• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の息子が父親のいうことが聞けない)

5歳の息子が父親のいうことが聞けない

sinntyannの回答

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.3

父親で良かったかな?お母さんだといろいろ問題が出てきたかも。 うちの女房が、一から10まで口を出し、先にやってしまうタイプでした。 そのせいとは言いたくないですが、考えると言う事が苦手になったようです。 まあ、塾に行かせて、それなりの高校には行けたので良かったですが。 眼鏡をかけてます。小学校の時、視力検査で、目が悪いと言われ、医者に行ったら、「見えてますよ」と言われ、どういう事かよくよく考えてみると、見なくも良かったんです。石があれば、「石があるから気負付けて」花が咲いてれば「あ、花だ」いい景色なら、「きれいだね、雪があるね」とみんな見てくれて、説明してくれるから、見なくも良かったんでしょう。たぶん。 怒ると言うより、好奇心を、伸ばしていければ良いんじゃないかと思います。 お母さんのやり方で良いんじゃないでしょうか。

ntfh6u
質問者

お礼

そういう事もあるんですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お父さん嫌い(2歳4ヶ月)な息子、どうしたらいいのか?

    タイトル通り息子が父親を嫌って困ってます。 母親の私とはべったりの生活を続けてきましたが 今までお父さん大好き!と言うときはありませんでした。 何をするのもママでなくては駄目な方でしたが 最近では息子の目の前を通るのも自分の玩具を触られるのも イヤ!と言った感じで父親も息子の態度にキレてしまって 「お前なんて要らない!」なんていう始末。 どうしたら息子とダンナは上手くいくのでしょう。 ダンナも(父親も)毎日帰宅が遅く子供と接触する時間が 少ないのもありますし ダンナの態度(息子の玩具を触って息子が嫌がっても「うるせー」と言って 息子をさらに怒らせるように他の玩具を触ったりする旦那の態度には困ってます)も良くないと思うのですが。 似たような経験をされた方アドバイスをいただけたら ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ろくでなし息子と息子を全く叱らない父親。

    30歳を過ぎている息子が何をしても全く叱らない父親が居るのです。 どういう心理なのか、もしくは何か病気なのか…よく分からないので知りたいです。 息子が恋人を乗せた車で追突事故を起こしたことがありました。 息子の居眠りが原因の追突事故です。目の前の車の後ろの部分は壊れましたし、息子の車の前の部分も壊れました。息子の車は廃車にしなくてはならないくらいのダメージでした。 前の車に乗っていた人は当初は「大丈夫」言っていましたが後日首が痛いと言ってきました。 追突はかなりの衝撃だったと思います。 そんな状況を知ってか知らずか分かりませんが、 事故直後に息子から事故の報告を聞いた父親は「あははっ」と笑ったのです。 同乗していた恋人を目の前に笑い飛ばし、お咎め無しです。 被害を負わせた相手があり、大事なよそ様の娘を危険な目に遭わせ、父親名義の車もおじゃんにしたのですから、叱りつける要素は十分にあると思うのですが…。 「保険に入っているから大丈夫♪」くらいのノリです。 息子は仕事ができず、家の事も何もできずお嫁さんに甘えっぱなし。 人当たりが良いかな?くらいで正直褒められる部分が何一つ無いと言っても良い人間なのですが、父親が息子を叱りつけている所を見た事がありませんし、「いつも迷惑をかけてすまない」みたいな事も一切言いません。 それどころか、息子自慢をしてきます。 人に迷惑を掛けているのに、みっともないと思わないのでしょうか。 そういえば、父親も息子も自分の非を一切認めません。 自分の立場が追い詰められてくると「ああ言えばこう言う」状態になります。 よっぽどのことがないと謝りませんし、 謝ったとしても改善しません。謝ったと同時にそれまで受けていた忠告が消去されるようで、結局いつまでたっても改善されません。少なくとも息子はそんな感じです。

  • 父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。

    父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。 私は、11歳の息子と9歳の娘がいる母親です。 息子は、おとなしく不器用な性格です。学校生活においても勉強・運動等で特に目立つこともないタイプの子供です。 それでも、真面目で人の気持ちに敏感でやさしい息子が私は可愛く思って育ててきました。 結婚してから気づいたのですが、旦那はモラハラの典型のような人間です。 私には、もう何年も顔を合わせれば、文句を言ってばかりで夫婦仲は良くありません。 それでもいままで旦那は、子供には優しくしていた様子でした。 でも、最近は少しでも息子が口答えをすると顔を叩いたり、一緒にお風呂に入ろうと誘う息子を無視したりします。娘は、溺愛しているようですが、いつも寝ているところに抱きついたり、後ろから羽交い締めにしたりとセクハラめいたことを良くしています。娘はその度に、嫌がって叫び、旦那に蹴りをいれています。 最近息子は、自分が父親に大事にされていない。と頻回に言うようになりました。 この前も、学校で平凡な息子に「おまえは、努力が足りない。俺のようになってみろ。」と酔っぱらって1時間ほど絡んでいました。その日の夜、息子は「ぼくだって、がんばっているのにお父さんは何をやってもダメとしか言わない。」と寝室で泣いていました。 もともと、私のやることは全部見下しているような人でしたが、・・・・ 子供のこともそうなのでしょうか? かわいそうで、息子がお父さんに大事にされてないと言ってるからもう少し優しくしてあげて欲しい、と今朝お願いしたところ、「母親であるお前の愛情が足りないから、息子がそう言うんだ。」と反対に激しくせめられました。そして、「息子をだっこしてあげないから悪いんだ。俺はそう思っていつも娘に抱きついているんだ!!!!」と言いました。 娘が嫌がるから、セクハラをやめて欲しいと言ったお願いも結局は聞いていませんでした。 こんな父親から、大事な子供を守るにはどうしたらいいでしょうか? 息子の心は、どうケアしたらいいでしょうか? 皆さん、ご意見ください。

  • 父親に逮捕歴がある場合、その息子は…?

    私(30代♀)の知人(40代♀)からの相談ですが上手く答えられなかったので、ここでお聞きしたいと思います☆ 知人の息子さんは高校生で進路選択の時期なのですが、ご主人に逮捕歴(一回)があったらしいのです。何年か前に万引きをしたそうです… 真面目に働いておりその一回きりで、あとは至って問題のないご家族です。 そこで息子さんの進路についてですが、父親に逮捕歴がある場合…就職にはどのくらい影響するものでしょうか?職人などは大丈夫?だと思いますが、例えば警察官などはムリですよね(^-^; 公務員、一般企業など… 採用の時に調べたりするものでしょうか? 知人はずっと心配しながら、なかなか相談できずにきたようです。 息子さんに可能な職業、不可能な職業など… ご存知の方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

  • 父親と息子の関係

    45歳の自営業の男です。 5歳の息子がいます。 仕事柄家に居ることが多く、子育てには、かなり積極的です(ハッキリ言って、子供命です)。 少し前までは『パパの事だーい好き』とよく言っていたのですが、最近(1年ほど前から)妻にべったりで、余り私に近づきません。 特に原因は思い当たりませんが、幼稚園のバスの送り迎えでは、私が行くと泣いて嫌がります。 そこで父親と息子の関係を改善する為に、何か良い方法がないでしょうか? 遊び・勉強・・・何でも結構です。ちなみに息子の好きな事は理解しているつもりです。また夫婦仲は完全に冷え切っています(この件については修復は先方の問題で不可能です)。宜しく御願いします。

  • 姑がベッドに座って息子を抱っこしています。

    初めての投稿です。 私には9ヶ月になる息子がいて、旦那の実家に住んでいます。 旦那の父親と母親、父親の母親、旦那、息子、私の6人生活です。 また、旦那と私と息子の3人で1つの部屋を使っています。 姑に関してなのですが、昼間、旦那が仕事に行っていて、 私が息子のご飯の用意をするとき、1階にある台所が寒いこともあり、 息子は2階にある私たちの部屋のベッドに置いていきます。 ちなみに、ベッドは旦那と私と息子の3人で寝ています。 8ヶ月の息子は、まだまだ寂しがり屋ですので、すぐに泣き出してしまいます。 姑の部屋が私たちの部屋の隣にあるのですが、姑は部屋にいる時間が多く、息子が泣き出したときに心配なのか、部屋に入って息子を抱っこして、そのままベッドに座っています。 一応、夫婦の寝室ということもあり、私としては部屋に入ってきて欲しく無いと思ってしまいます。 旦那に言うと、「息子のことを心配して抱っこしに来てくれるんだから、俺はあんまり嫌だとは思わないんだけど・・・。ごめん、むしろ感謝かも」という感想です。 私も、息子のためにはありがたいと思うのですが、部屋に勝手に入って 、そのままベッドに座っているというのが、嫌な気持ちになります。 私の考えは、いかがでしょうか。 ぜひ皆さんのご意見、またはアドバイスなどをお願いしますm(__)m

  • 養子の件で第2弾ですが父親から息子を勝手にとりあげられそうなんです!助けて下さい!

    父親が私の私の息子を養子縁組に無理やりしようとしています。前にも質問したのですが、また違う話が入り込んできて、今実際私は母子家庭で祖母と暮らしています。私は親戚の会社に勤めていて親戚と父親とは仲が良いのですが、何かの理由で私が解雇にされた場合、失業したっていう事で私の息子を養子にできるという話を聞かされました。それは私の祖母から聞かされたのですが、実際失業したあくる日に仕事を探せたとしても私の承諾無しで法律的な手続きさえ父親が早急にすれば息子を養子にすることは可能なのでしょうか?父親とは子供の件や人間関係でここ最近、最悪の状態になっています。私の宝物の息子が私の元から離れることを恐れています。どうか教えて下さい!!!!!

  • 息子と過ごす時間がありません・・・

    今、私には生後4ヶ月の息子がいます。 昨年結婚し、旦那の義父母と旦那の弟と同居しています。 息子が生まれてから同居生活も円満にやってきていたのですが 今月から私が仕事に復帰したことにより、不満が出てきました。 それは息子との時間が無くなった事です。 仕事が終わり、息子を保育園に迎えに行き、車に乗せて帰宅。【18時30分】 そうすると義父が手を広げて『おいでー!』と息子を抱っこ。 その間、私は会社の制服から着替えて洗濯(旦那と息子の3人分)をしながら お風呂掃除、乾いた洗濯物をたたむ(6人分)。 義母はその間、夕飯作り。 私も洗濯物をたたみ終わると夕飯作りのお手伝い。 その間、息子はずっと義父に抱っこされています。 夕飯が出来ると、家族で食べだし、義母が食べ終わると 義父と交代し義母が抱っこ。【20時】 洗い物(弁当箱4人分と4人が食べ終わった食器)を私一人でやるので時間がかかります。 (義母は『私が洗い物やるからー』といいつつ抱っこを離さなくて・・・孫が生まれるまでは食器拭きを手伝ってくれてたんですが・・・) 洗い物が終わると、義父に『お風呂早く入れてやれ、かわいそうだ』とせかされ 息子をお風呂に入れます。(息子の着替えは義母が手伝ってくれます)【20時30分】 お風呂から上がると、先ほどまわした洗濯機の洗濯物を干します。 その頃、旦那が仕事から帰ってきます。 そして私が息子を寝かしつけます。【21時】 息子が寝ると私も髪を乾かし明日の準備をして寝ます。【22時】 朝起きて、化粧、髪のセット、着替えを済ませます【5時】 5人分の弁当を義母と作ります【5時30分】 朝食を食べます。【6時30分】 朝食の後片付け【7時】 息子へ授乳 出かける準備をして家を出ます【7時45分】 こんな感じで全く息子と触れ合う時間がありません。 というか授乳の時のみ。夜1回、夜中1,2回、朝1回) 朝5時に起きるのですが、夜中に授乳で1,2回起きるので夜10時には寝ないと私の体が持ちません。 ちなみに義父母も弟も私たちも全員、フルタイムで仕事をしています。 産休中は昼間、息子とずっと一緒にいたので、夜、私が家事をやり義父母が息子と遊ぶ生活で 良かったのですが、私も仕事から帰って息子との時間を過ごしたいんです。 でも義父母が抱っこして終わるって感じで・・・。 私が結婚する前に自宅を増改築していて、義父と旦那名義でローンを支払っているので 私たちが外で暮らす訳にもいきません。 それと旦那だけでの給料では生活できないので、私が仕事を辞める訳にもいきません。 土日は仕事が休みなので息子といれるんですが。。。 旦那に不満を言うと『同居してるとそんなもんだって!俺も小さい頃そーだったもん』で 片付けられてしまって・・・。 私たち3人で私たちの職場近くにアパートを借りて住めれば、通勤時間(現在車で40分)も 短縮出来るし、いいんですけど、そういう訳にもいかなくて。。。 仕事から疲れて帰ってきて義父が手を広げて待ってると 『私って誰のために息子を産んだんだろう・・・』って悲しくなります。 このままこの生活を続けていく自信がありません。 私のわがままなんでしょうか・・・? アドバイスお願いします。

