• ベストアンサー

薬の副作用

私の知り合いに医者に出された薬の副作用?で体調を崩し寝たきり状態になったご老人がいます。担当医も副作用が原因と認めているらしいのですがこれは一般に言われる医療ミスの範疇なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.4

医薬品が適正に使用されたのであれば、医療ミスではありません。 #3様のおっしゃるとおり、重い副作用の場合 救済制度があります。 ↓こちらにお問い合わせください。 http://www.pmda.go.jp/

tyokoraET
質問者

お礼

このような制度があることを知人に教えてあげます。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • pugpugstm
  • ベストアンサー率35% (29/81)
回答No.6

薬剤師です。まず、副作用というものは薬に限らず口に入れる全てのものに存在するという事を知ってください。例えば水にも致死量があるのをご存知でしょうか?一般成人で10リットルとも20リットルとも言われていますが、勿論砂糖、味噌、ヨーグルト、野菜等、全て致死量があります。ですから、口から入れる全てのものは基本副作用の危険がゼロというものは無いんです。水ですら100%安全では無いのですから。 ただし勿論危険性の高い低いはあります。薬は危険性が高い方に分類されるのは確かでしょう。しかし、薬が使われるという事は、その状況を放置した方が患者さんにとってデメリットが大きいと判断されたから薬が出たという事になります。極端な話、誰かが性病の「梅毒」になったとしますよね。梅毒にはペニシリン系の抗生物質を使います。勿論副作用の可能性はゼロではありません。だからといってそれを恐れて梅毒に薬を使わない医師はいないでしょうし、もしいたら逆に医師失格です。 なぜなら自己免疫で治せる疾患では無いからです。更に、そういう病気は山ほどあります。 また、通常なら自分の力で治るかもしれない病気でも薬を使う場合があります。例えば高齢でこじれた場合生死にかかわる恐れがある。とか、薬以外の療法をきちんとやってくれない方で、結果症状が進行してきてしまっているとか、多種多様なケースがあります。これらの場合も結局薬物療法を行った方が患者さんにメリットがあると判断されたという事になります。 ですから、そのように適正に使ったにも関わらず副作用が出たものに対しては国は救済制度を作っています。ここがポイントです。副作用が出たものに対して薬の認可を取り下げるでも無く、なるべく使用しないように呼びかけるでも無く、救済制度を作る。なぜならまだその薬で救える人がたくさんいるからです。これが先進国の医療であり考え方です。そして適正に使っても副作用が起きる可能性があるという事を国も認識しているという事です。 副作用のたびに薬を使用禁止にしていたら極論使える薬は一つも無くなってしまいます。それでは世界トップ水準の日本の医療も後進国なみになっていってしまいます。 ということで適正に使用された結果であれば医療ミスの範疇ではありません。 車に例えればタイヤの溝が無くなってきたので危険だから新しい物に換えました。ところが換えてすぐにパンクしてしまいました。こういうことも稀にあります。タイヤの性能のせいなのか、走った所が悪かったのか解かりません。言える事は殆ど可能性は低いがゼロでは無いという事です。この場合タイヤを交換した整備士は適正な判断で自分の知識を使ってお客さんにとって良いと思われるタイヤに交換しただけな訳でパンクした事について「ミス」と断じるのには無理があると思います。

tyokoraET
質問者

お礼

医療ミスの範疇ではなさそうなことはわかりました。でも薬を出すときに副作用に関して説明を受けることはまれですよね・・・自分自身もこれから気をつけたいと思います。

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.5

どんな栄養価の高い食品でも摂取過剰になれば毒となります。 特に薬は元々毒性が強く、毒をもって毒を制す。の手法だと思います。 例え適正に使用された薬であっても、人によって大小はありますが副作用は当然考えられます。 薬はその病気を治すものではなく、押さえ込むもので、他の病気(副作用)を誘発する可能性がある事を認識して使用するべきです。 副作用を恐れず対処療法で行くのか、薬を使用しないで自力で治すのかは本人次第です。 よって、医療ミスとは言えないのではないでしょうか。 例を挙げると 生まれて3ヶ月でアトピー性皮膚炎を発症。ステロイドの使用。 副作用で、発育不全、強皮症(特定難病疾患)となって太陽にも当てれない。 小2になって酵素風呂へ通うようになり、小4の頃には発育も順調で肌も綺麗ななり、太陽に当っても少し赤くなる程度になりました。 小6には体力もつき運動(身長も)はトップクラスになりました。 これなどは、対処療法に頼り、副作用を伴いましたが、薬で症状を抑えながら、体質を改善して自然治癒力を高め病に打ち勝った例だと思います。 皆さんが何気なく使っているシャンプーなどは界面活性剤が含まれていますが、分子が小さく皮膚から直接血管に入ります。 界面活性剤はアレルギーを引き起こします。本人はもとより、生まれてくる子供にも影響します。 これは、売ったお店が悪いのでしょうか。 これらは皆同じ事だと思います。 本人の自覚が大切ではないでしょうか。

tyokoraET
質問者

お礼

本人が高齢の場合は家族が気をつけなければならないのですね・・・ 参考にさせていただきます。

回答No.3

副作用が医療ミスだなんて言ったら誰も治療できませんけど? 薬の副作用はある意味仕方ないのです。 一般的な副作用なら飲む前に説明して、検査しながら防げる事もありますが、そうでない場合飲んでみないとわかりません。 ただ、普通の使い方をしていて副作用を起こした場合の救済措置として「医薬品副作用救済制度」というのがあり、症状に応じて補償を受けられます。 医師は神様ではありません。 診察しただけでどの薬に副作用が出るかなんてわかりません。 #2みたいな人は病院行かないほうがいいね。

参考URL:
http://www.pmda.go.jp/help/index.html
tyokoraET
質問者

お礼

そのような制度があるとは知りませんでした。 参考になりました。

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

医師が認めているのならそうですね!薬には大なり小なり副作用はあります、患者の年齢、体の状態を正確に把握して薬は投与しなければなりません。 それを見誤った、という事でミスと云えるでしょう。

tyokoraET
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

薬の量を間違って処方した、間違って飲んでしまった~全然違う病気の為の処方をしてしまった…ということが無ければ、医療ミスとはいえないとおもいます。 老人ということで、勉強不足や医者の言いなりということもあるかもしれませんが、患者の側も勉強して、副作用ああることを理解して処方してもらうのが「常識」だと思います。 現在、抗がん剤服用中の乳がん患者より。

tyokoraET
質問者

お礼

常識と言われてしまうとちょっと辛いですが・・・参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 薬の副作用どこまで我慢すべき?

    私は2年ほど鬱の治療をしている者です。 いろいろ薬を変えたのですが、副作用ばかりで寝込んだり、意識を失って倒れたりしてしまい、 鬱には効果もなく、もう体も心も疲れ果てた感じです。 セカンドの病院では、副作用が強すぎるというと、減薬、薬を止めることを勧められ、 一旦減薬したことがあります。 薬を減らすと、なんとか起きあがり、動けるようになりました。 でも、鬱は良くならず、毎日苦しくて辛くて、死にたいと思っています。 それで、また新しい薬で増やして治療することになりました。 増やしたといっても、少なめなのですが、私には副作用ばかりで・・・。 また寝たきり状態に戻ってしまいました。 寝たきりのこういう状態を1年半ほど経験したのですが、 良くならず、どれだけ我慢すれば良いのかわかりません。。 薬の副作用は、ずっと続くのでしょうか? あう薬に合うと、急に効果を感じるものなのでしょうか? どれだけ副作用を我慢するのか教えてください。 病院に行けば良いのですが、もうそれも副作用が強くて困難です。 ちなみに、新しい薬を飲み出して、まだ1週間です。

  • 薬の副作用について教えてください。

    医療関係の方に質問です。 耳鳴りになり、プレドニン5mgを朝昼晩各2錠×1週間飲み、その後朝晩各4錠×1週間服用しました。 そしたら体調が悪くなってきました。 症状は、頭痛・体がだるく・足がつったり・唇がしびれているような、このような症状が薬を服用して10日目位からでてきました。これって副作用ですか? 副作用だったらどのくらいの日にちで治りますか?

  • 薬の副作用と服用量について

    私は二つの病院にかかってます。 一つは精神科もう一つは脳神経科です。 精神科の先生は体調を重視して、副作用よりもよくなるように処方するみたいです。実際副作用は出ています。 でも薬を減らしたらとてもやっていけないかもしれないので、仕方ないです。 脳神経科はてんかんで通っているのですけど、薬があまり好きな先生ではないらしく、なかなか発作がおきるからといっても増やしてくれません。 血中濃度が20を超えると副作用がでるから、これ以上は増やせないというんです。 その先生は「精神科の先生は薬好き」というんですけど、ある程度発作を押さえるためなら、少々の副作用は仕方ないと思うんですけど、増やしてくれません。 それにいくら少しとはいえ薬を飲んでいるのですから、何かしらよくないのには代わりがないと思うんですけど… 少々副作用が出ても直すために薬をちゃんと出すか、 副作用が出るのはよくないから、薬はぎりぎりにして病気をちょっと我慢する …… お医者様の好みなんでしょうか? どっちのお医者様が世の中には多いのでしょうか?? ベターなのはどちらでしょう?病によってもちがいますねえ…

  • 薬の副作用について・・

    ノルウェー在住のポーランド人の彼のことで相談させてください。2月10日頃、インフルエンザにかかり、次の日にお医者さんに行くと、Doxycycline(ドキシサイクリン)という薬を出されました。それを服用しましたが、すぐには治らず約1週間程、頭痛や体の痛みなどの症状が治まりませんでした。1週間が過ぎ、やっとおさまったかと思った頃、今度は25日の朝、目が覚めると歯茎が腫れ、歯茎だけでなくリンパの辺りにも痛みを感じました。痛みと腫れはどんどんひどくなり食べるのも話すのも困難です。翌日、急いで実家のポーランドに戻り、27日に歯医者に行きました。歯医者さんはこの症状の原因がわからないがかなり深刻だと言っています。彼自身もいろいろ調べてみたところ、Doxycyclineの説明書きに副作用で口内に炎症を起こすことがあると書いてありました。おそらく、この症状は副作用によるものだと思います。歯医者にもそう伝えるつもりですが、診てもらうのは歯医者でいいのでしょうか。口腔外科でなくても?? 薬の副作用の場合、何か手立てはあるのでしょうか。。遠距離のため、心配でたまりません。。。歯医者さんはかなり深刻だと言っていましたが、大丈夫でしょうか。。。すみませんが、どなたか教えてください。。。

  • 薬の副作用について

    わかる方教えて下さい。 膀胱炎になり、医者にフロモックスの薬を処方されました。 正直、膀胱炎は何度か経験していて薬もいつも同じです。膀胱炎は治ってきたんですが、生理が遅れています。 今まではそんなことなかったのに今回初めて生理がきていません。 フロモックスの副作用で遅れるなんて事あるのでしょうか?もしくは違う原因なのでしょうか? わかる方お見えでしたらお教え下さい。お願いします。

  • 薬の副作用?大丈夫でしょうか

    薬の副作用?大丈夫でしょうか 妹が、自律神経失調症で通院しています。 体調不良で自分で病院に行き、自律神経失調症と診断されたそうで、 数週間か1か月程度、入院していたこともありますが、 通院では体調が回復せず、「ゆっくり休むため」とのことで、 本人の様子も軽い体調不良程度でした。 その後も通院し、薬を飲んでいるようです。 先日、母と妹がバスツアーで一泊旅行に行ったのですが、 早朝の集合で、バスに乗った後に薬を飲んで寝ていたところ、 途中でバスを乗りかえる必要があり、起こして下りたら、 意識がもうろうとしている状態で、 ろれつも回らず、うわごとのようで何を言っているかも分からず、 まっすぐ歩くこともできず、かなり異常な様子だったそうです。 夕方にはすっかり回復していましたが、 母がその様子を話しても、「記憶にない」と言っていたそうです。 あまりにも様子がおかしかったので、母が不安がっています。 薬の副作用で、あることなのでしょうか? 早朝に起きて薬を飲み、長時間バスに揺られたせいで 作用が増幅されてしまったとか、 薬が効いている時に起こされてしまったためとか、 心配ないのならいいのですが、 薬が強すぎるのではないかという気もします。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 薬の副作用説明について

    医者、薬剤師、看護婦の方等の医療機関関係に勤務している方、あと法律に詳しい出来れば専門家の方に特にお聞きしたいと頼まれたので、よろしくお願いします。 20代の男性に解熱鎮痛剤と抗生物質が1日3回数日分処方され、それを服用した男性は体温が35度ちょっと位に下がってしまったそうです。処方された数日後、薬局に母親がやってきて「薬の説明が足りなく不親切だった。」と抗議をされて、薬局や病院が大騒ぎだったらしいのです。 つまり「解熱鎮痛剤で低体温が起こる可能性をを伝えられていなかった」ことと、「副作用が起きた場合の対処の仕方を特に聞かされていなかった」の2点が薬局に対しては抗議の対象となったらしいです お薬を渡した薬剤師は「薬を服用して体調が悪くなる等の症状があったときには、薬を中止して医師を受診するか受診できないようなら電話でも良いですから医師に対処方法などを聞いてください」のような事は伝えたらしいです。この場合、 1・薬局で初めに薬を渡す時の一番良い説明の仕方、医師が薬の説明をどこまでするべきだったか。 をお聞きしたいのです。 低体温の副作用は添付文書には書かれてはあったそうです。それについては薬局、医師共に説明していなかったそうです。 2・医療関係の皆さんは薬の副作用をどこまで、どのように説明していらっしゃいますか? 神経質な患者には違いないのですが、患者としては副作用等知りたい、医療の説明を受けたいと言うのは当然の権利なのでまあ理解できる部分もあります。 あと、今回は大事には至りませんでしたが、 3・もしもっと重篤な副作用で、後遺症が残ったり、最悪死亡、なんてことになったりしたら、その場合、医師、及び薬剤師はどの程度の罪となるのでしょうか? 知人は薬剤師なのですが、今回の事で患者と話をするのが怖いとびくついています。 以上3点、回答よろしくお願い致します

  • うつ病の薬の副作用について

    81歳の母に嚥下傷害が出てしまいました。 うつ病の薬の副作用なのは明らかで、前にもアモキサンで同じ症状がでました。 本人は食べたいし飲み込みたいのに、それがうまく行かないのです。水分は大丈夫です。 現在服用しているのは、シンメトレルとルジオミールです。 医薬品検索はしてみましたが、一般的な副作用として同じようなことしか書かれていないのでわかりません。 専門家の方又は薬に詳しい方教えてください、どちらがその可能性が大きいでしょうか? とりあえず今夜の薬はまだ飲ませていません。 明日は担当の先生が病院においでにならないので、犯人と思われる方を減じて月曜までしのぎたいのですがよろしくお願いします。

  • 統合失調症の薬の副作用について

    64歳の従兄(女性)が統合失調症で入院しています。 深入りしたくないと思いつつ、他に頼れる人がいないので今の所私が面倒を見ています。 従兄が以前入院していた病院では薬が合わず、担当医とも性格が合わなかったため、転院しました。 そして、今の病院で任意入院し、合う薬を探すことになりました。 担当医は、薬の種類は2つくらいしかないので、試すのも2,3か月と言われました。 入院して数日で「薬の副作用で舌がもつれる」と言い出しました。 先生に話をきくと、今はそのような副作用の出る薬は使用していない、気のせいだと言われました。 被害妄想のような症状もあり、また、話を聞いて納得した事も忘れてしまうそうです。 舌のもつれに関しても、症状の良い時と悪い時があるようです。 1か月後「薬の副作用で手足の指がこわばり、このままでは動けなくなってしまう」と言い出しました。 先生や看護師に言っても薬を変えてくれないので、また転院したいそうです。 とりあえず我慢してもらうように言いました。 けれども、ちょっと気になりネットで調べてみると、 多くの統合失調症の薬には、稀にそのような副作用が出る事もあるようです。 しかも従兄の両親は糖尿病を患っていたり、アレルギー体質もあるので、従兄の言うことが正しいのでは、と気になっています。 それともなければ、従兄がパーキソン病などを患っているのかもしれません。 そうだとしたら、内科で診てもらった方が良いのですが、従兄は副作用のせいだと言い張ります。 従兄には、鬱症状や妄想があるので薬が必要で、本人は一生薬を飲まなければならないと思い込んでいます。 思い込みが激しいので、薬を止める事は不可能でしょう。 けれども、薬を飲めば副作用が出て、動けない体になってしまうと恐怖を感じています。 実際に薬漬けになって寝たきりになっている人を何人か知っているのです。 でも、副作用が出ているのであれば、血液検査などでわかるはずですよね? ですから、担当医を信頼すると副作用は出ていないはずなのですが、本人は、体の異変を感じています。 さらに被害妄想により、医者や看護師を信じられなくなっています。 その恐怖心や被害妄想を取り除くには薬が必要で、、と悪循環です。 このままでは、転院してもまた同じ事の繰り返しです。 この悪循環から逃れる良い方法は、ないのでしょうか? また、入院したままでは家族以外の人が面倒を見ることは、出来ないのでしょうか? 入院費を預かって支払うだけなら問題ないのですが、他の事には精神的にも疲れます。 私は従兄なので本来義務はありませんが、見捨てるわけにも行かず 私自身の生活もあるので困っています。 ・必要なものを購入したり、家から探して持っていく ・従兄の家の管理(鍵を預かったりポストのチェック等) ・従兄の息子(入院中)の何かあった時の面倒 ・従兄の愚痴を聞いたり、メンタル的な世話 ・従兄の転院の手続きや世話等 ・従兄の青年後後見人を見つける世話 これらを誰か他の人に頼んでやってもらうわけにはいかないのでしょうか? 本人の病気が良くなれば、自分で出来ると思うのですが、 今の調子で合う薬がみつからなければ、ずっと入院、そのうち寝たきりになりそうです。 どなたか良い知恵を授けてください。 宜しくお願い致します。

  • 強い薬の効果と副作用について

    僕は現在、朝、昼、晩の食後にリスパダール デパス アキネトン 寝る前にヒルナミン、グッドミンという薬を飲んでいます 効果も効いているかはっきりわかりませんが、副作用も全くありません 医師からは「弱い薬です」と言われています 知り合いに僕とは違う病院に通院している人がいますが、その人がある日、医師に「明るくなりたい」と言って薬をもらって飲んだら「明るくなりすぎて周りの人から変なふうに見られた」と言っていました また、「薬を飲むとだるくてねむくて仕方がない」とも言っていました 僕の経験からするとほとんどの医師は「弱い薬を患者に飲ませて長い日にちをかけて徐々に病気を治していこう」と考えている医師がほとんどでいきなり強い薬を飲ませる医師は僕の知っている範囲ではほとんどいないみたいです 強い薬は確かに効果があるみたいですが副作用が強いみたいでやはり弱い薬で副作用がほとんどない状態で徐々に病気を治していこうという 考え方がベストなのかもしれません 皆様はどう思いますか?

専門家に質問してみよう