• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞めたくなかったのに、ウソ理由でクビ 公務員なのに)

公務員なのにウソ理由でクビになった…辞めたくなかった私の憤りと理不尽な扱い

izumiaikoの回答

回答No.2

地方議員に相談。特に共産党はそれらに強い。あとはマスコミに訴える。

kinone123
質問者

補足

弁護士にもそういうアドバイスがありました。だけどそんなことやったことないし、二の足を踏んでます。 マスコミも取り上げてくれるか心配です。でも、マスコミなら取り上げてくれる可能性もあると思うので、これからの成り行きしだいで、やってみようかと考えてます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方公務員の非常勤職員の給与について。

    非常勤職員の給与について、 地方公務員法の第3条第3項第3号にあたる地方公務員特別職の非常勤職員は、地方公務員法の第4条第2項により地方公務員法が原則的に適用されません。 そこで、 地方公務員特別職の非常勤職員の給与に関して、再任用されたときの任用時の発令通知書には報酬月額の記載はあるものの、能率給(歩合)の記載がない場合。 労働基準法が適用(準用?)され、 前回任用時と今回任用時との能率給の運用が実質的に変更になっているが、書面交付も説明もない場合に変更内容が当事者に不利な変更ならば、書面交付も説明もないことを理由に不当変更として元に戻す訴えは正当と解釈できるでしょうか。 ご存知の方がいましたら、宜しく願います。

  • 公務員の年次有給休暇日数について

    正規職員は年間20日間です。 フルタイムだが1年更新の非常勤や臨時任用職員なども20日間ですか? 知り合いが15日しか付かないって言ってたのが気になりました…

  • 非常勤公務員について

    官公庁で非常勤職員をしています。 任用期間は4/3~9/29までとなっています。 しかし 4月にいただいた辞令書には 「日額(=給料)、◎◎円とし 日々雇用とする」 と書かれています。 職場全体からいじめられているため  早めに退職したいのですが 自己都合の理由は避けたく 「刑期満了」にしたいのですが この場合 やはり9/29まで勤務すべきでしょうか。 それとも辞令書に 「日々雇用とあるので もうやめたい」といって 明日にでもやめる事は可能でしょうか。 

  • 官公庁の非正規職員

    官公庁の非常勤は、なぜ更新回数に上限があるのですか? 更新上限が来るたびに、幅広い人にチャンスがあるのは良いのですが、 一方で、採用された者としては、 最大でも5年で失業になるのは辛くありませんか? 正職員(公務員)の3~5年ごとの定期的な異動と 関係があるのかと想像しますが、それだけでしょうか? この枠で勤務している人は、更新限度が来るたびに、 ゼロから履歴書を書き、求職活動を繰り返しているのでしょうか? それとも、その収入が生活費の主ではない既婚者か 或いは、夫か妻の扶養控除枠内での勤務の方がほとんどで、 失業しても支障はないのでしょうか。 官公庁の非常勤の中でも、色々な非常勤がありますが、 どのような分け方をしているのでしょうか。 労働者側として知っておいた方が良い違いは何ですか? 非常勤職員、契約職員、任期付任用職員、任期付常勤職員、などなどの事です。 この中にもそれぞれ、フルタイムとパートの別がある場合がありますが、 単に、勤務時間(社会保険適用か否か)の違いだけなのでしょうか。 任期付任用職員の多くは、正規公務員への登用機会がありますが、 正規公務員になれるルートがあるか否かの違いなのでしょうか。 また、官公庁以外でも、派遣ではなく直接雇用の非常勤で、 更新回数に上限を設け、3年以上は強制的に契約切り、 という求人がありますが、なぜなのでしょうか? 官公庁なら、その業務に予算がつくか、 業務が縮小、或いはなくならないかによって 更新の可否に影響があるのはわかりますが、 それ以外の事が想像の域を超えません。 国の機関、元国の機関、 市町村 、市町村関係機関の求人事情について 教えて頂けると嬉しいです。

  • 公務員がバッシングを受ける理由

     とある公務員の不正により公務員そのものがバッシングされるニュースが最近多いです。もちろんそれはあってはならないことで、そのことでたたかれるのは当然です。  しかしながら、公務員の給料が民間に比べて高い、優遇されていると理由でバッシングがされることもよく見受けられますが、その理由が分かりません。  民間と民間の場合はどうでしょうか?A社とB社があって、両社を比較し、A社の方が待遇がよかったとします。このことについて『A社は優遇されすぎている!』などというバッシングは発生しませんよね?それにA社の方が条件がよければ当然就職を希望する人が多く集まり、競争が生じます。そしてその競争に勝ち残った者がその会社に入社して(比較的に)優遇された待遇で勤務することができるのです。  公務員試験も当然採用試験があります。昨今の不況で倍率が高くなっていますが、そういった競争を勝ち残ったからこそ公務員という職に就くことができたのです。希望者が多く競争が激しい職に就くことができた者が優遇されるのは当然のことではないでしょうか?  また、公務員が民間より給料を多くもらってはいけないという、納得のいく説明はできるのでしょうか?  なお、私は公務員ではありませんが、公務員の待遇、安定性から、公務員への転職を考えています。

