北陸・リニア新幹線案は巨額の費用がかかりすぎていらないのか?

このQ&Aのポイント
  • リニア新幹線の建設費用が巨額かつ既存の鉄道との連絡ができないため、必要性に疑問がある。
  • 計画を見直すべきであるが、現在は遅すぎるため、新しい案を考えることはできなかった。
  • リニア新幹線の代わりに、東海道新幹線のルートを変更して、速度を向上させることも提案されている。
回答を見る
  • ベストアンサー

北陸・リニア新幹線案

リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

noname#228037
noname#228037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.9

JR東海の経営は実質東海道新幹線に大半が依存しています。ですから、米原以西を譲渡することがまずあり得ません。 さらに言うなら、東海道新幹線は建設されて53年になり、近い将来設備を大幅に更新する必要が出てきます。これは現在行われているような夜間工事で済む話ではなく、長期間運休する必要があるでしょう。同じようなことが昭和50年代初めに行われましたが、あんなものではなく、インフラを造り変える必要が出てくる区間すらあるはずです。 つまり、提案された一部の区間を新設するのでは間に合わないのです。ルートはともかく、東京ー大阪間をすべて新しく作る必要があります。 「リニアでなく、新しい技術を導入した新幹線として造る」というのであれば賛成です。リニアは軌道と車両の組み合わせというより、ケーブルカーやエレベーターに近いシステムで、いったん作り上げると増発や変更が極めて困難という重大な欠陥を抱えているからです。エネルギー効率も悪く、大量の電気を消費します。今後原発に頼ることが不可能な日本には向いていない交通機関です。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.8

その発想をとったのが高速道路網ですね。 中央新幹線は、東海道新幹線計画当初からの案で、今ある東海道新幹線は、名古屋までは東海道、その後、中山道をとった折衷案ですね。 リニアは当時、廃案になった計画路線を結んで作る第2新幹線になります。 東海道新幹線がほぼ全行程を地上というか盛り土の上を走っているのはいくつか理由がありますが、世界銀行からお金を借りるために貨物共用線として作られたからです。 100年ベースでみると、日本は人口が半分になっていきますから、数十年単位の計画はこのことも念頭に入れないと現実味はありません。 日本に経済力があるうちに途中駅を無視できる、大都市間を直で繋ぐ速達路線を作るのは悪くはないかと。 東海道新幹線の悪い点はメンテナンス費用が高いことです。そして設計時の耐用年数がきていることです。 路盤と非接触で、メンテナンスがしやすいリニアで三大都市を直通で結んでおくのは、悪くない選択かと。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.7

リニアでは既存の鉄道に乗り入れることができない、とありますがその必要があるのでしょうか。ここでの鉄道とは標準軌の新幹線を想定されたものだと思います。 東京、名古屋、大阪の3大都市圏を結ぶ需要に対して、山陽地方、福岡を結ぶ需要は低く、山陽新幹線の線路容量(単位時間あたりの走行可能な列車本数)が逼迫している訳でもありませんし、今後需要が増大するとも思いません。むしろ一極集中している東京から新大阪の需要はまだまだ増大する余地があると言えそうです。東京・名古屋・大阪をピンポイントで結ぶ需要を供給するには、高速度で到達できるリニアが適していると思われます。 つまり山陽新幹線以西は需要が逼迫しておらず、直通需要も東京・新大阪の需要に対して低いため、他新幹線に対して乗り入れる必要は無いと思います。新線に東京・名古屋・大阪の需要が移行した暁には、旧線に直通需要や新たな需要(相対的に重要度が低かった停車駅)の余地が生まれると思います。 東海道新幹線は数箇所の線形改良では解決できない問題があると思います。 線路容量の逼迫は線形改良したところで解決できませんから、全線に渡る新線を建設しない限り根本的な解決は望めないでしょう。 また東海道新幹線は他新幹線と比べ盛土区間が多く、路盤低下や天候不順(豪雨、豪雪)時の速度規制などの問題が発生します。 住宅地を走る区間では騒音問題も発生しますから、400km/hに引き上げた場合は、新たな騒音対策が必要になるのではないかと思います。 その点全線新線(高架橋・トンネル)で建設した場合、天候不順や路盤に悩まされることなく走行することができます。リニアにするのは鉄道よりも安定して高速度で走れることが評価されたからではないでしょうか。TGV試験車両の最高速度が574.8km/hでしたが、あの速度で毎日安定して走れるかというのは別ではないかと私は思います。 「サンダーバード」「しらさぎ」については北陸新幹線小浜ルートで開業させた後、「サンダーバード」は並行新幹線ができているので廃止、「しらさぎ」に代わる連絡特急を新設しても良いのではないかと思います。北陸~名古屋間の需要が不明ですが、駅施設の改良で乗り換えの手間を削減できるのではないかと思います。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.6

>リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。 そもそもJR東海が、自分の懐から出しているお金を、必要・不要と言う権利があるでしょうか? いち企業が勝手にやっているのですから、費用面で口出しする権利は全くありません。リニア中央新幹線の建設には、国は一切関与していません。 JR東海からしてみれば、東海道新幹線は超過密ダイヤでパンク状態。これ以上、輸送できる人を増やすのは無理なわけです。しかし、あなたは「北陸経由があるから大丈夫」と仰っているわけですが、東海道新幹線はJR東海の超一級のドル箱路線です。そんな易々とJR東・西に乗客を明け渡したりしますか?一人でも多くの乗客を運ぶのだったら、超高速鉄道を別線で作るのが最も合理的だと思います。 北陸新幹線の目的は、東京から北陸・大阪から北陸を便利にするのが目的ですから、東京~大阪を通しで使う為に作った新幹線ではありません。第一、JR東・西で新幹線特急料金は合算料金ですから、リニアの方が逆に安くなるのではないでしょうか? >東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る だったら、リニアで最初から500Km/hで走る路線を作った方がJR東海にとっては経済的ですよね? >北陸新幹線は米原で接続 >北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 北陸新幹線を米原止まりにした方が、JR西日本にとっては損失大だと思います。 それにJR東海が、金の成る木を、JR西日本に移行すると思いますか?新幹線ネットワークは確かに必要ですが、各JRが経営している新幹線なので、相互に乗り換えれば乗客の負担は大きくなるばかりだと思いますよ。 JR東・東海・西も、単なるいち企業にしかすぎません。儲けて利益を出す事をして何が悪いのですか? 慈善事業をするのが会社ではありません。あなたの考えでは会社が破綻してしまいます。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32958)
回答No.5

乗客のニーズは、東京~名古屋間をもっと短くして欲しいってことじゃないですかね。特にビジネス客がね。のぞみのお客さんの70%くらいは明らかにビジネス客ですものね。 しかも国がモタモタしてたらJR東海が「国のカネなんてアテにしねえよ」と自腹を切ることを前倒しにしましたから、どんだけ東海道新幹線はドル箱路線かって話ですね。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

心配しなくても大丈夫です・・ リニア計画は 俺が子供の頃に既に絵本に載ってた・・ 約50年前に・・ やっと現在 試験運転で走行してる・・ なので 開業 通常運転に なるまでには あなたは もっと歳を取ってて リニアに乗る必要も無くなる・・

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

リニアモーターカーは科学技術の進歩に必要なステップの1つに過ぎないものです。 費用がかかるからやめるというチンケなものではありませんよ。

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4319/10663)
回答No.2

国としては商品でもあります 税金を注ぎ込んで作るもの 常人では考えられない収益を予想しての策だと思います 新幹線の二の舞になるとは思っていない 思っていても口に出せない 始めた事は止められない 今まで使った税金より今後の税金の方が多くなっても それが政治家が作り上げたシステムでもあると感じます 日本で不要でも海外では需要がある(っと思っている) 実績は必要 立地は現役政治家の力が強いんじゃないか?と感じます 昨今知られるようになった 周りの忖度 国策となれば 国内の利用者の利便性だけを考える事は無いでしょう

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

○○の取り分の検討が先です

noname#228037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リニアと北陸新幹線の私案

    今となっては無理な話ですが、このような案はどうでしょうか? リニアは建設せずに、東海道新幹線の改良にとどめる。名古屋ー新大阪間にリニア同様の鈴鹿山脈→奈良経由の360km/h対応新線を建設して「のぞみ」はすべて新線経由にする。 北陸新幹線は米原に接続する。米原ー新大阪は西日本北陸新幹線に編入する。旧来の京都利用者の分を取り決めて東海に支払う。 新線の運行体系は途中無停車の「のぞみ」と三重県、奈良県に停まる毎時一本の「こだま」 旧線の運行体系は京都利用者のために新大阪、名古屋で「のぞみ」と対面乗り換えする列車を設定して米原、岐阜羽島は通過が主体。 「サンダーバード」タイプは米原経由で北陸に。「しらさぎ」タイプは米原で方向転換して名古屋まで直通。 東日本と東海道山陽でシステムが全く異なるものを米原で接続するのが大変であろうこと(米原分岐でどうせ高速通過が無理なので停車して切り替えるのが現実か?) 遅れが発生した時が大変で北海道新幹線の遅れで九州新幹線が遅れるかもしれない といったこともありますが、コロナ禍でビジネス客を中心に利用者が元通りは無理そうなことやリニア工事の予想通りの苦戦、遅れを考えたらこっちのほうが安上がりだと思います。どう思われますか?

  • 北陸新幹線米原から乗り入れ

    北陸新幹線が米原ルートになると、米原から先東海道新幹線が容量不足のため新大阪まで乗り入れできず、リニア開業まで米原乗り替えとなるという話ですが、現在の東海道新幹線のダイヤをみると毎時一本名古屋折り返しがあるので、その分毎時一本の乗り入れは可能なように思えます。何か理由があって米原以西は名古屋以東よりも一本少ない本数しか運行できないのでしょうか。それとも他に理由があるのでしょうか。

  • 北陸新幹線 米原ルート

    北陸新幹線が米原ルートになるそうですが、 米原ルートにメリットってあるのですか? 北陸と大阪を結ぶのが北陸新幹線なのではないですか? 米原から北陸に行く人よりも大阪・京都から北陸に行く人のほうが多いのではないですか? なぜ湖西ルートにしないのか不思議です。 東海道新幹線は、需要が多く、16両が5分おきくらいに走っているので、 北陸新幹線が大阪~米原の間に割り込む余地はないと思うし、 リニアの方も名古屋~大阪はあと40年くらいかかるそうなので、 まだはっきりと大阪~米原の線路が空くとは言えないのでないですか? 山陽新幹線から北陸方面に行くにしても、 西日本~東海~西日本 となると、収益でもめそうなので、 大阪~敦賀間で多少建設が無理でも 西日本1社の方が円滑じゃないですか?

  • リニア新幹線の必要性ってなにかあるのでしょうか?

    また無駄に北陸新幹線もリニアと同じぐらいの時期に新大阪までつなげるのでしょう。 なら万が一東海道新幹線が自然災害等で普通になったり 老朽化して工事が必要になるならば 金沢経由で大阪にも京都にも名古屋にもいかえるわけですよね。 ましては今後は先進国は人口減少社会にはいりますので 今までみたいに無駄な物を大量に作って維持費なんて時代でないですし。 地球温暖化も進んでいる中、環境汚染の代名詞の大量生産、大量廃棄なんて時代でないですからね。 本当に必要な物だけを残す時代だと思うし。 ただのアメリカとかの広大な土地のある国への売り込みの為に作っているのか? 仮にリニアが必要ならばそれこそ途中駅なんて無駄の極みですね。 新幹線見ればわかるとおり利権で無駄な駅が日本中溢れている時代ですよ。 東海道新幹線などものぞみができた時は 東京ー名古屋ー京都ー新大阪ー岡山ー広島ー小倉ー博多と本当に主要駅しかとまらなかった。 だから、はっきりいって今はスピードアップなどで ようやく博多~東京で5時間きるものが何本かありますが 所要時間的には20年前と変わってないわけね。 博多~新大阪間とか500系のぞみ時代の方がはやかったんでは たしか500系のぞみが25年ぐらい前にデビューし 新大阪~博多を2時間15分ぐらいでむすんでたよね 新大阪ー岡山ー広島ー小倉ー博多だけしか当時はとまらなかったのもあるけど。 今は品川、新横浜、新神戸と(姫路、福山、新山口のどこか一つ)と4つものぞみの停車駅が増えてしまったわけだから 20年前ののぞみよりも所要時間が長いものがいまだに複数ある。 リニアなんてそれこそ 品川ー名古屋ー京都ー大阪だけの駅で十分で途中駅は無駄の極み。

  • 北陸新幹線と東海道新幹線の接続方法について

    これは米原ルートで思いついたのですが、 皆さんの意見が聴いてみたくて書き込みました。 香港の地下鉄(太子駅・旺角駅・油麻地駅)の構造を、 米原駅・京都駅・新大阪駅に取り入れてみてはどうでしょうか? (1)米原駅で名古屋方面と対面乗り換え (2)京都駅で山陽・九州方面と対面乗り換え (3)新大阪駅で阪神・関空方面と乗り換え もちろん、米原~京都~新大阪間は複々線で北陸新幹線専用軌道です。 用地が無ければ東海道新幹線の軌道の上に2階建て構造で建設。 予算が無ければ米原まで→京都まで→新大阪と順次開業という手順で やっぱり無理かなぁ。どうでしょうか?

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • 新幹線とサンダーバード、しらさぎ、ひだ

    北陸新幹線金沢開業後はサンダーバード、しらさぎが、金沢止まりになり、金沢~富山間運転の「つるぎ」と接続するのは決定事項ですが、その他北陸特急について質問します。 (1)大阪富山、名古屋富山間の特急料金 単純に在来線特急券+新幹線特急券だととても割高で利用者が離れてしまうでしょう。何らかの配慮がなされるとは思いますが、1枚の特急券として発行(リレーつばめ式)するのか、在来線区間の特急料金を半額にする(例 とき+はくたか)のか、特定特急料金を別に定めるのか、どうなると思われますか? (2)サンダーバード 旅客流動の変化 金沢、富山から東京まで27往復/日の新幹線が走るようになると関西志向の強い北陸の流動が東京に向くと思われます。この結果、サンダーバードは減便されることはあると思いますか? 新幹線乗り換え客が増えるので現状維持になると思われますか? (3)しらさぎ、ひだの旅客流動 しらさぎの場合、(1)東海道米原接続の東京⇔福井県の客は北陸新幹線経由に流れると思いますか?(2)私は名古屋⇔富山の客は料金上昇が最小限に押さえられても新幹線乗り継ぎの手間が増え、旅客が減ると思うのですが、皆さんはどう思われますか?東海北陸道のバスがさらに優勢になる気がします。 ワイドビューひだの富山発着が増強されれば、関東⇔高山間の旅客は北陸新幹線経由に一定数移転すると思うのですがどう思われますか?名古屋⇔富山のみの旅客にとっても乗り換えなしのひだは時間がかかっても存在価値が高まるとは思いますが、輸送改善はあると思われますか? 鉄ちゃんのみなさんのご意見をお聞かせください

  • リニアができそうにないので

    リニアができそうにないので 工事中止して以下の案はどうでしょうか  現在の東海道新幹線の付近の大深度地下を 曲率半径4000R で掘削します 車両、等は東海道新幹線と共通しスラブ軌道 N700Sを360kmで  名古屋までは全列車のぞみ型として運行 災害時にだけこだまも運行 名古屋まで駅は東海道新幹線と同じ駅の大深度を利用する 名古屋から新大阪はリニアの予定コースと駅 全駅待避線あり 名古屋まで65分最速 新大阪まで1時間40分最速 山陽新幹線に乗り入れる 現東海道新幹線はのぞみの運行は中止 ひかりとこだま用とし、のぞみ退避をなくして高速化する リニアは工事中止して復旧工事 リニア新駅ができる自治体には補償 問題あると思いますがいかがでしょうか

  • 切符の経路

    大阪から福井へ行くのに、名古屋で友達と合流するため、まっすぐ向かわずに、 大阪--のぞみ--→名古屋 名古屋--しらさぎ--→福井 という経路をとるとします。 この場合、乗車券は、 1.大阪-→福井(ただし、湖西線経由) 2.米原-→名古屋 3.名古屋-→米原 の3枚を買えばいいでしょうか。 途中下車をする駅は1つもありませんが、名古屋で、新幹線の改札を出て在来線ののりばに行く事になります。 名古屋へ行かずに、米原で新幹線から北陸本線に乗り換えるのなら、湖西線経由の乗車券でかまわないことは、時刻表の湖西線・北陸線のページに明記された特例でわかるのですが。 よろしくお願いします。

  • 北陸新幹線の南越以西について

    北陸新幹線の南越以西は、まだルートが決定していないわけですが、案としては 1.米原へ接続 2.若狭ルート(新大阪へ接続) 3.湖西線を利用(京都へ接続?) の3つがあると聞いています。この中の「3」について、湖西線を「利用」ということは、湖西線の路盤をそのまま使ってフル規格の新幹線を走らせるということなのでしょうか。実際、そんなことが可能なのでしょうか?あるいは、南越~京都間はミニ新幹線(軌道幅は標準軌、車体は在来線サイズ)にしようという案なのでしょうか? また、「1」の場合、米原~新大阪間の線路容量は大丈夫なのでしょうか?北陸新幹線は東北や上越と同じシステムだと思うのですが、東海道新幹線に乗り入れするのって難しいことではないのでしょうか? いろいろ教えてください。参考になるHPなどもご紹介いただけるとうれしいです。