• ベストアンサー

民間から公務員へ転身した方いますか?

アラサーです。公務員試験は今まで全く考えてませんでしたがここにきて受けてみようと決意。しかし公務員方面はわからない事多いので少しこちらで教えてください。III種は一般的にどのくらいの勉強をされてるのでしょうか。(過去問は見ましたが、わからない問題ばかりでした) ちなみにIII種=障害枠。周りは高校生の年代ばかりになるかと思いますが、どう対策立てれば良いでしょうか。 勤めながら試験受ける事は可能でしょうか、経験ある方よりアドバイス待ってます。

  • torybb
  • お礼率63% (188/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183245
noname#183245
回答No.3

ぼくは経験もないし、一学生にすぎません。 ただ、予備校を見たときに 会社で働きながら、司法試験や公務員試験に合格した人が、 パンフレットに載っていました。 独学でやるよりは、2年くらい、予備校に通いながら、 目指したほうがいいと感じます。 コクイチの勉強している友人はLECに通っていました。 ぼく的には「伊藤塾」がおすすめです。 ぜひ、ご自分に合ったものをお選びくださいね。^^

torybb
質問者

お礼

応援ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

友人にいます。 受験資格がおありなら、受験をすることは可能でしょう。 公務員の場合は、前歴や現在就職中か否かは、さほど気にされないそうです。 ただし、受かるかどうかは別問題です。 質問者さまがお住まいの地域ではどんな状況なのか分かりませんが、私の住む地域では低くて20倍程度、高ければ100を超えてしまっているとか。 もちろん、ひやかしで受ける人も多いようですから、全員が完全な競争相手とはならないのかもしれませんが、過去問が分からない問題ばかりというレベルでは、正直に申し上げて自主学習では無理だと思います。 大事なのは「どのくらい勉強するか」ではなく、「どの程度のレベルで試験に臨めるか」でしょう。 先の友人の場合、受験をするころには、予想問題集で初見の問題を解いて正答率が九割を超えているところまで持っていったそうです。 それで合格したわけですが、その頃は今ほどの公務員人気ではなかった時代です。 質問者さまも予測しておられるようですが、高校生くらいが受ける試験に年齢制限ギリギリの人は通りにくいですよ。 本気で公務員を目指されるのであれば、予備校など、二次試験対策も含めて教えてくれる専門家の助けを借りた方がいいと思います。

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですよね… 年齢ぎりぎりなので、厳しいだろうとは思ってましたが、年齢のハンディが気にならない対策を探してました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 アラサー・・というともう年齢は27-8歳ということですね。すでに受験資格を失っています。  国家、地方ともにIII種試験は18-20歳しか受験資格がありません。つまり受験機会は高校3年在学中と卒業後2年以内ですので三回しかないのです。あなたの年齢では受験することさえ出来ません。残念です。

torybb
質問者

補足

質問文をよく見ていただきたいのですが、障害枠III種と書きました。 私が受ける障害枠III種は30才まで受験可能です。

関連するQ&A

  • 障害者枠の公務員試験

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが、質問の回答お願いします。 今年、市の公務員試験(障害者枠・事務)を受験するものです。 障害者枠の試験内容なんですが、一般とどうレベルと思っていいのでしょうか? どんな感じの試験内容なのかわかりません。 そのことについて詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いできないでしょうか? (一般については過去問などいろいろな参考書がありますが、障害者枠にはないので詳しいことが知りたいです。お願いします。)

  • 障害者で公務員と民間企業

    聴覚障がい者で手帳3級を持っています。 大学3年生なので就職活動が近いです。 これからインターンシップもSPIもあります。 就職活動の方向がうまくまとまらなくて困っています。 ◆ 大手企業でも障がい者を受け入れる企業はあると聞いていますが、 障がい者枠で入社しても不況で人員削除する場合に優先的に 障がい者が解雇させられるのかなと疑問です。 民間企業に障がい者枠で入社した時のメリットってありますか? ◆ 大学卒(一般)で公務員試験を受けた方がいいのか悩んでいます。 高校生の時に公務員セミナーに参加して授業スピードが速くて 難聴の私にはセミナーで教わるのは難しいと感じました。 独学でもじゃあどうしたらいいんだという手探り状態です。 (近畿は激戦区だと聞いているのでそもそも一般で受かる気がしない) ◆ バイトがしたいのですが履歴書を渡す前に門限払いされてしまう ので何かいい対策はないでしょうか? 障がい者雇用実績のある企業でアルバイトに応募してみようかと 考えたのですが就労時間の限定される学生は採用しないでしょうか

