• ベストアンサー

小さい会社のバックオフィス

英語部署名を付けて!と会社の上司から言われたのですが、小さい会社のバックオフィスなので 総務・経理・人事が一緒になっております。 そんな場合、名刺に擦るような部署名とかってどう書くとかっこいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

Administration 又は General Administration でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックオフィス勤務でヘッドハンティングされる?

    ヘッドハンティングってどうやったらされるんでしょうか? 前に社内基幹システムの入替のプロジェクトの際に一緒に仕事をした伊藤忠テクノとか、連結ソフト導入の際に仕事をした電通国際情報とかからは 「もし今の会社を辞めるのならウチに来てくれませんか?」と言われたりしましたが これはヘッドハンティングというよりもリファラル採用かなと思います。 なのでまだ転職のエージェントみたいな人から「年収を倍にするのであなたに来て欲しいと思っている会社があります」とかいわれるような ヘッドハンティングをされたことはありません。 やはりヘッドハンティングをされるようになるには数社の競合コンペで勝ちまくり、プレゼンが上手いと他の会社にも知られるとか、その業界で有名になるくらいじゃないとダメなんですかね。 でないと仕事ぶりとか分からないし。 今の仕事は総務とか経理とか人事とかのいわゆるバックオフィス系なんで、社外との関わりが頻繁にあるような部署ではありません。そういう部署の場合、ヘッドハンティングされるチャンスはかなり低いんでしょうか。 IPO控えてる会社が担当の監査法人の社員をCFOとして引っ張るとかくらいしか無さそうです。 以前、マーケティング室の室長を兼務してた時は雑誌の取材受けたりとかイベントに登壇する事もあったので、ヘッドハンティングされたいのならそれを続けておくべきだったでしょうか。 質問ですが ヘッドハンティングされた経験のある方どういうケースで声がかかりましたか? バックオフィスの職種ではヘッドハンティングされるチャンスは少ないですか?

  • コンサルティング会社のバックオフィスについて

    20代後半の女性です。現在上場企業の総務部で働いているのですが、3月末から転職活動を始めて、先日M&A等の助言を行う某コンサル会社の最終面接を受けてきました。手ごたえはまぁまぁだったのですが、ここで質問があります。 内定した場合、私はコンサルタントとしてではなく、「総務部員」として働くことになるのですが、コンサルティング会社のバックオフィスの年収というのは、フロントで働いている社員よりかなり下だと聞いたことがあります。 その会社は、コンサルタントは平均年収1000万円くらいもらっている会社ですが、やはり総務部員だと400万円くらいになるのでしょうか。。。 現在、働かれている方や、この業界に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 名刺 英語表記 について

    うちの会社は小さい会社なので、特に部署を設けていません。 1人が担当する業務も多く、総務、経理、人事を1人で担当していたりします。 今回、作成したい名刺は、購買、デリバリー(貿易事務)を担当する方の名刺です。 英語表記はどうしたら良いでしょうか? ちなみに日本語の表記もわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 小さな会社の事務全般の社員。 名刺の肩書きは

    事務員はひとりの小さな会社で、総務経理人事他事務一般をすべてしている社員の場合、名刺はどのようにされているでしょうか。総務部、経理部などいくつも作るか、ひとまとめでよい表現、肩書きがあればそうしたいのですが良いものが決まりません。 実際は組織表などはなく正式に○○部というのも決まってなく、他社ではどうなのか、と思っています。よろしくお願いします。

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィス

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに就職しても、人事とか経理とか企画なんかの部署は、いわゆるUSJ内ではないですよね。オフィスは、どのあたりになるんでしょうか?ひょっとしたら、部署によっても違うかもしれませんが、ご存じの方教えてください。

  • 組織図、肩書き、名刺の作り方等教えてください。

    よろしくお願いします。上記の件についてですが、たとえば 小さい会社で総務経理庶務等一人でやってる人の場合、肩書きや名刺を作るとき、各部署で作るか総務経理庶務等ひとまとめにするか、どちらがいいですか。 あと組織図とかは兼任の場合(営業と設計とか)同じ人が2ヶ所に出てくるのはおかしいでしょうか。2ヶ所にしないとうまくまとまらないので、、、。   こんな内容です。 よろしくお願いします。  

  • IT系の会社ってまだ大丈夫でしょうか?

    IT系くらいしか利益が出せるオフィスワークの仕事はないというくらいに、最後の砦でもありますが、どう考えても、厳しいのが現実です。 他のオフィスワークと比べてどうだと思いますか? 営業職、経理職、総務職、人事職の方が安泰だよなんていうコメントありますか??

  • 忙しい部署?楽な部署?暇な部署?

    会社で ここの部署は忙しい! ここは楽な部署! ここは暇な部署! というのがあると思うのですが、それぞれを比較するとどういった部署が楽だったり暇だったりするのでしょうか?比較したとき自分としては営業が一番、大変で忙しいと思います。逆に、経理や総務、人事は暇な感じがすると思うのですがどうでしょうか?会社によっても違うかもしれませんが皆さんの会社のことでよいので教えてください。

  • 各部署が一緒になってしまうオフィスレイアウトの件

    他のサイトにても同じ質問をさせていただいています。 オフィス レイアウト(オフィス環境)の件で質問です。 今まで、営業部門、商品部門、経理人事(管理部門)と各部門が同じ部屋になることが ない会社が 会社の方針でいきなりすべての部門が相部屋になる場合、 特に管理部門は戸惑いが隠せないのですが 実際、みなさんでワンフロアを共有している法人に勤めていて管理部門のかた どういう対策をとっていますか? 別に他の部署の人がどうというより、数字、お金、社内外秘の書類等 機密性の高い 案件を取り扱う経理人事部門が 他部門とワンフロア一緒になるとは全く想定できなかったので・・   ちなみに理由はお決まりの部門間の円滑なコミュニケーションがどうこうというものです。 一応共有するワンフロアは ビルの一階を借りているような広い環境でないことは断っておきます。 アドバイスお願いします。

  • 以前の会社に出戻る際挨拶などはどうすれば?

    お世話になります。 海外から戻り最近まで転職活動をしていましたが、以前辞めた会社からありがたいことにまた働かないかとのお誘いがあり、来週からまた戻って勤務することになりました。 元直属の上司から、総務部長と事務手続きについて話をして欲しいので一度来てくださいと言われ明日会社に行くのですが、この場合は元上司ではなく直接総務部長のところに行けばよいのでしょうか。 またもしそうしたとして元上司のいる私が前にいた部署(これからまた働くことになる部署でもあります)には挨拶に寄った方がいいでしょうか。(別フロアです)前回も元上司他数名とお話をしに行ったのですがその際は会社内ではなく外でした。 またもし挨拶するなら何かお菓子でも手土産に持って行ったほうがいいのでしょうか。 またもしそちらに挨拶するのであれば、私は一度部署が移っており今回初めにお話を頂いたのは前の部署の上司ですので、そちらにも挨拶するべきでしょうか。 社会人としては常識なのかもしれませんが、こういう事は初めてですのでお恥ずかしいのですが勝手がわかりません。 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。