• 締切済み

自分が分からなくなる時

僕は現在二十歳の男子学生です。 僕はネットゲームを毎日やっていて、最近ふと思うことがあります。 インターネットの中で会話する時、僕は自分で言うのも何ですが話の中心というか筋を見ることができて、自分の会話の進め方が正しいと思い会話ができています。(多少高飛車になることもあります) 最初はよく考えずに発言などをしていましたが、日を増して会話をしていくことにより、今に至ります。 しかし、現実の方では筋道を立てて話すということが出来ないことがかなりあります。 いざ人を目の前にしてしまうと、なぜか上の空で話してしまいます。 この相手は何を聞いているのかとか、どういう方向に会話を持っていけば良いのかとか、会話の核を見つけることができません。 そうしてどんどんネット上と現実での会話の仕方の差が開いていってしまいます。 僕はネット上で話している方が自分を出せている気がして、こちらのほうが話していても楽しいと感じます。 しかし現実ではまず会話するのに必死になってしまい、考えながら話すということが出来ません。 しかし、稀になのですが物事を考えながら会話をすることが出来る日があります。 そういう日は自分がどう考えたかなどをノートに書いておくのですが、次の日見てもパッとこなくて、結局感覚を思い出すことが出来ません。 人を前にすると「緊張」してしまうのかもしれません。 こんな自分を、もっと人と会話する時にちゃんと考えながら話せる自分にしたいと思ってます。 専門家の方のご意見を聞きたいです。

みんなの回答

  • bibi_1985
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.3

インターネット上で会話の筋道を立てるも何もない気がするんですが。。。文字を打っているのだからどんな人でも皆できるんじゃないでしょうか???ウェブ上ということで適当にやってる人などはいるでしょうが。 とにかく慣れですよね。慣れしかないです。変にノウハウを聞けば余計に焦ってできないでしょうし。慣れて焦らなくなるまでは普通に喋ることはできないでしょうね。それでもノウハウを知りたいならその手の本は沢山売っていますので買われてはどうでしょうか??失敗を恐れなければ、回数をこなすうちに自然とそういうものは向上していきますよ。会話を楽しめているなら、下手ってのは気にせず喋り続けていればいいです。例え下手でも相手はそんなに気にしませんし、ごめんごめん!下手やわー笑 なんて言えば皆笑い飛ばしてくれるでしょう。 ちなみに会話が下手なのと楽しめないのは全く別物です。相手に興味が持てているなら喋り方が下手でも楽しいものです。楽しめない方というのは、相手がどうこうではなく、自分がどう見られているかを気にしている方です。 あと、あなたは周りを気にしすぎていませんか??詳しい状況はわからないのでこれぐらいにしておきます。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>そうしてどんどんネット上と現実での会話の仕方の差が開いていってしまいます。 これは当たり前。 だって、ネットゲームには「共通の目的」が与えられてそれのためにみんなが「協力」することが前提ですもの。 ところが現実では「私はあっち」「俺はこっち」と全然別の方向を向いているんですから。 プレーヤーキラーが出来る場合は「利害対立」がはっきりしていますが「日本のゲームでは」それがないものが多い。 プレーヤーキラーのあるゲームをしてみたらどうですか、厳しいけど現実の大切な面が見えますよ。

rairaigg
質問者

補足

プレイヤーキラーのあるゲームで、一番強い勢力のトップをやっています。 それから共通の目的と言われていますが、日常の会話などの方がすることが多いですのでそれは間違ってると思います。 そうではなく、もっと深い会話の進め方とか考え方にあると思うのですが・・・

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.1

専門家ではありませんが、それほど難しいことではないと思います。要するに他の人はあなたとは違う独り言を言っているということだと思います。ネット上ではあなたは一方的に独り言を言えるように感じていますが、現実の会話では一方向の独り言では通じません。現実の会話でも独り言であることには変りはないのですが、相手に合わせて独り言を言うのは結構大変なわけです。これは誰でも同じだと思います。

rairaigg
質問者

補足

うーん、独り言を言う感覚でもないです。 ゲーム内で独り言を言われた時は、「独り言」という認識があるので流すことができます。 しかし現実では「独り言」という認識ができなく、どうでもいいようなことに突っ込んで話してしまうことがあります。 こんな風に、きちんと会話を理解することができないんです。

関連するQ&A

  • 自分の性格のことで悩んでいます

    先日、お友達と食事に行ったのですが 自分の性格のダメな部分がハッキリと分かって すごく落ち込んでいます。 例えば意見を求められると上手く答えられなかったり 人の話も興味がないと上の空になってしまったり それからボキャブラリーの無さにも本当に嫌になりました。 物事に興味を持てていないからボキャブラリーも少なくなるし 自分の意見に自信を持てなくて上手く答えられなかったり するのだと私は思ったのですが、みなさんはどう思いますか? 周りの人たちはそんな中身のない私でも「◯◯ちゃんだからねー 笑」って 私をマイペースな人という感じで笑って盛り上げてくれるのですが、 それじゃダメだなって思っています。 人の話を覚えていないとか上の空とか失礼ですよね… それに魅力的な人にもなれないなと思います。  当たり前なのですが、片思いをしている人にもマイペースで 物事を深く考えてなくてふわふわしてる人だと思われてるみたいで そんな性格を本当に直したいと真剣に考えています。 どういうところを気をつけたり意識したりすれば良いでしょうか… 何か良いアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • 最近、自分を見失いがちです

