• ベストアンサー

鉄道写真を撮る人のマナーとは?

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

簡単にいえば「鉄道会社の正常な運営を阻害しないこと」です。 もっと簡単にいえば「迷惑な乗客」も「迷惑行為をするカメラマン」も、鉄道会社からすれば、それは「排除すべき存在」と言っても構わないと私は思います。 マナーというからあやふやになってしまいますが、正常運行を妨げる行為をするのであれば、それ即ち「犯罪」です。 他人の敷地に無断で入り込めば「不法侵入」。 線路などの立入禁止箇所に居ればそれだけでも「業務威力妨害」でしょう。 これらは立派に「犯罪」です。 マナー違反とは違うのです。 マナーはもっと「常識内」の話です。 犯罪行為なんてもっての外です。 妨害行為も、不法侵入も、マナー違反とは言いません。 マナーというのは「鉄道運行を妨げない」という常識を知った上で、どうするべきかということです。 その中には清く「撮らない」という選択肢も時には必要です。 撮れない場所や状況では撮らない。 撮れる場合でも、自分の行為が邪魔だと思えば、改めること。 それがマナーです。 その辺の勘違いをされる方が多いのでしょうし、一番悪いのは鉄道会社の常識と判断に一貫性がないことです。 ほとんどの方は、その辺を理解済みだということです。 ただ一部の方(…ただし「ごく一部」とは私は思ってません!)には、その「仕訳」が出来ていない方がいるということです。 マスコミに大きく取り上げられる「悪質マナー違反の鉄道写真愛好家」というのは、正しい表現ではありません。 正確には「不法行為を犯しながらでも、鉄道写真を撮りたい人々」です。 マナー以前の問題だということですね。

05051036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >マナーというのは「鉄道運行を妨げない」という常識を知った上で、どうするべきかということです。 そうですね。運行妨げてなければいいのか? って問題があります。 >その中には清く「撮らない」という選択肢も時には必要です。 その選択がどのようにして行われるか? そこが重要に思います。 写真取りたい人と被写体以外の不特定多数が入り混じる中でカメラ構える以上、相当に厳しく自分を律さないとたちまち一般人への迷惑となってしまいますから。

関連するQ&A

  • 何で鉄道ファンはマナーの悪い人が多いのでしょうか?

    何で鉄道ファンはマナーの悪い人が多いのでしょうか? 僕も鉄道ファンの一人です。鉄道ファンは、電車を撮る、乗る、見る等、様々な楽しみ方をしていますが、中には、線路立ち入りや駅員さんや車掌さんなどへの罵声等々、マナーや常識を守らない人がいます。同じ鉄道人として恥ずかしく、悲しいです。もちろん、全ての鉄道ファンが悪いということではありませんし、逆に非常に周囲へ気を遣われているファンの方もいらっしゃいます。 世界中たくさんの鉄道ファンがいる中でも、特に日本のファンは非常にマナーが悪いと嫌がられていると聞いたことがあります。また、その大半が大の大人だというのにもあきれます。このマナーの悪さの根源は何なんでしょうか?また、子供も見ているかもしれないような場所で人の邪魔をして恥ずかしくないのでしょうか?

  • 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

    昔は線路わきや駅のはじっこで電車の写真を撮っている人(撮り鉄とかいわれている 人)をよく見かけました。 一時(10年ほど前でデジカメや携帯のカメラが普及し始めた頃)、 「にわか鉄道ファン」が急増して、 マナーが低下してその様子は新聞の記事にもなっていました。 しかしこの数年、鉄道写真を撮る人自体を見かけなくなりました。 同時にマナーの問題も聞かなくなりました。 また電車自体も昔は色々な電車を見かけましたが JRも私鉄もどれも同じ感じに見えるような気もしますし、 ローカル線でも都会の電車と同じような新型の車両が走っています。 私がいつも利用している路線は 以前は貨物列車が通る時間は多くの人が写真を撮っていましたが、 最近は貨物列車が通る時間になっても、 誰も写真を撮っていません。 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

  • 鉄道撮影のマナー

     これから趣味で鉄道撮影に行こうと思っているのですが、駅の後方の隅(もちろん柵の内側)で携帯を使用して入線時の写真を撮るという行為はマナーに反していないでしょうか?

  • 写真撮影をする際のマナーを教えてください!!!

    鉄道の写真をよく撮られる方への質問です。 鉄道写真を撮る時に、八十メートルくらい先に居る人が自分のカメラの範囲に入ってしまうからどいてくれと言われたらどくのが鉄道写真を撮る際のマナーとして必要なものなのでしょうか。 臨時列車(E655系ですけど)が走るということで、初めてデジカメをもって車両が写る程度でいいと思いながら自分の下見しておいた場所へ行ったのですが、何分かして自分より後ろ(八十メートルくらい)のほうにいた人が自分の撮る範囲に貴方が写ってしまうからどいてくれないかといってきました。趣味で行っている事と思っているので(職業としてい方は納得できますけど。撮らなければならないので)納得がいかず断りました。自分もこの先の人が入るし、踏切の近くなので自動車も入ってしまうのだから同じで、趣味で撮っているのだから人に指図すること事態おかしいのではないかと思います。実際のところどうなのでしょうか。教えてください!!!。 ちなみにその人は、この暑い中あんたなんかよりずっと前に来てまっているんだよ。ここにくるまでに一本列車を撮らずにわざわざ来てやって頼んでいるんだ!と線路を横切って(←これ事態ありなのでしょうか)きました。頼みに来て断られたならあきらめるべきではないのでしょうか。断ったらあんたがどかないなら列車が来るときもあんたのカメラの前にずっと立っている!!となんか殴られそうな感じだったので引き下がりましたけど。 鉄道写真を撮る際のマナーを掲載しているサイトでもいいので教えてください!!!お願いします。

  • 鉄道写真マニアの列車妨害

    2月14日に、JRのジョイフルトレイン『みやび』の撮影に来ていたマニアが、線路内に侵入して列車の運行を妨害し、30分以上も列車の運行が抑止される事件が発生しました。また、20日にも、草津駅付近で、同様な事件があったそうです。 一部の悪質な鉄道ファンの常軌を逸した行動に警鐘を鳴らす意味合いや、さらには、鉄道趣味のあり方を考え直させる意味合いもあってか、新聞では、どちらの事件も大々的に報道されていましたね。ただ、気になったのは、TVのニュースでは、どちらの事件も、全く扱われていなかったことです。TV的には、報じる価値が無かった、と判断されたんでしょうか?

  • 鉄道ファンのマナー意識について

    ここ数年,日本社会においては鉄道ファンのマナー意識が低下していることが指摘されています。 たとえば,駅構内における迷惑行為―いわゆる「罵声大会」,さらには,高校生らによる「カンテラ事件」(台東区内の私立高校に通う高校生らが,京葉線において運行妨害とされる事件を起こした。)など,鉄道にたいして「特別な思い」をいだく人々のなかには,鉄道の運行や鉄道事業者にたいしてその活動を妨害するような「行動」がいることが問題視されるようになりました。 当事者,当事者でない人々,皆さんからの「意見」をオープンにうかがいたく,質問をしました。 日本の鉄道ファンのマナー意識を向上させるための「アイデア」とは,どのようなものでしょうか? 皆さんなりの「意見」を,自由に書いてくだされば幸いです。 (それにたいするコメントも,積極的にします。)

  • 電車で降りる人が済む前に人がどんどん乗り込むことについて、鉄道会社はどう考えているのでしょうか。

     教えて!Gooの中の質問を見ても、日本各地でドアが開いて人が降り始めた瞬間から、乗る人がドアの両脇からどんどん乗って席やポジションをとるようになっているようです。関東では、ドアの前を空けて、降りる人が済むまで待っている人も見かけるのですが、そういう人の前を平気で通って、つまり、降りてくる人とマナーを守ってドアの脇で待っている人の間を通って、それ以外の人は乗りこんできます。その結果、マナーを守れば、列の先頭で待っていても席には座れず、マナーを守らない人は席に座ったり、好きなポジションに立ったりできるという状況です。  ネット上では、そのような状況を非難する声ばかりが目に付くのですが、現場では、少なくとも関東では、ドアの前を空けず、降りる人が済むまで待たない人が、大多数だと思います。  さて、質問なのですが、鉄道会社各社はこの状況をどのように考えているのか、ご存知の方は教えていただきたいのですが。  関東では、べつにこの状況を変えなくてもいいという感じが駅・車内のアナウンスや駅員の行動からも感じられ、また、鉄道会社にとってお客様である利用者の大部分が上記のように、降りる人が済む前に乗るという行動を自主的にとっている以上、大多数のお客様の考えに合わせる形で、鉄道会社としてはこのままでいーやと思っているのでしょうか。  「降りる人が済むまで待つ」というマナーは、マナーを守る人の不利益にしかなっておらず、同時に、マナーを守らない人にとって、このマナーの存在はもちろん無意味なものです。なので、このマナーを廃止するか徹底するかどっちかにしてほしいと思うのですが、それにつけても、鉄道会社各社の考えがわかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 撮り鉄意外の鉄道ファンのマナーは?

    最近撮り鉄のマナーの悪さが問題になっていますが、鉄道ファンといってもまだ他にもタイプがあると思います その方たちはどうなのでしょうか? 態度の悪い駅員はよくいますが(ファンとは違うが)、この間甥っ子を連れていったNゲージの展示場のお兄さんはめっちゃ良い人でした

  • 鉄道写真を撮って投稿

    鉄道雑誌や雑誌社のウェブサイトに読者が撮った鉄道写真を実名入りで掲載する欄が あります。 でもあれってなんか実名が出ることに抵抗ってないのでしょうか? 昔ならともかく、今は撮り鉄って世間から変な目で見られてる傾向があると思います。 また、蒸気機関車や珍しい電車の写真ならわかりますが 普通の通勤電車の写真を撮ってるのもよく見かけます。 そもそも駅のはじっこや線路脇で三脚立てて撮ってること自体 すごく目立ちますよね。 利用客が多い駅だと乗客の迷惑にもなりますし、 ときどき撮影してる人に向かって運転手が警笛を鳴らすという光景も見かけます。 それを実名をだしてまで雑誌に投稿したいものなのでしょうか。 どう感じますか。

  • ネットマナーが悪い人

    ネットを利用してるとネット上でのマナーが 悪い人がいますよね。例えばこういった Q&Aのコミュニティサイトでも質問に 対して誹謗中傷するような回答者とかです。 いつもではなくても、そういう回答とかあると むきになって反論しても相手の思うつぼなので、 やり場のない怒りを感じながらスルーしてます。 あなたはこのようなネットマナーが悪い人に 関わってしまったらどうしてますか?