• 締切済み

笑顔で部内イジメ

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.3

いじめを受けた事はないですが、会社に友を作りに行こうとしてるから苦痛になるのかもしれません 私は群れをなす事が嫌いで単独行動が多いです。 仕事さえキッチリとこなしていれば周りは何も言わないと思います。 ミスをしない人はいません。ですがミスが原因でこのような事態になったのだったら出来る限りミスをしない様気を付けて周りから何も言われない様な仕事をする事です。 お金を頂いている以上プロです。自覚を持ち努力しましょう 質問者様が周りを相手にせず、お昼休みや嫌いなら事務職の場合イスに座って眠ってみるとか雑誌を見てみるとか、お食事は机食が禁止なら見晴らしのいい場所でお弁当持って食べるとかしてみると気分が安らぐかもしれません。 歓送迎会等辛いなら理由を付けてお断りしたり、1人になれれば出席をして食事を楽しんだりしても良いかもしれませんよ 無理して気の合わない人と付き合っても疲れるだけです。 周りを見回してみて下さい。一人を楽しまれている方結構いると思いますよ。 一人を楽しんでいると自然と周りの方から話をかけられたり気の合う方が見つかったりするかもしれません。 まずは文句を言われないように仕事をしっかりする事です。

関連するQ&A

  • 部内の派遣の同僚からいじめについて

    部内の派遣の同僚からいじめを受けています。 2か月ほど前までは一緒にお昼や飲みに行っていた派遣の同僚からいじめを受けています。 GW前にその同僚と社員の方々で飲みに行く機会があり、私の方がかなり泥酔してしまいその彼女に介抱してもらいました。 休みが明けて出社した際に彼女に謝罪し、一緒に飲みに行った人たちにも謝罪メールを送るようにとのこともあったので、飲みに行ったメンバーにメールを送らせて頂きました。 その後から彼女の態度が一変し、無視が始まりました。少しのミスをその関係者全員を入れて指摘するようなメールを入れてみたり、部署内での飲み会やお昼にはあからさまに分かるように声をかけない等々、陰湿な行為が続いています。 私も最初は気にしないようにと思っていましたが、かなり精神的にキツくなってきました。 部内の社員の方々も気づいているとは思いますが、彼女自身が部署の中ではリーダー的な存在で上司含めて見て見ぬふりといった感じです。 彼女はある1点のスキルが高く周りから頼られていますが、好き嫌いで仕事を受けたり受けなかったり嫌いな人は完全無視、好きな人には従順な態度を取るという感じです。 あまりに耐えかね派遣先の営業にも相談したところ、派遣先の上司等に事情を話しましょうか?と言われましたが上司自身がその事に見て見ぬふりをしている以上は言っても無駄だろうなと思ったので話をしてもらうことは断りました。 次回の契約更新まで2か月くらいあり、お金の為などと割り切ってきましたが私自身も限界を感じており契約を全うせず辞めるのは社会人として良くないこととは思いますが精神状態が持ちそうになりません。 とはいえ契約終了まで我慢して続けるべきでしょうか?

  • いじめについて

    職場のいじめ、困らせ、差別など アルバイトですが、入社一か月頃から職場の正社員から、いじめ受けてきました、一年半経ってます。 例えば、忙しいのにやることないとか、休んでいいとか、臭い(体かな)、仕事任せられないとか、わざとミスの仕掛けとか、作業靴隠されたりとか、いろいろされました。 明らかにあの正社員のミスでも、堂々と私のせいにするとか、私はいつもはいわかりました、すみませんしか言えませんでした。 残業認めませんでした。わざと他の部署から人借りて、周りのみんなは残業していて、私だけ残業したくても、いいですと言われました。しかも機械の速度は落とされて(困らせ?)、休憩取れずに時間までギリギリ終わったり、一時間くらいサービス残業したり、仕方がありませんでした。 とにかく、相手が正社員の立場利用して、作業指導利用して、色んな嫌がらせされて、もう体調崩して、休んでます。 みんな様は、こういう経験ありましたか?どうやって乗り越えられましたか?私は仕事が好きでずっと我慢してたが、もう限界に来てまして、、、 常に無視されて、辞めるしかないのですが、いじめ酷すぎで、許せないと思って、どうしたらいいんでしょうか?眠れないの中、是非アドバイスお願いします。 (文章をうまく書けなくて、すみませんでした)。

  • 【職場】これはイジメなのでしょうか?

    職場にパートさんが入ってきたのですが、年のせいかミスも多く、色んな部署をたらい回しにされ、ついに私のところにやってきて、押し付けらレテしまいました。 私のところでもミスは立て続き、「お前の教え方が悪い」「無責任だ」などボロクソに上司に責められ、無能のレッテルを貼られてしまいました。他の部署でも全く同じような感じでしたが、こんなに責められたのは私だけです。お前は仕事ができないから、新しい人を入れるということで、新人が入ってきました。ミスの多いパートさんと新人さんの両方に付ききりで教えないといけず、精神的に参ってきました。これって会社のイジメですか?

  • 薬の副作用

    私の知り合いに医者に出された薬の副作用?で体調を崩し寝たきり状態になったご老人がいます。担当医も副作用が原因と認めているらしいのですがこれは一般に言われる医療ミスの範疇なのでしょうか?

  • 大人のいじめ

    前の部署でいじめに遭いました。 部署が変わったのでいじめをしていた人達とは 席が遠くなりましたが よく部署変えがあるので またいつか一緒になるかも知れません。 もちろん一緒になるのは避けたいけれど わたしの一存で決まるものでは無いので諦めています。 学生時代もいじめられっ子でしたが 大人になったからか 少し違うものの見方をしています。 いじめ方が学生時代とは違うのもあるかも知れませんが わたしと組む一瞬の仕事でも避ける 帰りが一緒にならない様に トイレに行ったりして時間をずらされる 主に避けられるのですが それを見て思います。 「避ける事の労力とそれでも避けられなかった時のストレスが大変そう。」 わたしは普通に行動しているので 相手の方がわたしを避けてコソコソしていて やっぱりコソコソしている方が悪い事をしているみたいだなーって。 いじめられる方にも問題が無いとは言えませんが いじめる側にはつくづくなりたくないものだと思いました。 この姿勢は崩すつもりはありません。 この考え方はどう思いますか?

  • 職場いじめで困っています

    会社の同じ部署の上司の旦那(バイト)と作業室でいつも仕事をしてます。僕は正社員です。その旦那はバイトではありますがやはり上司の旦那ということもあってまちがってタメ語を使ったりするとおこられます。仕事でもやはりその人の方が長いし怒られたりします。それは全然かまいませんが今度ミスしたら殴ると威圧的に言われました。過去にも何回かあります。気持ち悪いなどもいわれたりずっと私生活をばかにされたりいろいろありますがやはり殴るといわれたことが悔しくてたまりません。正直こわくなって仕事にいくのがつらいです。殴ると言葉で威嚇することって当たり前ですか。それともいじめにあたりますか?

  • いじめなんてなかったのに、いじめがあったと言う人

    会社で3人女性の部署で働いています。 Aさん 新人で4月からの勤務(25歳大学新卒) Bさん ぶっきらぼうな口調でも優しい人、長くいる人(30代前半) 私の3人です。 Aさんはちょっと変な人でした。 お昼の食事も別、会話も参加せず話さずという人でした。 話すときもチグハグなことを言うし、なんかヘンという感じです。 私たちもこういう人なんだなと思いあえて無理に食事とか会話に誘いませんでした。 しばらくするとAさんがBさんからいじめを受けていると上に申し出ました。 理不尽な注意などはいじめだと上に言ったのです。 上司から「どう?いじめはあった?」と聞かれたので私は「いいえ、ありません、少なくとも私には全然見えませんでした」と答えました。 新人で間違いが多かったので注意とか指導はありました。 Bさんもぶっきらぼうに話すのでそう見えてしまうこともありますが、実際は私よりもずっと彼女に優しかったのです。 それでもいじめられている、精神科にかようほどと言い続け上司に直談判のお願いを出したんです。 そこでBさんは移動になりCさんが入れ替わったら、またいじめがあったっていうんです。結局、今度は自分を違う部署に移してくれと願い出たのですが流石に却下されました。 そしてやめるとかそんな話もでているそうですが、今度はCさんBさんの処分を求めてきたんです。いじめにあった、労働基準局へとか訴訟とか、精神を病んだのはいじめのせい、そんな話ばっかり。 いじめはいじめられたほうがそう感じたらいじめだと彼女は言ってましたが被害妄想なんじゃない?という気持ちでいっぱいです。 そもそもいじめなんてなかったのに弱者のふりして一番まわりの人を振り回した彼女みたいな人はどうやって対処したらいいのでしょうか? 少なくてもAさんのせいでBさんCさんは相当な痛みをうけました。 今後の参考にしたいのでお願いします。

  • 職場のいじめで仕事中もかなり辛い。どうすれば良いか

    私は新入社員です。 しかし、ある先輩にいじめられ大問題になりました。 上司に理解してもらいそれがせめてもの救いですが、上司がいない時はまだ無視やいじめなど辛いです。 仕事中もぴりぴりムードで、仕事中も辞めたい辞めたいと思ってしまい辛いです。 しかしながら、クライアントが常に目の前にいますので、いつも冷静沈着に一瞬たりとも辛い顔はできません。 その人はほおっておいたら良いのかもしれませんが、何もしていないのに必然的にいじめられるこの状況に耐えられません。 私の仕事は感情労働でもあるので、鬱でしんどくなって今日早退してしまいました。 精神科でもらった薬も効きませんでした。 ・どうやっていけば気が楽になるでしょうか? ・また、歓迎会が迫っているのですが、どのように自己紹介、どういう服装でいけば(私服。ジーパンでも良い)していけば職場の人たちに好感を持てるかアドバイスください。 よろしくお願いします。いじめのトピックなのできつい言い回しはご遠慮ください。

  • いじめについて

    こんにちは。 今急激にいじめが原因での自殺が増えています。しかも事件の原因が 教師だという衝撃の事件もありました。信じがたいです。 被害者の子のご冥福を心よりお祈りいたします。 さて、今回私は学校での主張コンクールで「いじめ」についてを主張しようと考えてます。そこで「いじめた事のある人、ない人」などいじめについてのグラフが必要です。自分でも探していますがなかなか見つかりません。何かありましたら教えてください。 またいじめについて主張するのは良いのですが主張なんて小学校でも やった事がないので何を書けば良いのかよくわかりません。そちらの方もアドバイスを頂けたらな、と思います。              お手数をお掛けしますがお願いします

  • イジメをなくすには?

    弱者を見つけて安心したがったり、 逆に弱者や格下(と周囲から一方的にみなされた場合を含む)の人間に対等以上の態度を取られると ムカッと来るのが、人という動物です。 そういう本能を退けるには、 本能をもって対抗するのが効果的だと思います 例えば 小学1年とか幼稚園という早い段階で、いじめは絶対にしてはいけない、もしやった場合は 強い罰を与えると同時に、いじめられた側にも無視できない故意の原因がある場合は、 いじめた側よりはやや劣る罰を与える、というような刷り込みをする これをさせるための後ろ盾として、また社会に徹底させるためのダメ押しに 憲法や刑法で『いじめはいけない』と明記する そしてイジメを監督する部署を特別に設けないと、学校や会社を存続させられなくする 法律を作る。 これで、イジメはなくなると思いますか? 何か 問題点はありませんか?

専門家に質問してみよう