しないうちに、遺言書を作成してもらおうと思っています。 Aの意志は、下記の通りです。 イ)死後の整理(葬儀・財産分与手続き・納骨+永代供養・荷物の処分)の一切を私にお願いしたい。 ロ)私が遠方にいるため、自身死後、私が出向くための諸費用は出すし、いくらかは私へあげたい。 ハ)遺産を妻子にいくらか残したい。(という気持ちはあるが、妻子が自分を相手にしていないことは理解しており、妻子が相続放棄すれば、その場合は私へという意志がある) 遺言は、今のところ自筆証書になると思います。(可能なようであれば公正証書にしたいと私は思っていますが) そこで、遺言の項目をどういう風に書いてもらうのが適切なのかわかりません。 【質問1】内容は、財産(預金のみ)から死後の整理に関わる一切を出した後の残りを妻子3人と私に分けると言った内容になるかと思うのですが、配分を仮に均等に割るとした場合、 「B(私)に、相続人への死後の整理および財産分与に関わる諸費用を遺言者の次の預金(後に銀行名支店名口座番号を全て明記)から使用することを許可し、残りの預金のうち、4分の1を妻○○へ、4分の1を長女○○へ、4分の1を次女○○へ相続させ、4分の1をB(私)へ遺贈する。妻、長女、次女が相続を放棄した場合、全てをB(私)へ遺贈するものとする。」 という感じでいいのでしょうか? 私は法定相続人ではないため、遺贈という形になるのかなと思っているのですがどうでしょうか? 【質問2】財産分与以外の、死後の整理について「○○へ永代供養をする」などの具体的項目が必要でしょうか? (この死後の整理については、私しか本人と直接話をしていないことになるので、本人にそういう意志があったということを明記しておいた方がいいのだろうかという気もしています) 【質問3】この遺言の場合、遺言執行者の指定は必要でしょうか? 必要な場合、利害関係が発生する可能性がある私は指定しない方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 夫の実家が信仰している宗教では お葬式したくない場合の手続き

    いつ起こるかが判らないので心構えや生前の用意としてご意見頂けたらと思います。 夫の実家(離婚されているが両親とも)は はっきり言いまして創価学会員です。 夫の祖父が亡くなられた時も学会員の方による友人葬が行われました。(お坊さんはみえられず、近くの学会員達が数人と学会員である親族がお経をあげていました) 私自身は宗教と言うものは信仰しておらず 無信仰者です。 夫も 幼少時期に両親に連れられての入信で成人した今は考えの違いで 集会(勉強会?)のお誘い等は丁重にお断りしています。 (実質的には 幽霊会員?状態です) 私たち夫婦は話し合いの末、散骨で骨を納めてしまい、 葬儀も質素にお通夜か告別式程度で 信仰している宗教もないので 生前好きだった音楽を流して貰うといった自由な形式での葬儀を希望しています。 (そういった葬儀が出来るのかどうかは判りませんが^^;) 主人以外の家族みなさんが学会員という事もあり脱退するには その方たちに迷惑や誤解を生みたくないというので まだ手続きはしていません。恐らく親戚からの説得が考えられる為に それが一番面倒で…。 (宗教は別として 夫の親戚の方たちとは親交はあります) 夫曰く、もし脱退しないまま自分が死んでしまったなら親戚や学会員の人が出てくる可能性がある。 私のことも考えて 全く面識の無い学会員の人が出てくる葬儀は絶対してほしくない。 もし手続きする前(途中)に死亡すれば 遺言など葬儀のやり方・納骨方法を指示した文書残しておく方がいいのか?実際 そのような遺言の力はどのようなものでしょうか?(書き方も知りませんし…) それに公的に有効とするには遺言書は行政書士や弁護士に頼まないといけないのでしょうか? 私たち夫婦は お金も無く出来るだけそういったお金は掛けたくないです。 どうか 良い方法や案などありましたらお教えください。

  • 桜の木の下に埋めてもらうには

    もうすぐ誕生日をむかえることもあり もしもの時の為に遺書を書こうと思うのですが 調べても良く分からないことがいろいろと出てきたので おたずねします 1 葬儀は特に希望しないが行う場合は 宗教色の強いものではなく送る会的なものにしてほしい 2 遺骨は桜の木の下に埋めて欲しい だめな場合は海に散骨してほしい 3 葬儀を行う際また火葬の際着る服を指定したい 1はどういうふうに説明というか言うのかは分からないのですが特定の宗教を信仰していないのと神さまを信じていないので お経を上げてもらったり戒名をいただいたりしたくからです ただ母が仏教を信仰しているので遺言を書かないと 仏教式に葬儀を挙げられてしまいそうなのでそれは防ぎたいです 2は小さい頃からの夢なのですが 桜の花が好きなので死んだら桜の花の養分になりたいなっておもって・・・ でも難しそうなので次点で海に散骨してもらえたらなっておもってます 3はこの服を着せて欲しいとおもってるふくがあるのですが 素材や構造(被る服とか履き口の小さい服、金具や装飾品(ボタンとか))によっては火葬の際問題があるのかなっっておもって 遺産などはないので 公的に証明される必要はないのですが 死後の扱われ方を自分自身できめたいとおもい 遺書を書こうと思っています

  • 相続に関しての遺言による贈与の金額について

    ご質問させて頂きます。 相続に関しての質問です。 まず、相続人が4人、いずれも「子」となります。 相続の対象となる財産のすべては、現時点では明らかではありません。 長男・長女は、被相続人の生前(現在)において、被相続人の財産を勝手に持ち出している事実がありますので、今後の費用(葬儀費用等)に関しての不安があるため、3男に500万円を預けております。 そして、被相続人の意思としては、その500万円から葬儀費用等を支払い、残った金額については、3男に相続させるという事になっております。 その場合、遺言によって、相続させる金額が500万円となりますが、相続開始後、もし、500万円とは別に、1,000万円の財産の存在が発覚した場合、3男の相続分は500万円となるのでしょうか? もしくは、遺言通り500万円に関しては優先的に相続し、新たに発見された1,000万円に関しては、通常の相続分の権利があるのでしょうか? 法律に明るい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう