ナースの対応に差がある

このQ&Aのポイント
  • 現在通院している病院のナースの対応がひどいです。雰囲気からして冷たく意地悪そうな感じで、声色も氷のように冷たいです。一方、他の患者には優しい甘い声色で話しています。オーリングが理解できず逃げ出した患者もいると聞きました。薬局に行くと優しい対応なので、ナースたちの対応に差があることに困惑しています。
  • 最近のナースの対応が気になっています。通院している病院のナースは冷たい態度で接してきます。特に声色が冷たいので、気分が悪くなります。他の患者には優しい声色で話しているのを見かけることがあります。オーリングについても理解できず、逃げ出す患者もいると聞きました。他の薬局では優しい対応を受けることができるので、なぜナースだけがそうなのか疑問に思います。
  • 病院のナースの対応に困っています。通院している病院では、ナースの雰囲気が冷たく意地悪そうで、声色も冷たいです。他の患者には優しい声色で接しているのに、自分にはそうではありません。オーリングについては理解できず、逃げ出す患者もいるそうです。一方、薬局では優しい対応を受けることができます。最近のナースの対応について疑問を抱えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ナースの対応に差がある

現在通院してる病院のナースの対応がひどいので質問させていただきます。 まず雰囲気からして冷たく意地悪そうな感じです。 問題は声色です。 もう氷のように冷たい声で「お大事に」とか言われた日には気分が悪いです。 今日も行って来ましたが、驚いた事に別の患者には優しい甘い声色で話していました。 でも患者はいつも殆どいません。 オーリングなどをやってるところでオーリングが理解できず逃げ出した患者もいると聞きました。 私の場合オーリングは最初理解できませんでしたが調べて理解しました。 ナースは3人くらいいるみたいですが3人ともそんな感じ、対応です。 薬局に行くと、当たり前に優しい対応なので別世界ですが・・・ 意地の悪いナースにはたまに別の病院でも出会います。(病院が別でも意地の悪いナースたちの連合があって連絡取り合ってるのかと思うほどですが;;) もちろん優しいナースもちゃんといますけれど。 最近のナースってこういうのが多いんでしょうか?何故?? またこういうナースへの気持ちの持ち方割り切り方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.2

可能であれば、病院を変える。 ストレスがかかって、病気が悪化しそうなので。 自分の経験上、個人病院で、受付の人柄が良くないところは、 看護師、医師もはずれなことが多いように思います。 なので電話してみて、受付の対応が良くない、良くないイメージを持った場合は行きません。 沢山看護師がいれば、嫌な人は何人かいるかもしれませんが、 看護師が3人しかいないのに、その全員が感じが悪いというのは相当な地雷病院です。 なぜ3人とも感じが悪いのか? それは、感じが悪い態度を責任者が許しているからですね。 個人病院なら医師がトップでしょうから、病院丸ごと腐ってます。 そんな所転院したほうがいいですよ。 最近のナースが~ではなく、あなたの行く病院自体が地雷だから変な看護師に引っかかる。 もっと普通の病院に行って下さい。 変な看護師なんて少ないものです。 そもそもオーリングなんで信じられるんですかね? 信憑性がないように思うのですが? 利用されているのは、霊感商法や詐欺とかばっかりじゃ・・・? 根拠があって、信用できるならばどこの病院でもやるはずでは? しかも個人病院ではなおさら、まゆつばですね。

nerostandard
質問者

お礼

ありがとうございます。 感じが悪い態度を医師が許してますか、、、 でも前の人には感じよく接していたんですよね ナースって責任者が甘いと、性格悪くなるのかなぁ って思いました。 転院しますね。

その他の回答 (1)

回答No.1

Oリングなんてものをやっている時点で完全にキチガイ病院じゃないですか。 ナースの声色よりそんなものをやっている医者が開業している実態の方が何百倍も恐ろしいです。 はやく転院してください。

nerostandard
質問者

お礼

ありがとうございます。 オーリングは、まあ・・・ はい転院しますね。 でも患者少ないみたいですが廃業はしないんでしょうかね。

関連するQ&A

  • ナースコールについて

    入院患者が鳴らすナースコール。 具合が悪くて押す場合と、何か持ってきてほしくて押す場合と色んなパターンあると思いますが、コールの対応は看護師ですよね? ナースステーションの動きを見ていると、ナースコールは思ったより鳴っているのですが、大した用じゃないだろうと思うからなのか、看護師さんたちはなかなかナースコールの対応をしません。 焦りがなく落ち着いてます。 脈拍などのモニターでピコーンピコーンと只事ではなさそうな音が鳴っても特に何もせず焦りもなく私の方が心配になります。 ナースは忙しく、毎日聞いてる音だと感覚が麻痺して緊急性を感じなくなってしまうのかとも思いましたが、どうなんでしょうか? また、実際ナースコールはどの病院でもすぐに対応するようなことはないのでしょうか?

  • ナースコール対応に困っています

    病棟補助事務をしています。 まだ、この仕事を始めて半年も経っていないので医療の事はわからないことも多いのですが、今とても悩んでいるのがナースコール対応です。 人手が少ない病院で、ナースコールが鳴ると事務の自分もかけつけて用件をきかなくてはいけません。 用件を聞いたら、今度は人探しです。 呼ばれた患者さんの部屋を担当している看護師さんを探し回ります。 運がいいと、誰かが、「どうしたの?いってきてあげようか?」と優しい声がけをしてくれますが、 その反対に、「忙しいのにそんなこといわれてもできるわけないじゃないか」といわれることもあります。 自分にも事務仕事があるのですが、コールが鳴るたび手を止めて席を立ち、戻ってきてはまた鳴り、 席を立ちそして事務仕事にうつり、またコールが鳴ります。 私が常にナースコールのある詰め所にいるからだと思うのですがそこが作業場なので必然的なのです。詰め所に一人の時も、ままあります。 覚えたての検査の予約をノートをみながらやっている時や、新入院が入ったときのカルテ整理をしている時にコールが鳴ると、いらいらして仕方ありません。 効率が悪いと思うし、まだ未熟なのでコールに対応しながら、何事もなかったように続きから事務作業に戻るということが難しいので、ミスがふえてしまうと思うからです。 加えて、認知症の患者が何名かいて、たびたび勝手にうろうろしたり、叫んだりです。 疲れてます・・・ 質問は、 1つめが、病棟事務補助でもナースコールにでている病院は多いのか?ということと、 2つめが、自分ひとりが詰め所で、コールの度でむかないとならない体質改善を、人での少ない病棟にに対してお願いしてもいいのかな?ということ 3つめが、病棟の頻コールに困ったときに工夫していることがあれば教えてください、という内容です。 よろしくお願いします。

  • ナースコールのしくみについて教えて下さい

    ナースコールのしくみについて教えて下さい ある病院のナースコールの応答がものすごく時間がかかることがあります。コールボタンを押すとスピーカの赤ランプはすぐに点灯するのですが、ナースが応答すると消えますよね。その消える時間がハンパじゃなく遅い(約10分とか)ことがあるのです。師長立会いの元、実験すると見事に再現したのですが、その理由を聞いて驚きました。 コールがあってPHSに番号が表示されるが、担当ナースがそれに応答しないと次のコールは順番待ちに並んでしまってPHSには表示されない。つまり、だれかがホッタラカシにすると次のナースコールからは全然つながらないことになるのですが、ナースコールのシステムはどこの病院もこんな感じなのでしょうか。これってシステムの欠陥じゃないですか。 ナースコールは入院患者の命綱と思いますが、この実態に遭遇して愕然としています。

  • ICUでの対応

    私の母は脳関係の疾患を患っており すぐ手術して一命はとりとめたものの 今年余命宣告を受け、現在手術を受けた病院とは 別の病院に入院しています。 今現在その病院のICUに入っているのですが、容態は比較的安定してはいるものの いつどうなってもおかしくはない状態ではあります。 その病院に見舞いに行った際ベッドサイドモニターがなくなっていることに気づき 看護師に確認したところ 「容態(血圧、血中酸素濃度、心拍数)が安定しているし、 ほかの人にもモニター使いたいから外しました。」 といわれたそうです。 その病院はそんなに大きくない地方病院で ICUの目の前のナースステーションにICU患者の状態を示すモニターはあるものの 当然看護師の絶対数も限られていて、いろいろな仕事が立て込んでいると ナースステーションに看護師がいない状態もある程度見かけます。 (病院の改善アンケートでナースステーションに看護師がいないとの  指摘がされていたほどです) そんな状態でいくら患者の容態が安定しているとはいえ家族の確認も 取らずにモニターを外してもいいものなのでしょうか? 私個人としてはそんな対応をされれば不安や病院に対する不信感しかわかないし 普通は確認の電話をし許可を取ってから外すとか すると思うのですが、それは私や姉には一切ありませんでした。 素人の考えですが、ナースステーションに誰もいない、尚且つ病室に状態を示す モニターもないでは急変しているかどうかなどいくらベテランでもパッと見では 解らないと思うし基準を示すモニターである程度判断すると思うし、 同室のほかの患者さんに対応している真っ最中では血圧、心拍数の急激な低下は すぐ見分けや対応はできないと思うのですが こんな場合、看護師の人達にモニターの再度取り付けの要求を してもいいものなのでしょうか? また似たような経験をされた方はいらっしゃいますか? 長文失礼しました。

  • 病院のナースコールについて教えてください

    昨日、赤十字病院に入院していた祖父が他界しました。入院していた理由は肺炎とタンがひどく自力でタン切りができないためでした。 1ヶ月ほどの入院だったのですが最近では元気になり家に電話をかけてくるほどで、亡くなる前日も元気でひげを剃るなどいたって変わらない様子でした。 亡くなった日、様態が急変したと朝早く連絡があり、駆けつけた時には既に息がありませんでした。死因は肺炎と書かれました。 しかし、駆けつけた時祖父は背中に汗をびっしょりとかき、ベット脇の棚に置いてあった物がベットになだれ込むかのように落ちていたので もしかしたらタンが詰まって苦しみもがいて亡くなったのではないかと 思いました。 息ができなくなればナースコールを押したと思うんです。 一ヶ月も入院していてナースコールのボタンの場所がわからないはずが ありません。 ナースコールをしたかどうか、機械的な記録は残るのでしょうか? 看護婦がナースセンターにいない時、ナースコールが鳴ったらどの様になるのでしょうか? ちなみに祖父が亡くなる一時間ほど前、隣の病室の患者さんが亡くなり看護婦はその対応もしていました。 祖父は個室に入っていました。 長文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • 薬局について

    通院している近くの 薬局に処方の薬をもらいにいきましたが 対応が乱暴でちょっと ここはないなと思い 薬局を変えました。 そうしたらなになに様 お薬はこちらですね。 とはじめの薬局の対応 と天と地ぐらいの差が ありました。びっくり しました。あめもおいて ありましたしそういえば 最初の薬局は通院しているところは あまり患者さんがいないなと思ったことが あります。あとで思いましたがあの対応ではほかに行くかも しれないなと思いました。病院がある近くに 今はたくさんの薬局があります。今までは通院先から近い薬局や 自分の家の近くならいいやぐらいの気持ちでしたが、 こんなに違いがあるなら乱暴なところより少しでも 丁寧なところがいいなと思いました。こんなに差があるのにはびっくりしました。やはり競争ははげしいのでしょうか?

  • 国民健康保険連合会について教えてください。

    国保連合会はどういった組織なのでしょうか? 個人的な認識としては、病院が患者さんのレセプトを国保連合会へ提出して審査するといった感じだと思うのですが、具体的に何を審査するのでしょうか? また審査するにあたって、国保連合会は何を使って(何の情報を使って)審査するのでしょうか? 例えば、患者さんの情報は病院側しかないので、国保連合会は患者さんについては何も分からないと思うのです。 すみませんが、ご回答お待ちしております。

  • 看護助手です

    看護助手をしています。 今まで同じ職で幾つかの職場を経験してきた中で、現在の職場はイイ人が多いと思っています(もちろん癖の強い人もいるけど、それはどこも同じだと思ってます)。 ただどうしても不満に思っていることがあり、看護師の大半がナースコールを取りません。 もちろんこちらの手が空いてれば取りますけど、患者対応をしてて側を離れることができないときだってあるのにナースコールは鳴りっぱなし、そのときステーションにいる看護師数人の全員がそんなで、こちらが患者対応を終えると『待ってました!』かのように『助手さんコール出て』『〇〇号室でナースコール鳴ってるので取っておくので(受話器)行ってきてください』こんなのばっかりです。 そしてついに昨日キレてしまいました… 絶対見守りが必要な患者対応をしてた私に、またもナースコール対応を求めてきた看護師に『行ってもいいけど、私が〇〇さんから離れて何かあったら事故報告やってくれますか?』と聞いたら『じゃぁ私行きます』と言って看護師が対応に向かいました。 こうやってやられてるのは私だけじゃなく、他の助手さんたちも同じで、みな看護師がナースコール対応をしないことに苛立っています。 看護師がこんなにもナースコールに出ないなんてこと、他の病院でもあるのでしょうか?

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

専門家に質問してみよう