  • 離職票2が 会社理由が書き直されてた。 しかも署名のあとで。

    離職票2が 会社理由が書き直された。 離職票2の会社退社理由が 署名捺印したとき「〇」契約満了だったから 人事にしたがって同じところに「〇」したよ。  うんと時間かかって届いたものは「〇が×されていて、「個人都合のため」となんていました。署名捺印してるのに~・・  たしか、会社はほぼ空白の用紙を付箋にてここに名前印鑑押して、はい、に丸してください。 と会社の人事の目の前でしたのに・・・これって訂正印もなしに、個人の意見もきかずに代えていいのでしょうか?_ どうかお教えください。先に会社が出した「契約満期」のまっさらな書類に私の署名捺印押してあるのは”コピーしてあります。書き加えたことは照明できます。  どうかお知恵をお貸しください。

  • 理由もなく解雇を告げられました

    突然辞令を渡されて、3月31日で退職とすると告げられました。 ある公益法人の臨時職員として、19年4月から働いてきました。臨時職員といっても、職務内容は正職員と全く変わるところはありません。異なるのは身分と賃金だけです。サービス残業も多い月には70時間以上しています。自分の持分があるので、せざるを得ないのです。任用期間は毎年4月から翌年3月までの1年間です。昨年は何事もなく更新されて2年目が過ぎようとしています。 ところが、2月23日に突然辞令を渡されて、理由の説明も一切なく、一方的に3月31日で退職とする告げられました。臨時職員は私を含めて5名ですが、他の4人は全員更新されるようです。去年も同じ5人でしたが、当然のように更新されました。今回の私のように、自分の意志ではないのに辞めさせられるというのは初めてのようです。 辞令を渡される数日前から、ハローワークからの紹介で求人の応募者が来ており、職員を増やすはずがないのにおかしいと思っていた矢先でした。私をやめさせて、その穴を埋める準備をしていたようです。 私としては、特に辞めさせられるような理由はないと思います。何とか4月以降も引き続いて働ける方法がないものかと悩んでおります。法律や労働問題の専門家のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 消防団員は特別職公務員になるのですか

    消防団員の報酬の支払いに関しての記事がありました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00010001-doshin-hok この記事の中に、「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで、固定の報酬(12市では年2万2千~10万円)のほか、出動ごとに手当(1回1100~7千円)が支給される。」とあります。 「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで・・・」ということは、消防団員は、特別職公務員になるのでしょうか? 以前に、同じように年間数万円の報酬がある民生委員については、特別職公務員ではなく「ただの民間ボランティア」と聞きました。 同じように年間に数万円の報酬なのに、消防団員は特別職公務員、民生委員はただの民間ボランティア、この違いは、どのような理由でこうなっているのでしょうか?

  • 公務員の職権乱用?

    ある県立の児童福祉施設の調理員(正職員と非常勤)の方々が、長年に渡って調理して余った料理や食材を「もったいない」との理由で各人の家庭に持ち帰っています。公務員ですのでこのような行為は不適切だと思われますので職場内にて話し合いの場を持ちたいのですが、適用される法律などを教えてください。

  • 離職票の離職理由について

    派遣に登録し働いていましたが、1月末で契約を更新せず退職しました。 派遣元より離職票が送られてきましたが、離職理由には「契約終了」、 「労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を 明らかにしたため」がチェックされていました。 そしてその下に異議あり・なしをチェックし署名捺印するようにとなっています。 確かに離職理由はそうなのですが、そうなった経緯には ・有給をなかなか取らせてもらえない ・健康保険にすぐに入れてもらえなかった ・年末調整を拒否された(控除の書類は提出しているにも関わらず) ・長期就業しているのに健康診断がない などの理由があります。 なので私としては「異議あり」にチェックをし、離職者が理由を選ぶところでも そのような理由を選びたいです。 理由にによって失業手当の給付時期が変わってくるので、本当の理由を 書くことですぐにもらえるのならば、そうしたいところです。 私があげたような理由ならばすぐに給付されるのでしょうか? しかしやはりそのような記入をした場合、会社ともめてしまう可能性は高いでしょうか? もめてしまうのなら、もう諦めて会社の言う理由で提出したほうが無難でしょうか。