• ベストアンサー

離婚後の手続き

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です となると、沖縄で離婚届を出し、同時に転出届をもらいます 横浜のご実家へ帰られたら最寄の市・区役所に転入届を出します そこで、質問者様はパート勤務とのこと、国民年金に加入する用紙が黙って出てきます イヤでもサインしないといけません >母子家庭の実家暮らし つまり、チビちゃん2人&質問者様&婆ちゃんということですか? 生活保護は最後の切り札なので置いといて・・・ 自治体にもよりますが、子供の医療費免除(12歳まで)とか、子供に関する手当てならあると思います 学校で使うものを買うための現金補助とか 黙ってては役所は動かないと思っていて下さい 自ら新聞や広報に目を通し、まめにチェックして下さい

HIRO0922AYA1210
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 先ずは教えていただいた手続きからしていきたいと思います!! とても助かりました。

関連するQ&A

  • 離婚の手続き

    離婚届を提出してからのそのほかの離婚の手続きについて教えて下さい 私は女です 実家にもどる予定です 今住んでる区役所での手続き 実家の区役所でする手続き何がありますか 転居届や郵便局転送 銀行通帳 パスポート 色んな機関に提出する必要な住民票などの書類を教えて下さい

  • 離婚後の手続きについて

    今回夫との離婚が決まり、子供の親権は私が持つことになりました。 そこで、離婚届を出した後にする手続きについて全く知識がなく、どのような手続きが必要でどのような順序で動けばよいのかがわかりません。 幼い子供を連れて動かなければならないので段取りよく手続きしたいと思っております。 どなたかよきアドバイスをお願いします。 現住所がA市、本籍地はB市(元夫の実家)にあります。 離婚後はB市の私の実家へ戻ります。 必要な手続き、その際に必要な書類、どちらの市役所に出向くかなど、細かく教えていただけると幸いです。 本当に無知で申し訳ありません。

  • 離婚後の手続きについて

    先日離婚をしましたが、その後の手続きがわからないので教えてください。 まず、本籍地の変更と住所変更、免許証の書き換えをしたいのですが、最初にするのは本籍地の変更でしょうか。 離婚届には新しく希望する本籍地を記入して提出しましたが、現時点ですでに本籍地は変更されているのでしょうか。 変更されていても、戸籍謄本などは離婚前の本籍地へ取りに行かなければいけないですか? 離婚前は、埼玉に住み、横浜に本籍を置いていました。 離婚後は東京に住み、同じ住所に本籍を置きたいと思っています。 現時点では離婚届を提出しただけで、他の手続きは何もしていません。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 離婚後の手続きについて教えてください

    8月に入ったらすぐに離婚届を提出予定です。 現在はすでに別居しており、旦那は実家、私は一人暮らしを しております。 8月の初めには就職予定ですので、そのときには住民票等、 旧姓で提出したいのですが、役所に行ってすぐに対応して もらえるのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、ご回答おねがいします

  • 離婚の色々な手続きについて・・・

    7月に質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa4146517.html その後話し合いにもなかなか応じてもらえず、まだ一緒に暮らしていますが、離婚届を市役所に行ってもらってきました。 私の分は書いて、あとは旦那と証人の欄のみです。 そこで質問なんですが、離婚届は自分が今住んでいないところでも受理してもらえるのでしょうか? その際に必要なことってなんですか? あとは、今後の生活について、いろいろやらなければならない事も沢山あると思いますが、まずは何から始めたらいいのでしょうか? しばらくは実家にも帰らず、1人暮らしをする予定です。 役所の手続きとか、その他もろもろ・・・ 参考までに教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 破産手続きと離婚届

    主人の借金が原因で夫婦共々破産することになりました。 同時に離婚もすることにしたのですが、破産申立書類と離婚届の提出のどちらを先にだそうか迷っています。 子供を引き取るのでいろいろな手当ての手続きも含めて早めに離婚届を出したいのですが、破産申立書類には戸籍謄本や住民票の写しなどがいるので、どちらから提出すればスムーズに事が運ぶのか迷っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 離婚に伴う手続きについて、ご助言ください。

