• ベストアンサー

北陸新幹線米原から乗り入れ

北陸新幹線が米原ルートになると、米原から先東海道新幹線が容量不足のため新大阪まで乗り入れできず、リニア開業まで米原乗り替えとなるという話ですが、現在の東海道新幹線のダイヤをみると毎時一本名古屋折り返しがあるので、その分毎時一本の乗り入れは可能なように思えます。何か理由があって米原以西は名古屋以東よりも一本少ない本数しか運行できないのでしょうか。それとも他に理由があるのでしょうか。

noname#177029
noname#177029

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

◎マスコミ報道の件 関西広域連合が、米原ルート・湖西ルート・若狭ルートの3案から米原ルートで意思統一した段階。 現実には、何も決まっていません。 ◎線路容量の件 名古屋以西1本少ないのは、需給調整の為。こだまを1本削減し、ひかりの1本を各駅停車とする事で、概ね30分ヘッドを確保しています。 東京口においては、最大9-2-2ダイヤに加え、大井車輛基地への回送が3本。つまり、1時間あたり最大16本。 ちなみに、鳥飼基地はJR東海の管理で、JR西の車輛は、原則、新大阪で折り返し。 つまり、無理すれば米原⇔新大阪間に、1時間1本の割り込みは、無理すれば不可能ではありません。 ただ、16両編成のところに、最大12両編成の列車を走らす事に、JR東海は難色を示すでしょうし、北陸新幹線の最速達列車が、最低でも1時間あたり2本は新大阪に直通しないと、経済効果は得られないと思います。

noname#177029
質問者

お礼

詳細なご検討入りのご回答ありがとうございます。

noname#177029
質問者

補足

>ただ、16両編成のところに、最大12両編成の列車を走らす事に、JR東海は難色を示すでしょうし、北陸新幹線の最速達列車が、最低でも1時間あたり2本は新大阪に直通しないと、経済効果は得られないと思います。 結局はこのあたりでしょうね。東海道新幹線も開業時は12両でしたし、需用不振で一時期こだまが12両に戻ったことがあるので本当は12両はそれほど問題ないはずですし、東海道新幹線も12本フルに運行されている時間は限られているので、現行サンダーバード並みの毎時1-2本の乗り入れは必ずしも不可能といえず、もし米原-新大阪がJR西日本なら北陸新幹線側を重視して走らせるでしょう。結局乗り入れられない原因は、ダイヤ逼迫というのは嘘ではないにしても決定的とは言えず、最終的にはJR会社間の壁ということになるのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

もし北陸新幹線が米原ルートになれば、東海道新幹線もダイヤの見直しや停車駅の見直しが行われると思います。例えば、もう一本のひかり号も米原に停車するとか、あるいはのぞみ号も1本だけは米原に停車するとか。とはいえ、北陸新幹線のルートもダイヤも分からない時点で、先走っても仕方ないとおもいますけど。少なくとも米原で乗り換える北陸新幹線の乗客を30分も待たせるなんて馬鹿げたダイヤにはしないと思います。 こだま1本が名古屋折り返しなのは、要するに利用客がいないからです。東京、品川、新横浜から京都、大阪に行く人はこだまなんか使いません。小田原~三河安城の各駅から京都、大阪に行く人はそれほど多くありません。 線路容量の問題もありますが、輸送需要の問題もありますし、車両運用を合理化し、名古屋駅から乗車する客に始発便を用意して着席サービスするという狙いもあります。そう考えると、仮に米原ルートになったとしても、わざわざ名古屋折り返しのこだま号を新大阪まで運用を延長することには疑問があります。 そもそも現状でも米原~新大阪は、毎時こだま1本、ひかり1本ありますから、北陸新幹線が米原ルートになったとしても、それで頻度が少なすぎるとも思えませんけど。米原から名古屋方面へも毎時2本ありますし、米原ルートの利用客は、名古屋方面と新大阪方面に振り分けられて、現状でも十分間に合うように思えます。 なんせ開業はまだかなり先のことですから、なんともいえません。米原乗り換えという話も、全便がそうなるというほど確度が高い話ではなく、単に全便を新大阪に乗り入れるものではないといった観測を述べているだけなのではないでしょうか。関心の高さを表明するという意義において、質問をすることには意味がありますが、将来のことは誰にもわからないので、先走りすぎないようにしていただきたい。 線路容量といっても毎時1本だけなら新大阪、または名古屋に直通運転がされるかも知れません。米原乗り換えという話はそうした可能性を否定しているわけではないんです。

noname#177029
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは。 他社ではありますが、電車運転士をしております。 まず、 >北陸新幹線が米原ルートになると、米原から先東海道新幹線が容量不足のため新大阪まで乗り入れできず、リニア開業まで米原乗り替えとなるという話ですが、 一部で米原ルートになるような報道がありますが、まだ北陸新幹線の経路は決まっていません。 米原ルートをと思っている方による意図的な報道要因も含まれていますので、その点は誤解しないようにしなければなりません。 >現在の東海道新幹線のダイヤをみると毎時一本名古屋折り返しがあるので、その分毎時一本の乗り入れは可能なように思えます。 1時間に1本だけ走っても、利便性で見た時に便利と言えるか微妙な所です。 そして、鳥飼車両基地~新大阪駅間で、山陽新幹線・九州新幹線直通列車の回送列車があります。 名古屋止まりがある理由の一つになります。 ※他の理由として、対東京との乗り換え無しの輸送サービスを提供する為、「ひかり」を各駅停車にして「こだま」の代わりをしている。 リニア開業すれば、「のぞみ」のような直結型速達列車は必要なくなりますので、その分、ダイヤにゆとりが出来ます。 もし北陸新幹線が米原経由になるのでしたら、それまでは米原止まりでダイヤを組まざるを得ません。

noname#177029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#177029
質問者

補足

確かに米原ルートに決まったわけではなく、関西広域連合が決めるものではありませんが、湖西ルートは中途半端だし、若狭ルートは高価なうえ沿線の福井県や京都府としても中心部を通らないのでもうひとつ力が入らなそうでやはり米原ルートになる公算が大と思えます。 それはさておき回送列車といえば東京駅付近も同様なわけで、それを避けるためという名目で品川駅を作ったものの少なくとも今は品川折り返しなしで捌けています。このことからしても本当に乗り入れ不能かは疑問で、実際には会社間の調整や利害対立といった要素が大きく、例えばもし米原-新大阪間がJR西日本ならすんなり実現していたのではと感じています。

関連するQ&A

  • リニアと北陸新幹線の私案

    今となっては無理な話ですが、このような案はどうでしょうか? リニアは建設せずに、東海道新幹線の改良にとどめる。名古屋ー新大阪間にリニア同様の鈴鹿山脈→奈良経由の360km/h対応新線を建設して「のぞみ」はすべて新線経由にする。 北陸新幹線は米原に接続する。米原ー新大阪は西日本北陸新幹線に編入する。旧来の京都利用者の分を取り決めて東海に支払う。 新線の運行体系は途中無停車の「のぞみ」と三重県、奈良県に停まる毎時一本の「こだま」 旧線の運行体系は京都利用者のために新大阪、名古屋で「のぞみ」と対面乗り換えする列車を設定して米原、岐阜羽島は通過が主体。 「サンダーバード」タイプは米原経由で北陸に。「しらさぎ」タイプは米原で方向転換して名古屋まで直通。 東日本と東海道山陽でシステムが全く異なるものを米原で接続するのが大変であろうこと(米原分岐でどうせ高速通過が無理なので停車して切り替えるのが現実か?) 遅れが発生した時が大変で北海道新幹線の遅れで九州新幹線が遅れるかもしれない といったこともありますが、コロナ禍でビジネス客を中心に利用者が元通りは無理そうなことやリニア工事の予想通りの苦戦、遅れを考えたらこっちのほうが安上がりだと思います。どう思われますか?

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

  • 北陸新幹線 米原ルート

    北陸新幹線が米原ルートになるそうですが、 米原ルートにメリットってあるのですか? 北陸と大阪を結ぶのが北陸新幹線なのではないですか? 米原から北陸に行く人よりも大阪・京都から北陸に行く人のほうが多いのではないですか? なぜ湖西ルートにしないのか不思議です。 東海道新幹線は、需要が多く、16両が5分おきくらいに走っているので、 北陸新幹線が大阪~米原の間に割り込む余地はないと思うし、 リニアの方も名古屋~大阪はあと40年くらいかかるそうなので、 まだはっきりと大阪~米原の線路が空くとは言えないのでないですか? 山陽新幹線から北陸方面に行くにしても、 西日本~東海~西日本 となると、収益でもめそうなので、 大阪~敦賀間で多少建設が無理でも 西日本1社の方が円滑じゃないですか?

  • 北陸新幹線の南越以西について

    北陸新幹線の南越以西は、まだルートが決定していないわけですが、案としては 1.米原へ接続 2.若狭ルート(新大阪へ接続) 3.湖西線を利用(京都へ接続?) の3つがあると聞いています。この中の「3」について、湖西線を「利用」ということは、湖西線の路盤をそのまま使ってフル規格の新幹線を走らせるということなのでしょうか。実際、そんなことが可能なのでしょうか?あるいは、南越~京都間はミニ新幹線(軌道幅は標準軌、車体は在来線サイズ)にしようという案なのでしょうか? また、「1」の場合、米原~新大阪間の線路容量は大丈夫なのでしょうか?北陸新幹線は東北や上越と同じシステムだと思うのですが、東海道新幹線に乗り入れするのって難しいことではないのでしょうか? いろいろ教えてください。参考になるHPなどもご紹介いただけるとうれしいです。

  • 北陸新幹線と東海道新幹線の接続方法について

    これは米原ルートで思いついたのですが、 皆さんの意見が聴いてみたくて書き込みました。 香港の地下鉄(太子駅・旺角駅・油麻地駅)の構造を、 米原駅・京都駅・新大阪駅に取り入れてみてはどうでしょうか? (1)米原駅で名古屋方面と対面乗り換え (2)京都駅で山陽・九州方面と対面乗り換え (3)新大阪駅で阪神・関空方面と乗り換え もちろん、米原~京都~新大阪間は複々線で北陸新幹線専用軌道です。 用地が無ければ東海道新幹線の軌道の上に2階建て構造で建設。 予算が無ければ米原まで→京都まで→新大阪と順次開業という手順で やっぱり無理かなぁ。どうでしょうか?

  • 米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?

    京都~姫路間は毎時4本~6本ありますが 京都~野洲は毎時3本、野洲~米原は毎時2本なので 新快速は京都以東(正確には京都の端の駅の山科駅から)は半減はしますが そもそも新快速は必要なのですか? 滋賀県なんて東京口の東海道線でいえば湘南エリアみたいなもので 特にライバル路線もない、適当に詰め込むだけの車両はしらせとけば、 勝手に客が大量にのってくる、ぼったくりのライナー(215系みたいの)はしらせとけば、勝手に乗ってくる。 こんな感じでは、他のライバル路線ないし、車も大阪方面に行くには、関東と同じで交通量や信号が多く時間もかかり疲れるだけだろうから 車がライバルとも思えないし。 米原~京都間のJR東海の東海道新幹線と競っているとも思えない、競っているなら米原~京都間だけ往復割引きっぷとか発売しとけばいい話だし まぁJR東海も、岐阜県内~京都駅・新大阪駅へはシャトルきっぷという約35%ぐらい正規料金からわりびいたら往復割引きっぷがあるけど。 これは東海道新幹線の割引きっぷとしては、豊橋⇔名古屋市内の 名古屋新幹線往復割引切符および豊橋・豊川新幹線往復割引きっぷにつぎ割引率の高さのきっぷだけど。

