• 締切済み

自分で何かを調べものしようとした時に

yt25081の回答

  • yt25081
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私もインターネットをよく使います。 例えば英語の日本語訳をする場合、英和辞典だと探すのにも時間がかかるし長文は調べることができません。 自分で調べれば調べた事を記憶しやすいと思います。 どんな方法で調べても調べず写すより断然良いです。 私が調べものをする時よく使うのは [1.インターネット 2.アプリ 3.本]です。

YHappysoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、そういうときはインターネットの方が便利かもしれませんね。 < 自分で調べれば調べた事を記憶しやすいと思います。どんな方法で調べても調べず写すより断然良いです。 それは良く分かります。 頭にすっと入ってきて忘れませんよね。 アプリとはスマホのでしょうか。 調べものをするときに使えるアプリもあるのですね。

関連するQ&A

  • 自分を小心者だなと思った時はどんなときですか?

    自分を小心者だなと思った時はどんなときですか? 私の場合は、人が自分をどう見ているか気になっている時、つくづく小心者だなと思いました。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 皆さんは自分の意見を言う時は

    皆さんは自分の意見を言う時は 「○○だと思う」と言いますか? それとも 「○○だ」と言う言い方をしますか? 私は「○○だ」と言う言い方をするのですが それが「押しつけがましい、強要している」と言われてしまいました。 押しつけてるつもりもないし強要もしていないのに 自分の意見を述べただけでそう言われる意味がわかりません。 何か自分の意見を発する時は語尾に「と思う」と付け加えなければいけないのでしょうか?

  • インターネットに接続できない時があります。

    最近なのですが、普段と同じようにインターネットを使って調べ物等をしていました。 すると、突然次に開こうと思いクリックしたページが開かなくなります。 そのページを閉じて、もう一度インターネットにアクセスするのですが開きませんでした。 ためしに一度シャットダウンさせ、もう一度立ち上げるとインターネットは通常通り使えました。 ここ数日このようなことが多々起きます。 それと、ページを開こうとした時にクリックして開くといきなりそのページが複数も 出てくるときがあります。 この2つの原因や解決方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 母にインターネットを教えたい。

    母がインターネットに興味を持っていて、やらせるのですが、いざパソコンの前に座らせて教えようとすると、「変なボタンを押して壊れるかもしれない」とか「クリックとか言葉が難しい」とかすぐ断念しています。 私はパソコンはインターネットで調べ物に使ったりぐらいにしか扱えないので、どうもうまく教えることができません。 ですので、みなさんにできれば意見をもらえると嬉しいです。 母はとても機械が壊れることを心配している。 自分がいなくても自分で勉強できるソフトとかサイトとかあれば教えてもらいたい。 よろしくお願いします。

  • 見返せる自分になった時見返す人が消えるのはなぜ??

    私は昔、特定の人に見下されたり嫌味や嫌がらせをされていた時代がありました。 この時は確かに自分に自信がありませんでした。 しかし、その時私は『絶対にこの人を見返せるような文句が言えないような自尊心があって自信がある自分になってやる!』と思っていました。 そして日々努力を積み重ねてやっとそんな自分になれたので、見下してた人にそんな自分を見て欲しいと思った時には大抵 [縁がなくなっている]か、その場にいてももはや自分にとって[復讐の炎]すら燃やせないくらいの眼中に無い存在になっています。 これって何故ですかね、皆さんの意見お聞かせください。

  • 人に流されない自分になりたい。

    こんにちは。 久しぶりに質問させていただきます。 この頃、分かった事がありました。 私は人の意見にとってもとっても影響されやすいようなのです。 「私は私」と思っていても、誰かに何か言われると… 例えば何かを作っている時に、「そのやり方はよくないよ」とか「それは違うよ」なんて 強く言われるとそれに大変影響を受けてしまうのです。 そちらになびいてしまうと大変です。 自分の意見がどこかへいってしまって、結局自分が何をやりたかったのかが分からなくなってしまいます。 流されることが悪、とは思いませんが 何というかこう…ことごとく流されっぱなしの自分にたまに脱力してしまいます。 自分をしっかり持つ方法なんて人それぞれだろうし、きっちりした定義なんて無いと思いますが、 皆さんが「私は私だ」って思う時って、どんな時ですか? 人に流されないようにする時って、どうしますか? また、しっかりと自分を感じる時って、どんな時ですか? ヘンな質問ですみません。もしお暇がありましたら、お答え下さいませ。

  • 自分ではどうしようもないことを「やってみれば?」といわれた時

     自分ではどうしようもないことを「やってみれば?」といわれた時、皆さんはどういう対応をしますか?  私は昔からこういうことを言われていつも気分を害します。たとえば部活で自分が補欠だった時、レギュラーから「自分は試合に出るのがしんどいから変わりに出てくれる?出たいやろ?」と聞かれるのです。試合に出るのを決めるのはその人ではなく監督なのに・・。  私は昔からいつもそういう言葉をよくかけられ、それにうまく対処できず悔しい思いをしています。  皆さんはこんな時どのような対応をしていますか?

  • 話しているうちに自分が何を言いたいかわからなくなる

    私は、昔から自分の意見を言う、他人の言っている内容を理解する事が とても苦手で度々、 「自分が何について話していたか分からなくなる」 「何について、相手が語っているのか分からなくなる」 状態に陥っておりました。 社会人になり大分、「話している内容の把握」が できるようになりましたが今でも上記の状態に陥ることがたまにあります。 皆さんは、上記の状態に陥らないようなコツ・方策みたいなものを 持っておりますか?

  • 自分が分からなくなる時

    僕は現在二十歳の男子学生です。 僕はネットゲームを毎日やっていて、最近ふと思うことがあります。 インターネットの中で会話する時、僕は自分で言うのも何ですが話の中心というか筋を見ることができて、自分の会話の進め方が正しいと思い会話ができています。(多少高飛車になることもあります) 最初はよく考えずに発言などをしていましたが、日を増して会話をしていくことにより、今に至ります。 しかし、現実の方では筋道を立てて話すということが出来ないことがかなりあります。 いざ人を目の前にしてしまうと、なぜか上の空で話してしまいます。 この相手は何を聞いているのかとか、どういう方向に会話を持っていけば良いのかとか、会話の核を見つけることができません。 そうしてどんどんネット上と現実での会話の仕方の差が開いていってしまいます。 僕はネット上で話している方が自分を出せている気がして、こちらのほうが話していても楽しいと感じます。 しかし現実ではまず会話するのに必死になってしまい、考えながら話すということが出来ません。 しかし、稀になのですが物事を考えながら会話をすることが出来る日があります。 そういう日は自分がどう考えたかなどをノートに書いておくのですが、次の日見てもパッとこなくて、結局感覚を思い出すことが出来ません。 人を前にすると「緊張」してしまうのかもしれません。 こんな自分を、もっと人と会話する時にちゃんと考えながら話せる自分にしたいと思ってます。 専門家の方のご意見を聞きたいです。

  • 自分に余裕がない時:男性の方ご意見お待ちしています

    恋愛において、 男性は自分に余裕がない時(仕事やその他のことでも何でも)は、妻・彼女・好きな女性を気遣うことができず、極端な例だと自ら手放したりもする。 一方女性は、自分に余裕がない時こそ愛する人や大切な人にそばにいてほしいと思う。 ような気がするのですが、皆様のご意見をお聞きしたいです。 あくまでも私の思っていることですので、ご気分を悪くした方がいらしたら申し訳ありません。 もちろん人ぞれぞれということは承知しておりますので、 特に上記のようなお考えの方のお話(具体例だとなおありがたいです)を聞けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう