• ベストアンサー

和室のビニール

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

湿気防止のビニールです。コンクリートからの湿気を、それで防いでいます。外さないようにしましょう。

tadko
質問者

お礼

なるほど、湿気防止なんですね。 ありがとうございます。 外さないようにします。

関連するQ&A

  • 14年築のマンションに住んでいますが、和室の畳の下って・・・

    実は和室の畳をめくってみたところ 畳の下は透明なビニール一枚とコンクリート・・・ こんなもんなんですか? 上階のトイレの水が流れる音も聞こえるし(静かにしてると) L45等級?の防音ってほんと?と思えるくらい・・・ 皆さん教えてください。

  • マンションの和室(下地はコンクリート)をフローリングに変えたいのですが、下地はどのように?

    マンションの和室(8帖)をフローリングに替えようと思っています。 畳を剥がしたら、コンクリート下地の上にセキスイのネダマット(スタイロフォーム)が敷いてあり、その上に畳が乗っています。結局コンクリートから畳上面まで13cmあります。 根太で高さ調整をする必要があるのですが、その際根太はどのようにコンクリートに固定したらよいのでしょうか。水平をとり易いためとクギ音を出さないために床束を検討したのですが、5~6cmの床束は見つかりません。

  • 和室の重要性?必要性?

    お世話になります。 今一戸建を検討していて、いろいろ設計をお願いしているのですが、妻と意見が合わなくて、家を建てるのは難しいなあと実感しているところです。 お聞きしたいのですが、1階に和室は必要なのでしょうか?その理由とか利点とかをお聞きしたいのです。 私は結構保守的というか、古臭い人間なので、1階には6畳くらいの和室が欲しいのですが、妻は和室を作る意味がわからない、それならばリビングを少しでも大きくした方が良いといっています(4.5畳くらいで良いと言ってますが)。 私的には、4.5畳だと小さくって、やはり6畳くらいはと思うのですが、なんで6畳なのかといわれると、うまく言い返せません。 どなたか納得させられるような理由を教えてください。 ちなみに、今の設計では、リビングダイニングで16畳くらい、和室6畳です。

  • 賃貸マンションの和室畳について

    築10年の賃貸マンションの2DKについて質問します、 契約前に部屋確認したのですが、和室の畳に隙間があり前入居者が新聞で、畳と畳の隙間をふさいでいました。何気なく畳をあげてみたら コンクリートの上に黒い防水シートがひいてあり(?)、その上に直接 畳がありました。これって手抜き工事ですか? (6畳間の部屋なのですが、隙間だらけで不思議な感じがしました) それから北側洋間の出窓の下フローリングが水で湿ってぶよぶよしています。台所の床も和室と同じ高さなので、歩くと ぶよぶよします。(これも手抜き?) この部屋は借りないほうがよいのでしょうか? 考えますと言って、不動産屋さんを出てきました。

  • 和室をフローリングにしたいのですが

    築30年のマンションを全室(6,6,10,5畳+廊下)フローリングにしたいのです。遮音フローリング材(L45 直貼り)が安くで手に入るのでそれでするつもりなのですが、 和室は畳を上げてサニーライトのような断熱材を根太なしで敷き詰めてその上に直接貼るのはありでしょうか? やはり根太はあった方がいいのでしょうか? その時の遮音性は悪くなったりしないのでしょうか? それとも断熱材の上にコンパネを敷いてから貼った方がいいのでしょうか? 少しでも安く上げたいので、自分でするつもりですがそんなに大量のフローリング私にできるかしら…? どなたか教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 和室を洋室に。または、琉球畳に。

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが、新築の分譲マンションを探していて、立地・価格等ある程度気に入ったマンションがあるのですが、どうしてもリビング横の和室だけが好きになれません。 ローコストにしか見えない襖、畳が異様に安っぽく見えてしまいます。 実際他のマンションの和室はもっと重厚感があったり、もしくは琉球畳を使ってモダンな感じに仕上げてありますが、当マンションの和室はどうしても好きになれません。 そこで、 (1)通常の畳を琉球畳に変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 (2)もしくは畳を全部はがして、フローリングに変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 購入してからリフォームすることも検討しています。 ちなみに、その和室は6.5畳の広さです。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの和室について

    始めまして 今住んでいるところがマンションなんですが鉄筋造りのためコンクリートの上に畳を敷いています。とても寒いです。この畳の下に新聞やレジャー用のシートなどを敷いたらまた違うのででしょうか。詳しい方オシエテクダサイ。

  • マンションのリビングに隣接する和室について

    新築マンションを購入します。 リビングの広さ(13畳)にものたりなさを感じるので、リビングに接している6畳の和室を改造しリビングにくっつけたいと考えています。 (最終分譲での購入なので、引渡し後の工事になりますが、、。) その結果、4LDK→3LDKになります。 そこで質問したいのですが、ほとんどのマンションでリビングの隣に和室がありますが、これって何か重要な意味があるのでしょうか?和室があってよかったこと、悪かったことなど、この和室の使い勝手について教えてください。 また、6畳の和室をつぶしてリビングとくっつける+押入れをクローゼットに変更するでどの程度の予算を考えればよろしいでしょうか? もし、同様の工事の経験がある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 和室にタンス

    マンションの和室(6畳、畳だけで板の間なし)に桐の和箪笥を置く予定です。 LDとの続きの典型的な和室で、部屋の隅が一間と半間分襖で開口し、奥が 押入れです。 単に畳の上に箪笥を置くのも芸が無いような気がするのですが、何かおしゃれに 置くアイデアがありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 和室は必要ですか?

    こんにちわ!再来年新築マンションに引越し予定です。来年4月までに間取りを決めなくてはなりません。基本形態はリビング12畳・和室6畳がとなりあっているのですが、妻は和室を取り広いリビングにしたいと言うのですが、田舎から両親など来た時に和室があった方が良いのではと私は思うのですが・・・。上手な活用方法があれば教えてください。