  • 北陸新幹線敦賀以西ルートについて

    JR西から小浜京都ルートが発表されたが一体どのルートを望むだろうか? ベストアンサーは全ての設問に答えた方を優先とします。 Q1.あなたは下記のうちどのルート選ぶ? そして選んだ理由と外されれた項目のダメな理由もお書き下さい。 A.敦賀駅から木ノ本駅を通って米原駅へ向かう米原フルルート B.敦賀駅から直行で近江今津駅・琵琶湖下・堅田駅を通って京都駅へ向かう湖西フルルート C.敦賀駅から小浜駅・堅田駅を通って京都駅へ向かう小浜京都フルルート D.敦賀駅から小浜駅・亀岡駅・彩都駅を通って新大阪駅へ向かう小浜亀岡フルルート Q2.米原ルートに決まった場合、 リニア新大阪未開業による長期間の米原乗換と米原~京都間の東海道新幹線の駅増設 についてはどう思いますか? Q3.湖西フルルートか小浜京都フルルートで決まった場合、 堅田駅から先のルートについてどちらを取るか? 取った理由と外されれた項目のダメな理由もお書き下さい。 1.大深度地下でまっすぐ京都駅を通って新大阪駅へ向かう大深度地下方式 2.比叡平・日ノ岡を通って、東山トンネル付近より本線は京都駅新11・12(折り返し専用)番線まで東海道本線と重層高架(新13=現11から北陸も可、東海道本線東大路駅も新設)、下り乗入線は東海道新幹線の南側へ回り込んで新15・16番線=現13・14番線に入り、京都駅以西は東海道新幹線に乗り入れて新大阪駅へ向かう京都乗り入れ方式 Q4.米原フルルート・湖西フルルートの場合、 新大阪・京都~小浜はどういう対策をするのか? Q5.小浜京都フルルートの突然の発表についてどう思いますか? Q6.小浜亀岡フルルートの場合、 どうしても彩都駅~新大阪駅の開業だけが何十年も遅れる事についてどう思いますか? 以上です。 自分なら、 Q1. B.敦賀駅から直行で近江今津駅・琵琶湖下・堅田駅を通って京都駅へ向かう湖西フルルート この中で敦賀~新大阪が最短で並行代替路線もある。 Aは大回り、Cは敦賀~堅田が大回り、Dは京都駅通らない+並行代替路線が無い区間がある Q2. どちらもしょうがない。 Q3. 2、東海道本線東大路駅設置要望があるのと大深度地下の工事難易度と費用 あと1の場合、北陸~山陽直通したら京都駅から山陽方面の人がホーム混乱する Q4. 近江今津駅から上中駅をJR西運営の若江線を在来線複線8両規格で建設、 上中駅から小浜駅を複線8両化し、 新快速8両を小浜駅~播州赤穂駅で運行(近江今津駅で新幹線接続+敦賀駅発着便4両と併結) Q5. びっくり Q6. しかたがない だな。 果たして~。

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • 米原駅の新幹線の通過速度について

     米原駅を通過する新幹線の通過速度は、何km/hなんでしょうか。  30代以上の北陸民の多くにとって、生まれて初めてみる新幹線は、米原駅近辺の東海道新幹線かと思います。  その通過速度と火花が幼な心に残るのか、大人になって、他の駅で新幹線の通過を見ても、米原駅ほどの鮮やかな印象はありません。  ご存知の方、教えてください。

  • リニアができそうにないので

    リニアができそうにないので 工事中止して以下の案はどうでしょうか  現在の東海道新幹線の付近の大深度地下を 曲率半径4000R で掘削します 車両、等は東海道新幹線と共通しスラブ軌道 N700Sを360kmで  名古屋までは全列車のぞみ型として運行 災害時にだけこだまも運行 名古屋まで駅は東海道新幹線と同じ駅の大深度を利用する 名古屋から新大阪はリニアの予定コースと駅 全駅待避線あり 名古屋まで65分最速 新大阪まで1時間40分最速 山陽新幹線に乗り入れる 現東海道新幹線はのぞみの運行は中止 ひかりとこだま用とし、のぞみ退避をなくして高速化する リニアは工事中止して復旧工事 リニア新駅ができる自治体には補償 問題あると思いますがいかがでしょうか