• ベストアンサー

タッパー

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

家庭的でいいんじゃない? かわいい♪とは思わないだろけどw 主婦、妻としてはアリだと思う。 つまり、そんな子から好意を向けられてたら、十分有力候補?になると思う。 すくなくとも、私は引いたりしない。 実用主義だな・・・とは思うけど(笑) そもそも、作ってくれるだけで感激ものじゃないですかっ(笑)

ANKIOCKICGQN
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁当箱としての使い勝手の良いタッパーとは

      教えてください。 タッパーを弁当箱として使いたいのですが、どんなタイプのものを選べば、「これ買って良かった」と思えるでしょうか。 今までの弁当箱は、結構容量の多い(当方成人男性)、ステンレス製の3000円くらいするがっちりしたシンプルな四角のものなのですが、使っているうちに少しずつこれはイマイチという状況というか気持ちになってきました。 重い、仕切り板のエッジが鋭くて危ない、意外と入らない(入れにくい)、手荒に扱えない、熱い等々。 そこで、職場の女子が使っているタッパーが目に入り、「こういうのは案外いいかも」と思い始めています。 どういうところが、いいかも、かと言いますと、 値段が安い、軽い、詰めやすい、手荒に扱っても大丈夫そう等々。 ご自身が使われているタッパーのサイズとか組合わせで、これは便利ですよ、的なお話を伺えましたら幸いです。 たかがタッパーですので、好きなサイズのものを2、3個用意すればはいOKかも知れませんね。 よろしくお願いします。  

  • お弁当に麻婆豆腐はナシですか?

    先日彼氏にお弁当を作ったのですが、 麻婆豆腐と炊き込みごはんとおかずにしました。 2段タイプのお弁当箱でタッパーみたいになってるので、 汁物の麻婆豆腐を入れてもこぼれないし 更にお弁当箱をビニール袋に入れて持たせました。 けど、彼氏に「お弁当に麻婆豆腐をいれるのはあり得ない」と喧嘩になりました。 私自身もお弁当を作って会社に行きますが、ちゃんと密閉したタッパーに入れてるのでこぼれたことはありません。 やっぱし私が悪いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 水漏れしないタッパー

     水気のある物を保存したり弁当箱の代わりとして水漏れしないタッパーを探しています。 近所のお店で見たのはジップロックのものでしたが水漏れについては書かれておらずホームページにも書かれてないようです。検索してみるとアメリカだと思うのですがタッパーウェアという会社の水漏れしないのが見つかったのですが一般のお店で扱ってないようですしヤフオクで検索してみても新品がえらく高額なのでびっくりしました。    以前通販とかではなく普通のCMで水漏れしないのが売りのタッパーのCMがやっていたと思うのですが何処のメーカーかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 深い弁当箱の詰め方

    現在デザインが気に入って使っているお弁当箱(タッパー1段タイプ)は、 深さが5cm弱あって、一般的なお弁当箱より随分深いです。 これにおかずを詰めるのがとても難しく、困っています。 市販のアルミカップ等は浅いものしかないため、 真ん中より上に細かいおかずを入れるとばらばらになってしまうし、 また、多くの種類のおかずを入れようとすると、 狭いところから、縦におかずをつっこむような形になってしまって とても入れにくくて時間がかかり、また綺麗に入りません。 仕方ないといわれればそれまでなのですが、 とても気に入っているお弁当箱なので、 なにかコツやいい方法・道具等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁当箱やタッパの、ゴムパッキンの外し方

    先日同じ質問をしましたが、回答が少なかったので、一度締め切り、再質問させていただきます。 お弁当箱やタッパの、ゴムパッキンを外して洗いたいのですが、きつくはまっていて取りにくいので(密閉がしっかりできているので良いことなのですが。)、洗うのサボりがちです。 たまに、爪楊枝でひっかけて頑張って取りますが、先端がゴムを傷つけていると思います。 その傷のへこみに、ばい菌が貯まるようにも思えます。 しっかりはまったものを、傷つけずにはずす方法はないでしょうか。 皆さんは何を使ってはずしているのか教えてください。

  • 肉じゃがをお弁当に入れられると思いますか?

    汁を抜いて入れても、移動しているときに 汁がもれしまうのでしょうか? 肉じゃがだけタッパーに分けるのではなく 一つのお弁当箱にご飯とおかずと肉じゃがを入れたいです。

  • 深さ3cm程度の弁当箱・保存容器(約750-800ml)

    浅いお弁当箱を探していますが、なかなか見つかりません。 深さは3cmぐらいが希望です(大体コンビニのお弁当くらい)。 全体の容量が大体750-800ml程度のもので、 できればパッキンと留め具で閉めるものではなく、 タッパーのようなシール蓋タイプが嬉しいです。 容量については、ごはんとおかず(同量)で分けてもいいので、 375-400ml程度のもの2つでも構いません。 また、弁当箱でなくても、代わりに使える保存容器でもOKです。 なお、アルミやわっぱなどの密閉性のない物は除外したいです。 これらの条件に当てはまる物はないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お弁当を一つの箱に入れる人ってなぜ分けないのですか

    お弁当を一つの箱に入れる人ってなぜ分けないのですか? 私は会社に電子レンジがある為、 温めるもの(ご飯系)と 温めないもの(野菜、おかず)を タッパーに分けていますが 一般的にお弁当箱一つに温めるものと温めないものを入れてますよね? なぜ分けて入れないのでしょうか? 会社や学校に電子レンジがなくて 珍しないから一つにまとめてるのでしょうか?

  • 冷凍できるおかず(お弁当用)を教えてください。

    一人暮らしで毎日お弁当を作っています。 朝は時間がないので、電子レンジのみでお弁当を作ります。 なので、日曜に自分で作った料理をタッパーに小分けして、 冷凍し、朝レンジで温めてお弁当に入れています。 ちなみに今よく作っているものは ・ほうれん草のバター炒め ・きんぴらごぼう ・豚のしょうが焼き ・鳥の照り焼き・・   などです。 けれども最近おかずのレパートリーがマンネリ化しているので、 どうか冷凍してもお弁当でおいしく食べられるレシピを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁当箱

    弁当箱でぐぐったりアマゾンなどで調べたのですが、どうも一段式でそれなりの量が入って蓋に箸入れ付で洗い安いのが見当たりません。もし知っていたら情報お願いします。職場で昼飯に使うやつです。今は弁当箱がないので、レンジ可のタッパにご飯・おかずをぎゅうぎゅうに詰めて持ってってます。