• 締切済み

北陸新幹線問題

octopoda8の回答

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

鉄道に詳しい訳では有りませんが。 上越新幹線が出来た結果、在来線の特急急行「とき」「佐渡」は廃止されましたので、同じ運命をたどる可能性も有りますね。 また当時、上越新幹線が止まらないのは札束を燃やして雪を融かしているからなどとも揶揄され、冬場は融雪費用で営業利益が出ないと言う噂も有りました。

関連するQ&A

  • 金沢までの北陸新幹線が開業した後の

    18きっぷの利用についてご相談があります。 直江津~金沢間は北越急行に引き継がれてしまうので、関東周辺から金沢に行くのも富山に行くのも、ムーンライトながらの利用もしくはムーンライト信州から乗り換えて糸魚川まで行き、そこから北越急行のきっぷを購入するという形になりますか?

  • 北陸新幹線運休(金沢→東京)

    先日の台風で北陸新幹線の糸魚川~長野間が運休しています。 金沢から東京へ列車を利用して行くにはどうすれば良いのでしょうか。 北陸新幹線は止まっているが、はくたかは動いているのでしょうか? ぜひ詳しい方助けてください!

  • 北陸新幹線開業後

    北陸新幹線開業後は並行在来線のJR北陸線金沢~直江津がJR西日本から第三セクターに経営分離されるのは既に決まっています。 新幹線開業で並行在来線が第三セクターに経営分離されたのは他に青い森鉄道、IGR、おれんじ鉄道等がありますがいずれもJR時代と比べれば運賃が極めて高額になっていて更に利便性に欠けるダイヤになっています。 既に経営分離されている上記の沿線事情は分かりませんが北陸線の場合、金沢~富山~魚津~泊~糸魚川~直江津の地方都市間地域輸送はこれからは高額運賃の第三セクター鉄道よりも格安の路線バスが発達して主流になるのでしょうか?(既に金沢~富山はJR普通運賃よりも少し安い高速バスがあります) その他、富山~魚津は北陸線の他に富山地方鉄道が走っていますが北陸新幹線開業後は第三セクター鉄道のほうが運賃が高くなり富山地方鉄道のほうが優位になるのでしょうか?(富山地方鉄道の高額運賃は全国的に有名)

  • 新幹線について

    新幹線についてなのですが北陸新幹線(現、長野行き新幹線)・ 東北新幹線(八戸~新青森)が開業すると寝台特急北陸(上野~ 金沢)及び急行能登(上野~金沢)、寝台特急あけぼの(上野~ 青森)は、廃止になってしまうのでしょうか。それとも、来年 或いは再来年に廃止になってしまうのでしょうか。次に、 寝台急行あおもりと言うのが臨時で走っているみたいですが この列車は、いつ走ってるのでしょうか、廃止になる可能性は あるのでしょうか。

  • 北陸新幹線が開通したら北越やひだはどうなりますか?

    北陸新幹線の金沢開業で、東京連絡の越後湯沢行きはくたかは廃止になるのは当然として、新潟連絡の北越は、やはりなくなるのでしょうか? その場合、金沢⇔新潟の移動手段はどうなると思われますか? 1. 北越号が上越妙高⇔新潟間の特急として存続する。 2. 上越妙高⇔長岡間の連絡快速列車を運行する。 3. 鈍行に乗り継ぐか、早く移動するには高崎に出て上越新幹線しか方法がない。 また、シャトル新幹線つるぎが発表されましたが、つまり特急しらさぎとサンダーバードは金沢止まりになるということですよね。富山の人はこれでは不便です。 金沢⇔富山の距離くらい3セクに乗り入れてもいいと思いますが、どうでしょう。 現在のしらさぎだって、新幹線とかぶる米原⇔名古屋間、3セクに乗り入れて和倉温泉行きと柔軟な運用をしていますが。 しらさぎに関しては、競合特急に高山線経由ひだがありますが、本数が少なく時間もかかるということで人気がありません。しかし、今回の改正でしらさぎが金沢止まりになるなら、シャトル便で新幹線に乗り換えより、特急ひだを大幅に増発するというのが落としどころだと思いますが、可能性はありますか?

  • 2010/3/13ダイヤ改正後の北陸475系

    今年3月13日にJRのダイヤ改正がありますね。 北陸地方では、寝台特急「北陸」急行「能登」の臨時化や 国鉄色特急「雷鳥」激減、大糸線からの国鉄気動車撤退など 国鉄車両を使った運用の激減がプレスリリースされていますが 普通列車に運用されている475系はどうなるのでしょうか? 3/13に東京から北陸に出かけます。 ほくほく線経由か、信越線長野直江津経由か、大糸線経由かは まだ決めかねてますが、北陸で475系もしくは419系に乗りたい と思ってます。 新型車両が金沢まで延伸されるみたいなので、金沢以西では なかなか見ることが出来なくなりそうですが、糸魚川~金沢では まだまだ大丈夫でしょうか? また、できれば国鉄急行色の475系に乗るか見るかしたい のですが、運用を知っている方はお教え願います。 (最近塗装変更されつつあるという噂を聞きましたが)

  • 新幹線の平均速度

    東海道新幹線の最高速度は275km/h、山陽新幹線は300km/hだと思いますが、当然カーブなどでは減速するため平均速度ではかなり速度が落ちていると思います。それぞれ、のぞみの場合では平均速度はどの程度なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

  • 名古屋金山北陸往復割引買えません、、

    名古屋から金沢まで行こうと思います。 新幹線予定してます。 そうすると、北陸往復割引きっぷというのがあるそうです。 北陸新幹線でネット予約できるみたいなところあったのですが、メアド登録個人情報登録しないとダメなそうです。 登録しました。しかし、北陸新幹線予約しようと思ったら出発地に名古屋がありません! どういうことですか?どうやったら北陸往復割引きっぷ買えるんですか? ネットでは買えない?JRで買いに行く?北陸だから名古屋のJRで買えない? どうなってんの?調べまくったけどわけわからん同じ画面ループしていつまでも目的に辿り着けません、、 名古屋から金沢市までの北陸往復割引きっぷ買う方法はどこにあるんですか? というかなんで価格表はすぐにアクセスできて予約方法だけこんなできなくなってるの?馬鹿じゃないの?

  • JR化後に開通した新幹線の謎

    JR化後に開通した北陸、東北(盛岡以北)、九州の新幹線は最高速度が260km/hです。 「はやぶさ」の300km/h運転も宇都宮~盛岡だそうです。 私は最近できた新幹線が現行の新幹線より最高速度が遅いのが不思議でならず少し調べました。 どうやら鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「機構」とします)がJRにリースする形なので、最高速度を260km/h以上にするとリース料が跳ね上がるため、事実上それ以上速度が出せないとのことのようです。驚きました。 私がさらに不思議なのは260km/hという数値です。 280km/hや300km/hではなぜダメなのでしょうか? リース料を受ける以上、国交省が認可すれば何キロで走ろうが借り手の自由だと思うのですが… さらに今後、札幌まで新幹線ができるかわかりませんが、できたとしてJRが自前で建設するのは不可能でしょうから、こういう形になると思いますが、逆に見ると盛岡以北はずっと260km/hということなのでしょうか? E5系がどんなに性能をアップさせても速く走るのは宇都宮~盛岡だけ、ということで良いでしょうか? ついでに大宮以北ではなくて宇都宮以北の理由もわかれば聞かせてください。