• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費月20万?)

生活費月20万円で夫婦二人と高校生一人の生活費にする方法は?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

〉実際に何とかなるものなのでしょうか?  なんだか他人事のような物言いですねぇ ^m^  “何とかなる” じゃなく、何とかすると考えるのが “私” の在りようじゃないかと思えますが。  私なら、20万あれば投資資金さえ捻出しますよ (^_^)v

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。投資の話は躁うつ病で早期退職することになりましたので考えたくはありません。何とかするのが大切ですね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 実質の生活費は?

    退職に向けて ちょっと 辛抱したいと 思ってます。 50代夫婦 二人暮らしで 食費・外食・酒・雑費・衣服・病院(月二千円)レジャー・ガソリン代(二台分で一万位~月により変動) 上の生活費のみの 金額八万円でやってます。 大まかな数字なんですが この 八万円は 夫婦二人が 実質生活費としては 多いですか?普通・少ない…どうなんでしょうか。 私の小遣いは ないですが 生活費から 化粧品等 揃えてます あと 両親への買い物五千円~位 使ってます。

  • 生活費について

    約2年家計簿を付けていますが、生活費の割り振りが多いのか少ないのかよく分からなくなってしまいました。 家は、家賃や光熱費、保険などの固定支出を全て引いて残るお金は21万円です。 その21万円で、生活費を作って、あとは貯金をしています。(普通先に貯金をすると思うんですが。。) で、今は生活費が月10万3千円です。 簡単に書くと食費(食費20000円・酒5000円・外食10000円で)35000円、夫と妻の小遣い計40000円(夫30000円・妻10000円)、交際費10000円、雑費3000円、美容費4000円、服飾費4000円、その他予備費に7000円。(細かくてすいません) だいたい毎月ギリギリでやっていけているのですが、ただ普通に生活するだけで10万円以上使うのは使いすぎじゃないだろうかと、月末に計算していると思ってしまいます。 ですが、予算を落とそうと思っても中々どこで落とせばいいのか分からないです。 家は子供はまだおらず夫婦二人の生活ですが、その設定でこの生活費は多いですか? 回りの友人はまだ未婚の人が多く、聞ける人が中々いません。 よく、月○万円(3万とか5万とか)もらって生活している…という質問をここで見るので、それを見るとさらに私は使いすぎなんじゃ…と思ってしまいます。 7万位が理想かなぁとも思っているんですが、どうでしょう…??

  • 3人家族の1月の生活費

    夫婦、子供1人(中学生)の3人家族です。 住宅ローン、光熱費を除いての生活費として7万円渡されています。 子供にかかる保険、学費、その他(衣類、こづかい等)は全額私のパート代でまかなっていますが、毎月赤字です。 これ以上の節約は出来ないと言っても「なぜ出来ない」と夫から怒られます。 皆さんの生活費っていくらですか?

  • 夫婦2人での生活費は?

    夫婦2人共働きで毎月生活費25万円(家賃含む)でやっていけるものでしょうか。 夫婦のお小遣い、貯蓄は含みません。 車は持っていません。 平均でみなさんどれくらいの生活費で生活されているものですか。

  • 生活費として少ないですか?

    夫婦と高校生2名、中学生1名の5人家族です。 妻は専業主婦です。 毎月の生活費として26万円渡していますが 少ないとこぼしています。 家賃、光熱費、電話代は銀行から自動引き落としです。 子供の授業料、定期代は別に渡しています。 私の小遣い・昼食費も別です。 塾、ピアノ代も高々5万円もかかりません。 やっていけるだろうと聞いても毎月赤字だといいます。 どうなのでしょうか? ちなみに家計簿はつけないので詳しいことは聞いても教えてくれません。 同じような家族構成の方、教えてください。

  • 夫婦の生活費

    共働き夫婦です。結婚当初から主人の給料と私の給料を私が管理し、主人に3万円の小遣いを渡し、他主人は両親から毎月小遣いを5万円から8万円を貰ってましたが(今はまとめて貰ってる様だ)主人が自分で管理をすると、言い出し私には一円も渡さない所か、私も働いている(扶養範囲内)ので一部光熱費を私に出す様に、とキレて、病院代など私、個人にかかる全てのお金は私が働いてる分から出しています。主人は自分の小遣いの範囲内だからと飲みに行きます。その他、家のローン、食費、生命保険、車保険、子供に関するお金、旅行代金、外食など、主人が出してます。(それは当たり前だと思うのですが)私が小遣いを貰いたいと言うと、私が働いてるのだから、そのお金が小遣いだ。と言ってきます。主人の給料だけでは私のお小遣がないので、お仕事をしているのに、自分は実家からお金を貰っているのだから私も主人の給料から3万円を貰う権利はあると思うのですが。こんな夫婦生活はおかしいと思うのです。奥さん一人養えないなら何故結婚して欲しいと言って来たのか。このような夫婦生活環境は異常だと思うのですが?私がおかしいのでしょうか?

  • 生活費について教えてください。

    生活費についてお聞きします。 今の水準が高いのか安いのかが分からないのですが、 主人はもう少し抑えれるんじゃないの?と言ってきます。 夫婦+子供2人の4人家族です。 何を変えるべきなのでしょうか? どうぞご意見よろしくお願い致します。 ●家賃/82000円 ●駐車場/10000円 ●光熱費/25000円 ●生命保険/20000円 ●積立/30000円 ●こども積立/30000円 ●車保険(2台分)/21000円 ●車(2台)ガソリン/25000円 ●ETC/5000~10000円 ●携帯2台分(夫婦)/25000円       ●固定電話&ネット/6500円 ●食費(外食含まず)/40000円 ●医療費/5000円 ●雑費/5000円 ●交際費/10000円 ●新聞/3000円 ●こども教育費(幼稚園、小学校)/35000円 ●こども習い事/35000円 ●こづかい(妻)/25000円 合計437500円~442500円となります。 このうち、 家賃、保険、積立を差し引くと、22万程が生活費になるのかなと思います。 主人のこづかいや外食、服飾に関しては含まれておりません。 3ヶ月に一度美容院(12000円ぐらい)に行っております。 この生活費から何を削るのが良いのでしょうか? 私のこづかいは、近所のママ友との付き合いや、食費など足らなくなったときに使い、 これといって欲しいものやエステなどには使っておりません。

  • 生活費

    教えて下さい。手取り25万の収入でボーナス時は50万が2回です。生活は主人と妻の2人です。稼ぎは主人のみです。7月に子供も1人生まれますが新生児は月5000円でみております。ボーナスは半分貯金で、半分使う予定です。結婚する前の貯金は2人で500万位です。家の頭金の予定です。 どの様に節約したり、どの様に貯金していいかわかりません。(今のままで正しいのか)今の収入の配分は贅沢な気もします。 細かく書きますので見て下さい。「何処か多い」部分や「少ない部分」や「無駄な部分」があれば是非是非!!教えて下さい。お願いします。 1ヶ月 (31日計算です) 食費 24000円(おかずのみの金額)3食で昼のみ1人分 雑費 24000円(米・水・調味料・生活雑貨等) 臨時 4000円 上記項目以外で臨時に必要な生活雑貨 外食 5000円 月2回外食 小遣い 3000円(妻のみ) たばこ 9000円 (主人のみ) 光熱費 13000円(電気5千 ガス5千 1ヶ月水道3千) 携帯 16000円 (2人で 主人1万 妻6千) 家賃 85000 (都内賃貸マンション) ネット 5000円 (自宅インターネット) 会社 30000円 (主人昼代+小遣い)22日分昼食 髪 8000円 (妻3千 主人5千)主人は宿毛矯正 CL 2000円 (主人のスーツ) 上記合計で228000円です。残りは貯金の予定ですが、 月2万位主人の会社の付き合いで飛びます。 結果+-0円になります・・・ 生命保険は会社で入ってます。 医療費などは、貯金から使います。(使った貯金は使う側のボーナスで補う予定です)

  • 生活費15万は少なすぎますか?

    ほとんどグチのような質問ですが… 当方、40代のオヤジです。 家族は妻と娘2人(7歳と0歳)です。 月収は税引き前で75万円ほどありますが、家のローンやら、子どもの教育費の積立やら生命保険やらで手取りは約30万。その半分である15万円を毎月、妻に生活費として渡しています。 光熱費などの公共料金すべてと、子どもの習い事(3つ)、車のローン等々、すべて私が払っています。 また、持病があり、医療費もバカになりません。結局、月の小遣いは4万円ほどです。 妻は食費と、自分と子供の被服費ぐらいであとは小遣いになるはずですが、いつも「赤字だ」「生活費が足りない」とこぼしています。 私が昼食代を何とか1日700円以内に抑えようとしているのに、妻は(さすがに毎日ではありませんが)、「ママ友とランチして3,000円かかっちゃった」とか平気で言っています。 洋服も、私がここ数年「ユニクロ」以外で買ったことがないのに、「安物を着ていると精神衛生上よくない」とか言って、新宿やら表参道に買いに行っています。 そして何より困るのが、やたらプレゼント好きなこと。 友人やら自分の親戚やら、何かと理由をつけて色んなものをプレゼントしています。 (その分、こちらもいろいろ貰っていますが…) 私の両親や親戚には一切そんなことはしません。 果たして「生活費15万円」ってそんなに少ないものでしょうか? 外食とプレゼント好きの妻をギャフンと言わせる手立てはありますでしょうか?

  • 皆様のひと月の生活費はいくらくらいでしょうか

    家族構成は夫婦と中学一年と小学4年の娘の4人家族です。 夫婦共稼ぎで、私は会社員、妻は地方公務員(勤続13年)です。 生活費として11万円/月を渡しています。 同じような家族構成の方にお聞きしたいのですが、 以下の項目を”除いた” ひと月の生活費はどれくらいでしょうか?。 ・住宅ローン ・携帯電話 ・車関係(ローン、保険、税金、駐車場代 ガソリン etc) ・保険(生命、学資、etc) ・教育費(学費、塾、他習い事) ・夫および妻のお小遣い ・外食 上記以外にもまだ項目として見落としているかもしれませんが、生活費(食費、生活必需品、雑費)として平均的にどれくらいなのかを知りたいと思います。 (上記項目を除けば、11万でやっていけるものかどうか、今回皆様のご意見を参考にさせて頂ければと考えております) 以上、宜しくお願い申し上げます。