    よろしくお願いします。 子供の中学校入学を機に、夫との離婚および県外への転居を決意しました。 4月の入学時には籍を整えておきたい思いから、3月末を目処に手続きのシュミレーションを していますが、諸事情を絡めるとどう手をつけていいのかわからなくなってきました。 相手にあまり転居先を知らせたくないので、(DV被害届など提出するほどの理由ではない) 3月末に離婚届提出後、すぐに転出届けや新戸籍を作ろうと漠然と考えていました。 離婚してからの方が相手に知られる確立が少しでも少ないので。でも いろんなサイトを見ているうち、一度に思うように手続きできるのか不安になってきたのです。 私は旧姓には戻らず婚姻時の姓を名乗る予定で、子供も私の戸籍にと考えています。 婚姻時の姓継続は離婚届提出時に出来るようですが、子供を私の戸籍に入れるのには 別途、裁判所での手続き等が必要なのでしょうか?そうなれば管轄はどこになるのでしょうか? といいますのは… 離婚届の後、すぐに転出届け(即日転入届も予定)を出し、実際引越しも済ませますので また転出前の役所での手続きが必要にならぬよう、なるべく一緒に済ませておきたいのです。 ちなみに、まだ夫婦ともに本籍・住民票の住所は現在住んでいる家になっており 今の所、本籍を異動する予定はございません。 夫の社会保険の扶養から抜け、国民健康保険に入る手続きについてもなのですが、 離婚届提出後、4月初旬に夫へ保険証を送り、脱退の手続きをお願いしようと思いますが それも日数がかかるのでしょうか? また、脱退の証明がなければ国民健康保険の手続きはできないようですが その証明をもらう際、私の新住所宛に送ってもらうのではなく(先述:新居を知らせたくない) 会社から直接、もしくは夫から役所等へ送ってもらい手続きする、などという方法は とれないでしょうか? なるべく手際よく手続きするためのアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 離婚手続きについて教えてください

    結婚1年にて離婚話が出ています。 私は専業主婦、子供はおりません。 現在夫の仕事の関係で海外赴任中です。 持家などの財産もないため、離婚に伴う手続きは 年金、保険など基本的な事だけだと思うのですが、 手続きについて不明な点がありますので どなたかご回答いただけると助かります。 (1)届出関係について 海外赴任中につき現在日本に住民票がありません。(赴任の際に転出届済です)私は離婚後実家に入る予定で、夫は海外赴任を続けます。 離婚手続きの順序としては、 離婚届→私の日本への転入届&住民登録→各種名義変更の流れでよいのでしょうか? あるいは、現在の住所が海外であるため、離婚届の際何か支障がありますでしょうか? また、提出の際は日本の住民票がないため本籍地に提出することになりますか?あるいは、赴任先の大使館などに提出する方法もありますか? (2)年金、保険などについて これらの変更は離婚届が受理されてさえいればできるのでしょうか? 私は日本帰国後、就職活動をする予定です。 いつ就職できるかわからないので、とりあえず国民年金1号被保険者及び国民健康保険への変更手続きをすることになると思いますが、手続きの注意点などあれば教えていただけると嬉しいです。また保険料については基本的に就職するまでの月数分を直接支払うという考えでよいのでしょうか。 子供もおらず二人の財産等もないので手続き等は最小限の事をすればよいと認識しておりますが、分からない事が多く投稿させていただきました。無知で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 離婚後の手続きについて

    離婚することが5月に決まり、離婚届に印鑑を押した上で旦那に渡しておりました。 同居していたマンションを引き払い、知人を頼り海外に3ヶ月間連れて行ってもらうので色んな手続きが間に合わ ないと思い、早く離婚届を出してもらえるように言ってましたが、無視されたり、忙しいとか、怪我をして行けないと言われ、海外から帰ってからの手続きにしてほしいと言ったのですが、昨日急に提出されました。 あと4日で家を引き払い、5日後には海外出発で、日曜日を挟んでいる為に手続きが出来るのは3日間しかありません。 私の今現在の状況が複雑すぎて、しなければいけない手続きが分かりません。 どなたかお詳しい方、お答え頂ければ幸いです。 ●特別永住者の外国籍であること ●障害年金2級受給中であること ●身内に頼りがなく、家を引き払うと住所がなくなること ●おそらく未だ旦那の会社の社会保険と厚生年金に加入中で、資格喪失がいつになるのか分からないこと 所持している身分証等は 運転免許証、パスポート、外国人登録証、自律支援医療、健康保険、年金手帳、生命保険、障害年金の証書 くらいかと思います。 一応、知人に市区役所と年金事務所での手続き代理の為の委任状や必要書類、印鑑等は預けて行く用意はしております。 住所不定になるので、どう届けを出せばよいのか分かりません。

  • 離婚届が受理されているかどうか

    離婚届が受理されているかどうか調べることはできますか? 今日不受理の手続きをする予定なのですが、 夫が離婚届を偽造して提出している可能性があるんです・・・ 離婚届が受理されると自宅に通知がくるそうですが、 現在実家に滞在しているため、確認することができません。 (不受理の手続きは本籍地の役所でするつもりです) お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。