    最近、自分を見失いがちです この数年、物事の優先順位がつけられなくなり、やらなければいけない複数のことが重なると、とても重圧に感じて、現実逃避をして、余計に物事が手につかなくなります。 いろいろなことを頭で考えて、それだけで頭が一杯になり、やることが負担になります。 朝7時~8時に起きてから散歩へ行き、その後帰ってきてから、ネットでいろいろと情報収集をして、その後、ランチは外でします。 現在無職のため、資格の勉強の本などを持っていくのですが、やる気が起きなくて、街中でふと自分が孤独であることを感じて、自分を見失いそうになり、電車に乗って終点まで行ったり、ついつい温浴施設で寛いだりしますが、余計現実から逃げている感じがして気持ちは落ち着きません。 もっと、計画だてて一日を送りたいのですが、何か気をつけるようなことがあれば教えてください。 現在は、夜寝る前に坑うつ剤、そしてカウンセリングを受けはじめました。

  • 酔った時の自分

    私は普段は恥ずかしがり屋で人見知りします。人と会話はするのですがどちらかというと苦手な方です。正直、容姿は親に感謝してますが性格面でマイナスになっているように思うのです。 ただ、お酒は好きな方なので結構飲む方なのですが幸いなことに酔うと冗舌になり会話もすごく弾み話で人を笑わせれるのです。その時ばかりは周りからも好かれるのです。 酔った時の性格は自分自身羨ましく思うほどなのです。よく「酔うと本当の自分が出る」とか「秘められた自分が出る」という風によく聞きますが本当にそうなのでしょうか?そうであれば酔った時の自分を普段から出せないのでしょうか??ご意見をお聞かせ下さい。 お酒の力を借りずに普段から酔ってみたいものです。笑

  • 自分について

    人間はいつ死ぬか分からないので、自分というものについて考えてみた。(好きな人間)心が広く、穏やかな人が好きだ。これは、自分が幼い時から両親がよく喧嘩をしており、「なぜこんなことで父親と母親はこんなに喧嘩するのだろう。」といつも思ってきたからである。喧嘩は意見が合わなかったり、約束を守らなかった時などに起こる。相手のことを理解できていれば、すべて話し合いで解決できると思っている。自分は基本的に喧嘩はしない主義である。自分は常に物事を客観視しているので、常に物事を客観視している人に興味がある。一人でいることが多く心に闇があり、ちょっと病んでる人が好きである。というか、ほっておけない気持ちになる。自分の意思をしっかり持っている人に強く引かれる。(好めない人間)宗教をしている人はあまり好めない。宗教は安堵感を得るためにやってる人はいいけど、その宗教の考え方を受け入れて崇拝している人は好きではない。幽霊はいないと考えるため、幽霊がいると思っている人も好めない。(自分自身の考え)自分がされて嫌と感じた事は他人にはしない。自分の考えを他人に押し付けない。自分の考えがいつも正しいとは思っておらず、他人の考えをよく聞き、その都度直すところは直そうと思っている。一番大事なのは命だと思っているので、生き物を自分の意思で殺したりすることは絶対にしない。人間は信じられない。信じれると思った人でも、頭の隅では疑っている自分がいる。完全に信じられる人がいるとしたら、それは、自分自身だけを信じ、誰も信じられず、自分ですら信じてくれない人だ。なぜならその人は裏切られた時の悲しみを知っており、裏切られた相手がどういう思いをするか理解しているからだ。一般的には悲しい人間と思われるかもしれないが、それでもかまわない。一人でいる時はいろいろと考える時間が多いが、外にいたり友達といるときは気を抜いている。というか自然体にしている。そのせいか友達には「悩みなんて無いでしょ」とか言われたり、あんまり考えてないとか思われている。でも自分はまだ若いのでそう思われてもいい。何言ってるんだろ自分。自分は緊迫した状況は好きではない。友達に気を使われるのが嫌いなので、友達には気を使わないようにしている。自分は現実主義者である。現実を現実と捉えすぎてしまうため、現実逃避したくなることが多い気がする。映画は人生について学ぶためと思って見ていたが、心のなかでは現実逃避的要素を求めていたのかもしれない。その考えは自分でもおかしいと思う。こう考えると自分は弱い人間である。こういう文章を書く自分はまじめなのか?しかしまじめは嫌いだ。適当に生きたい。しかし一度しかない人生、自我を持ってまじめに考えないと損をしてしまい、悔いが残ってしまう時がある。基本的に事なかれ主義であるが、これをやらなかったら悔いが残ると思ったらすぐに行動するようにしている。人生は難しい。自分の人生とはさまざまな経験をすることであり、道徳に反しない限り、できればすべてを経験してみたいと思っている。物事は主観と客観では全然感じ方が違うと思う。だから客観的に考えた後で、その物事を実際に体験し、主観的に考え比較してみたい。自分は変わった人間であると思う。中学生の頃からこのような事を考えていた。まず、進学校の高校に入ったのは、頭のいい人はどのようなことを考え、どのような勉強をしているのかと思ったからである。親には悪いかもしれないが、浪人したのも浪人生はどういう勉強の仕方をしているのか知りたかったからである。大学に入ったのもこれらの所以である。高学歴である必要はないと思っているが大学院にも入ってみたいと思っている。このように社会というものを客観的に見ている。できないのは分かっているが、その時しかできないことを出来る限り、すべて経験したいと思っている。まじめに勉強にしてきたのは、知的好奇心が強いためであるが、成績は一生残るものであると思ってきたためでもある。あと死ぬまでに経験したいことは今のところ自衛隊に入ることと留学することである。人生は一回しかないので、真面目に考える時は考えて、楽しめる事はいっぱい楽しみ、悔いなく終えるべきだと思っている。自分はまだ若く(世間一般)、知識や経験が足りないと思う。だから、これから考え方が少しは変わるかもしれないが、今のところはこのような考え方である。自分に似たような価値観の人はいるのだろうか?価値観の合う人と出会える日がやって来ることを信じて日々を生きている。 このような人間は臨床心理学的観点から見て、どう分析できますか? また、あなた個人はこのような人間をどのように思いますか?