  • 父親と私

    私の父親は何事も否定的ばかりするし,人を見下して馬鹿にします。自己中心的でうぬぼれた考え方です。 父親を嫌い,思春期以降アラサーになるまで父親との会話はほぼありませんでした。 父親を否定して父親にキレたりしてました。 アラサーになって長い反抗期が終わりました。 現在,父親は母親とは嬉しそうに話をしますが娘の私とはあまり会話がありません。父親が独りでテレビを観続けるだけです。 【たまにテレビを観て楽しく感想を言い合ったりする事があります】 父親の性格が悪かったのか私の受け取り方が悪かったのか,父親との関係は上に書いた様なあり様です。 母親がいなければ会話も団欒もほぼありません。 父親と直に団欒が出来る様になりたいです。 どうすれば良いかお知恵をかして貰えませんか。 よろしくお願いします。 良い思い出と言えば,,,。 ◆子供の時は肩車やお馬ゴッコなど体を使って父親に散々遊んで貰い,小学校高学年まで一緒にお風呂に入って髪まで洗って貰った。 ◆働いてた間は毎日職場まで車で送って貰ってた。 事です。

  • 4歳の息子がまだトイレでうんちが出来ません。

    おしっこはトイレでできるのですが、うんちだけはどうしてもできません。 色々な事を試しました。例えば、おまるを用意して家のどこでもうんちが出来るようにしたり、パンツをはかせたり、ほしがっているおもちゃをトイレに飾っておいて、できたらあげる、など。 今日、わりと長い時間おまるで座っていたのですが、「ウンチ出ない」と言って、おまるから離れてパンツはいた途端にうんちをしていました。私はすごくイライラしてしまって、「なんでおまるに座っているときうんちしないで、今するの?!ほかの子はみんなできてるよ!なんでこんな簡単な事出来ないの!!」と怒鳴ってしまいました。息子は悲しそうな顔をしていました。今、息子は寝ています。私は息子に対してひどい事を言ってしまってすごく後悔しています。多分、トイレトレーニング中に一番言ってはいけない事だったと思いますが、今までの我慢が爆発してしまいました。もう、どうしたらいいかわからないです。同じように悩んでいた方、どのようにしてお子さんがうんちが出来るようになったのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。