  • 公務員試験について

    今年、地元の市役所の試験を受けようと思ってます。 以前、兄が公務員の試験を受けた際使っていた参考書をもらったので、使用しようと思っていますが、どれも08年度対応の書籍で、今年に当てはまるかどうかわからないうえに、結構問題にバラつきがあります。書籍は ・県庁・市役所・学校職員試験2009初級職試験 弘文社 ・(09)合格公務員!一般常識 高橋書店 ・(09)公務員用一般常識(III種対応) 高橋書店 ・(09)公務員教養試験短期集中知識問題国家III種・地方初級 高橋書店 ・(09)絶対決める!公務員の教養試験完全対策問題集 新星出版社 ・(09)絶対決める!数的推理公務員試験合格問題集 新星出版社 の6冊です。他に「これがお勧め」や「これ使って合格できた」等の書籍を教えていただくと更に有難いです。どなたかお願いします。

  • 公務員について

    公務員の勉強は国家III種と地方公務員では勉強のしかたは違うんですか?私が今考えているのは、地方公務員の一般(行政)事務、学校事務、警察事務、町職で国家III種の検察事務、衆議院事務局職員III種などです。この中で一番入りやすいものも教えて頂けるとうれしいです

  • 公務員保健師

    あるサイトで保健師のほとんどが公務員として働いていると書いていたのですが、もちろん保健師だから公務員という訳ではなく公務員試験に合格しなければならないようですが、その保健師としての公務員試験とはどのようなものなのですか?I種?II種?III種?上級?中級?初級?それとも別の何かですか?(別のものの場合出来れば難易度がどれくらいかも教えて下さい)。お願いします。

  • 社会保険庁解体による職員の公務員→民間人は法律上問題ないの?

     社会保険庁解体でものすごい疑問が出たので教えて下さい。  ここで働く職員は公務員であり、当然国家公務員I.II.III種などの公務員試験を合格して公務員になってます。  また、III種については官庁訪問無く上からの指示で自分の勤務省庁が決定されたと思います。(この辺は不明ですが…)  たまたま、自分が社会保険庁に配属されただけで公務員の身分を剥奪されるのは公務員法などの法律に反しないのでしょうか?

  • 公務員試験初級・III種

    公務員試験初級・III種と警察官採用試験III種・Bは同じ試験内容ですか? 宜しくお願い致します。

  • 公務員のことについて

    4月から3年になる私立4年大に通う者です。 大学には通っていますが、公務員になりたいという希望があります。 しかし公務員の様々な知識についてはゼロといってもいいくらいです。 調べてみたら、たくさんのレベルや種類があることくらいしか分かりませんでした。 知っている種類の中でできれば行政事務などにつきたいと考えています。 しかし私は決して頭のいい方ではなく、英語が少しまともにできるくらいで、他の数学、社会、政治、地理歴史、物理、国語、一般常識など、かなり苦手です。 大学もレベルは低いほうです。 一応大学には行っていますが、高卒レベルといってもいいと思います。 ●公務員試験には、上級や初級、I種II種III種などがあるみたいなんですが、 私みたいな知識がない人が半年または一年くらい勉強して(大学に通いながら)なれるような公務員はないのでしょうか。 ●大卒は高卒より給料がいいと聞きますが、大卒が高卒のレベルの公務員になっても給料は大卒としてもらえるのでしょうか。 ●学校の5ヶ月くらいの公務員試験対策講座などでも合格は可能なんでしょうか。 ●合格率はどれくらいなんでしょうか。 そんな簡単に公務員になれないのは分かっています。しかしこんな私でも公務員として働ける可能性が少しでもある種類を教えていただければと思っています。 全くの無知なので、詳しい方、または実際に大学に通いながら勉強して公務員になれた方、など助けてもらえると幸いです。 説明がへたくそですみません。(>_<)

  • 公務員試験に関して

    民間企業で働いており、今年公務員試験を受験しようと思っている者です。 ここで質問なのですが、II種とIII種の受験日は異なります。もしII種を受験し落ちてしまった場合、その後III種を受験することはなんら問題はないですよね? わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験について知りたいこと・・・

     私は、今年の大阪府職員採用試験(障害者枠)を受験する為に勉強をしているもので、地方初級の一般事務を受ける予定です。  昨年受験をした時に思ったのですが、試験の問題数・試験時間・適性試験などが参考書に書いていたものや、人から聞いていたものと(一般の試験と)違っていて驚きました。  公務員試験の障害者枠についての試験情報が知りたいのですが、一般の試験についての情報はあちこちで見かけるのですが、障害者枠についての情報は少なく、探してもなかなかこれといった情報が得られません。  これをご覧の皆様の中で、私と同じように試験を受けられた方や、そういった情報などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?  また、一般と障害者枠との教養試験問題は同じだと聞いていますが(時間や問題数が違うだけで)、教養試験の問題の割合(社会科学・人文科学・自然科学・一般知能のです)なども似たような感じなんでしょうか?(ちなみに、一般では知能分野が大体半数を占めており、一般知識では政治・経済などが多く出題されているそうです。)  どんな小さなことでもいいので、なにか情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう