• 締切済み

つらいです(T ^ T)

devilsbearの回答

回答No.2

助産師か。。偉いね。 辛い時は泣いてもいいよ。 がんばってるあなたの姿、きっと誰かが見ています。 学校なんてね、人生の中ではホンのわずかな時間でしかないのよね。 わかってるけど、辛い時は永遠にその時間が続くような気になるのよね。 もう既にがんばってるだろうけど、私はこれしか思い浮かびません。 「がんばれ。がんばれ。がんばれ。」

imotimo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少し心のもやもやが晴れて、 すぅーとしました。 また、がんばろって、気持ちもでてきました。 少しの希望をもって、 むっーちゃがんばりたいです。 また挫けたら、アドバイスほしいです。 挫けたら、相談して、また立ち上がりたいです。 もう負けたくない。 本当にありがとうございました。 嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 進学しようか迷っています。

    現在看護学生3年です。実習も半分終わり、これからは国試の勉強も本格的になり、そんな中就職活動をしていく・・・先輩ナースはすごいと尊敬しています。 実習していくなか、私は助産師への気持ちが大きくなりました。 この先、進学しようかすごく迷っています。しかし問題なのは経済面(涙)入学金くらいはなんとかまなえるとは思うのですが、そのさきはなんともいえない状況です。 看護学校卒業してすぐ助産師学校に進学された方で経済的に厳しかった方はいますか?そのとき奨学金は借りた方はいますか? 一度病棟に勤めてから進学も可能でしょうか・・?勤めてから進学された方は、何年くらい勤めて進学しましたか?今年30なのでなにかと心配です

  • 助産師

    私は今年から准看護学校(学院)に通う者です。 私は、最終的な目標として助産師になりたいと考えています。 何故、看護学校ではなく准看護学校(学院)に行くのかというと、3年間の看護学校での勉強についていけるか不安で、准看護師の資格を取ってから進学し、看護師の資格を取った方が良いと考えたからです。 そこで、 ・もし、准看護師から助産師(准看護師→看護師→助産師)になられた方がいらっしゃったら どの様に助産師になられのか教えて下さい。 助産師学校に行くか、大学に行くべきか悩んでいます。 又、准看護学校卒業後、働いてから進学したいのですが、それは可能でしょうか。

  • ●今年助産師学校を受験しようと考えています!!!●

    こんにちは!!! 私は今看護学校の3年生です。 産婦人科実習でお産に立ち会って以来、とっても感動しお産の魅力にとりつかれました☆ 看護師よりも助産師としてお産・赤ちゃんに関わる仕事がしたい!!!と思い今年助産師学校受験を考えています。 しかしどの学校も倍率が高くすごく不安です。。 受験に関していくつか質問があるのですが・・・・ (1) 受験勉強はどのようにしたらいいのでしょうか?特に母性・小児が受験科目に多く見られるのですが、この2科目に関して、看護師の国試よりも高いレベルの問題が出されるのでしょうか??(小児・母性はかなり深くまで勉強しなければならないですか??) もし良い参考書や勉強方などがあれば教えて下さい。 (2) 受験では現役生よりも看護師として働いてから受験するほうが受かりやすかったりするのでしょうか?? また、現役生と看護師とで受験の際の有利、不利はあるんでしょうか。 (3) 助産婦学校を受験するなら、就職活動は受験後(合否がわかってから)にする方がいいのでしょうか?? どの項目でもいいので、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです!! 周りに助産師学校を受験する人がいないのでとっても不安です・・・(>_<)

  • 東京でお勧めの看護専門学校は?

    助産師を目指していて、看護の勉強を来春より 一から学ぶ予定です。 学費の関係で大学進学は断念し、 看護専門学校+助産専門学校で助産師への道を目指そうと思っています。 大卒なので単位を認定してもらえる専門学校を希望しています。 看護専門学校として評判の良いところ、 助産師を目指す者に適した学校など、 東京都内で探しています。

  • 助産学校を受験するかで悩んでます(長文です)

    私は今回住みたい土地の助産学校を2回受験して不合格でした。 …不合格ならもう受験は諦め、その土地で働く予定でした。しかし、周りから、勿体無いからまた頑張ってみたら?と、言われ、悩んでます。 本来は、住みたい土地に行きたいのがメインで、せっかくだから助産学校受けてみようかな~(不謹慎ですが…)程度だったのが、結局2回も受験勉強してしまいました。 自分でも、なんでこんなに受験するのか、分からないんです。今回だって、ダメなら止めようと決めていたのに、周りから言われただけで、また来年受けるのもいいかな~と思い始めてます。 受験勉強があんなに大変なのに。 なんでこんなに受験しちゃうんでしょうか? 自分でも、理解に苦しみます… 私自身が分からないのに、他の人に聞くのも変な話なんですが…なぜ助産師になりたいのかと聞かれても分からないし…でも看護師の免許だけではなく、助産師の免許が欲しいんです…

  • すごく悩んでいます

    将来は助産師になりたいです。 今年看護学部を受験しました 第一志望は公立だったのですが学力が足りず(バランスよく全教科に取り組めなかった、数学が苦手だった、など敗因はたくさんあります;) 足きりされました 私大も受けて1つ合格したのですが、そこは助産師の資格が四年間でとれないし、さらに大学院もありません 偏差値は50くらいで模試でもずっとA判定だったし  受かっても行く気がなくて浪人しようと思っていましたしかし今は迷っています浪人を迷う理由としては (1)浪人しても看護学部の倍率は来年、今年以上に上がると思うし、今年受かった大学にすら受かる保証はない (2)資格を取ったら社会に出てから学歴は関係ない(と聞きましたが本当ですか?) (3)浪人して4大に行って助産師養成学校に1年行ったら計6年かかり、社会に出るのが人より遅くなってしまう。 机に向かって1年頑張るより早く社会に出たほうが自分のためでは? また浪人したい理由としては (1)そこの大学に入ったら自分は基礎学力が上のほう(高校の先生がその大学の先生と知り合い?で私がなかなか上のほうの成績で合格したと教えてくれました。) 私の性格的に自分が上だと思うと調子に乗って勉強を怠けてしまいます(-ロ-;)高校もそうでした。いまは助産師になりたいって思う目標もあるし、頑張れる気もしないでもないですが、大学入って周りがあまりにも自分よりできなかったら やっていけるかは自信ないです(>_<)。 (2)高校受験で後悔したから、やり直したい 。明確な目標もできたから助産師がとれる大学に行くために浪人したい   こう思って数日前までは浪人する気でした。 しかし助産師がとれる大学に入っても助産専攻の枠は狭き門ですから、助産師養成学校に入る道を考える方が妥当かな?と思い始めました。 皆さんにお聞きしたい内容としては (1)偏差値50弱くらいの看護大学で頑張れば 助産師養成学校または他大学の大学院に進学し、助産師をめざすことが可能かどうか (2)助産師養成学校または大学院の入学試験はいつごろにあるか?その試験勉強と看護師、保健師の国試の勉強は同時にできるのか? (3)浪人してもう1年頑張ってまで助産師が四年間でとれる大学または大学院がある大学に行ったほうが確実か です 助産師になるのに楽な道はないと思いますが、確実に助産師に近付ける道を選びたいです。 長くなりましたが些細なことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 助産師学校で入寮制度があるところを教えてください!

    私は現在看護学部生で、来年度助産師学校(または1年過程の助産コースのある大学)への進学を考えています。 住んでいる近辺に助産師学校がなく、また勉強や実習へ集中したいので寮がある学校に進学したいのですが、情報が見つけられません(><) 可能ならば本州希望です。 どなたかご存知ないですか?

  • 助産師を目指したい!

    私は今高校3年生で助産師になりたい!と思い始めました。 進学の面では親にあまり負担をかけたくないので、国公立の大学で助産師の勉強をしたいと思っていました。 それで、進学説明会で看護系の方に話を伺ったら、 「国公立で助産師の勉強をできる人は少ないし、倍率も高い」 「専門学校で看護の勉強をしてから、大学に編入した方が安くすむ道もある」などのような回答をいただきました。 実際、助産師の勉強ができる国公立の大学はあっても、その勉強ができる人数は少ないことも知っていたので、改めてショックを受けました。 やはり、アドバイザーさんの言ってくれたように、専門学校に行ってから助産師の勉強ができる大学に編入した方が安くて確実だったりするのでしょうか、、、。 暇な時で結構ですので回答お待ちしてます。

  • 大学3年次編入(保健師について教えて下さい

    私は看護学生で、再来年(102回)の国試を受けます。 国試と同時に進学を考えているのですが、私は助産師にもなりたいです。 そのため、国公立の大学への3年次編入も考えています。 大学の場合、助産課程の選抜試験に合格できなければ入学した意味もなくなります;(編入者でも選抜試験を受けれる大学に入学します) 仮に助産師の免許を取得できなくとも、選抜試験のない保健師なら努力すれば取得はできます。 私が看護学校に入学した最初の動機としては保健師になることでした。 けれど保健師のお仕事には事務的な内容も多いと聞き、人と接する仕事がしたかった私としては「うーん・・イメージと違う」という印象となりました; 私は人とじっくり関わっていきたいタイプで、不安を抱えている方の相談にのって少しでも不安を緩和したいという思いがあります。 保健師をしていて良かったなと思うことや、やりがいなど・・もしよろしければ教えて頂きたいです><(進学の参考にしたいので) また、私は今年で22歳になるので・・もしも大学編入した場合は大学を卒業した時に25歳になっています。 働かないで25歳まで学生でいるよりも、専門学校に進学して1年で助産師または保健師の資格を取得する方がよいのか・・悩みます; よろしければアドバイスして頂けると有難いです><

  • 助産師になるまでの進路について

    助産師になるまでの進路について 助産師を志しています。自分なりに調べた結果、以下のルートがあることが分りました。 (1)助産師過程のある大学看護科に進学する。 (2)大学看護科を卒業してから助産師過程のある大学院に進学する。 (3)看護師として勤務しながら助産師養成学校に通う。 (1)は最短・最安ルートだと思うのですが、助産師過程に進めるのはどの大学内でかなり絞り込まれるためどの大学も難しいのが現実だと聞きました。 (2)は助産師としてしっかり学べそうですが、学費がかかるため両親に負担をかけそうです。 (3)は勤めながらとなるので、かなりハードになりそうです。 大変なお仕事なので、今から楽な方に、安い方に流れようとするようでは駄目なのかもしれませんが、(1)(2)(3)の選択をどうするかによって、受ける大学も異なってきます。 また、国公立か私立か?理系か文系か?なども含めて、とても悩んでいます。 首都圏内でお勧めの大学などあれば教えてください。 アドバイスいただければ嬉しいです。