  • 私は,高校2年生なんですが,人と話す時に「この人とうまく話すにはどうし

    私は,高校2年生なんですが,人と話す時に「この人とうまく話すにはどうしたらいいだろう?」と考えてしまい,結局会話が上の空になってしまうことがあります。 どうしたらこの問題は解決するでしょうか…

  • 自分のやりたいことがわからない。

    僕は、自分のやりたいことがよくわからなくて悩んでいます。 自分が何をしたいのかわからない。何事においても価値がなく思えて、楽んだり、夢中になったりできず、「こんなことして一体何になるんだ・・・」などと思えて、とても面倒くさくなってしまうのです。 本を読んでも、周りから物事を見聞きしていても、それが大したことだと感じられず、第一、その話が理解できない、覚えていられない、ぼーっとしながら聞き流しているような感じです。記憶、思考、感情ともに鈍り、混乱している感じです。 会話なども苦手で、自分から話を切り出したり、連想、想起をすることができなかったり、思考がまとまらなくて、また言葉がでてこなくて、自分で話そう、伝えようと思うことが相手に伝わらなくて困っています。 何か目標を決めて、やろうと決心しようとしても、「どうせ・・・」、「所詮・・・」、「これをやったからって・・・」と物事を見下げて捉えてしまい、その物事に本気でぶつかり、取り組もうという気持ちになれません。 何事に対しても諦めの感が強く、物事や相手に期待しなくなりました。 ただ、このままじゃ終わらない、もう一度、数年前の何にでも興味も持て、独自の視点があり、自分なりの楽しみ方があり、行動力も人一倍ある・・・そういう自分に戻りたい、戻れるはずだという希望ももっています。 どうしたら、こういう状況が改善されるでしょう? また、具体的に日々、どう意識を持ったら、どう行動したらよいのでしょうか? 良案のある方、また過去に同じような境遇になって克服された方からの体験などをお待ちしています。どうか教えてください。

  • 「自分がなかった」時に自分をいじめた相手に復讐したい。

    二十歳です。わたしは母親が原因で小6の時に対人恐怖症になり嫌われたくない症候群でした。とにかく人が怖くいつも笑って生きていました。世間でいうアダルトチルドレンです。なにかあっても自分を責めてとにかく生きてきました。 そんな「自分がない」時だったんですが、中2の時「お前の態度が気に入らない」と中3の人に殴られました。この人はまだ気にしてないです。問題はその時一緒にいた同級生の一人に左腕をけられたことがいまだに忘れられないんです。 自分の存在を脅かしたことが許せないです。自分のなかで大切なものが失ったような気分です。いまだに忘れられないので自分も相手の存在を脅かしたい、精神的に追い詰めたいです。 他人にもそのことを言いふらしています。とても今生きずらい状態です。 しかし接点がなくて困っています。このような体験をした方はいますか?何か参考になることがあればお願いします。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 自分の呼び方

    時たま思うのですが会話の中で自分自身をなんと呼ぶのか悩むときがあります。 「私」・・・大人っぽいけど高飛車な感じがする。(あまり使わないし抵抗感があり強いて言えば文章の中で使う) 「俺」・・・粋がってる感じ。ガキっぽい。(一番よく使う) 「自分」・・・上下関係の厳しい中でつかわれる。【軍隊、体育会系】(目上の人といるときに使う) 「僕」・・・いかにもあまちゃんでガキっぽい。(使わない) 「自分の名前」・・・媚びがあるしぶりっこっぽい(この呼び方をする女が大嫌いです。) というように私は思います。 「私」と言うには大人ではないし「俺」と呼ぶにはガキっぽくて嫌。 なんとなく自分自身のことをはっきり分かっていないと使えないんじゃないかと ふと思ってしまいます。 そこで、みなさんは自分自身のことをなんと呼びますか?また、そのことに理由はありますか?