• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高卒、社会での扱いについて)

高卒、社会での扱いについて

maika1968の回答

  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.7

御幾つの方が分かりませんが、そう気を落とさずに前向きに考えましょうよ。 世の中には色々な生き方をしている人がいるのですから… 質問者様のお役に立てるか分かりませんが、 色々な例をあげてお答えさせていただければと思います。 実際に親があまり子供の教育に関心がないと言う家庭の子供の進学率の低さは 存在するものです。 私自身、大手の塾で講師を務めていた経験があるのですが、 子供の成績が下がると指導の仕方が良くないと言って食い掛って来る親もいれば、 『もう良いです』と言って自分たちの子供に対する無関心さを棚に上げ、 実際に高校や大学に進学できるにもかかわらず、中卒、高卒になってしまった子を 沢山、見て来ました。 たまたま、退社後、知人の紹介で中2の女の子の家庭教師をお願いされ、 引き受けることになったのですが、その子の場合、字も書けない、読めない、 おまけに小学校から中2の時点まで、本当に机に向かうことなく過ごしてきた事を 聞かされたのですが、本人もそのことを非常に辛く感じている半面、 その感情を上手くは気だ出せる場所がなかったため、 ある時期まで私に対しても暴言を吐いたり、本を床に叩きつけたりしていたので、 あるとき、思い切ってその子の母親に腹を割って話しましょうよ、と言って事情を問いただすと、 実は父親がDV人間で一人娘であるにもかかわらず、幼いころから殴る蹴るが酷いため、 その反動で勉強をしなくなってしまった事を聞かせてくれました。 彼女自身、そのことに対する反発心と恐怖心、そして、 自分の無力さに腹が立っていたらしく、悔し涙を流している姿を何度も見かけました。 私はこの話を聞いた時、残酷だなと思いながらも、 ハッキリ言って今のままだと本当にお嬢さんは将来、路頭にまとうことになりますよ!! と告げると、逆に母親の方から娘を預けても良いですか?と言ってきたので、 その後、気持ち良く引き受けることにし、気長に指導をして行った結果、 要約、普通の成績まで待ちあげることができました。 いよいよ、本年度の受験生になるわけですが、 今回の出来事を通してほんの些細な事で将来の道を閉ざされてしまう子供たちが、 沢山いるんだと言うことを知り、本当に残念に思いました。 子供には罪はありませんからね。 反して大人の世界はどうでしょう? かなり残酷です。 これも私の周囲で起きていることですが、 一人の人間は中卒で、もう一人は高卒です。 この二人は幼馴染で、私の母くらいの年代の女性になりますが、 二人の間に痛烈なバトルが交わされています。 この中卒の彼女は字も読めないし、書くことも出来ないんです。 だから、二人でスポーツクラブに入会する際も高卒の彼女が書類を書いてあげたし、 携帯電話も買う時もそうだったのですが、この高卒の女性の方は、かなり意地が悪く、 他の近所の人間に彼女が字が書けないことを言い触れまわったり、 ことある度に『中卒だから仕方ないわね…』と言うのです。 しかし、その半面、この高卒の女性も漢字の読み間違いや人づきあいに置いて、 彼女自身も非常識な部分があって、 他人から笑われていることに全く気付いていません。 もしかしたら、気付いていても知らん顔をしているだけかもしれませんが… それくらい、学歴の壁、というものが日常の見えないところで幅を利かせているんだな、 ということを、まざまざと見せつけられてきました。 結局、いつも二人が喧嘩をすると中卒の女性の方が、 「私は頭が悪いから…」と言って頭を下げる側になってしまっているんですが、 見ていて本当にかわいそうです。 実際にあなたは言える立場じゃありませんよ!!と高卒の方の女性に 言いたくなってしまうのですが、そんなこと言っても何もならないので言いませんが、 本当、見えないところに学歴の壁は存在するもんだなと痛感しております。 話が一寸長くなりましたが… 質問者さまはどうされたいのですか? 一生、今の辛い思いを引きずって生きていくのでしょうか? 今や高卒でも立派に公務員になられている方も本当に沢山、 存在します。 でも、やはり、そこには努力があっての結果です。 努力なしに大なり小なり成功を掴みとることはできません。 学歴だけが全てではないけれど、 でも、学歴の格差を乗り越えて社会で堂々と生きて行こうと思うのなら、 それに変わる相応の努力が必要となってきます。 なので、先ずは努力を続けることが出来る覚悟を決められるかどうか、 そこが、大きな要になるのではないだろうか?と思います。 たとえば、放送大学とか通信教育の制度もあります。 卒業までに時間は掛るけれど、学費などは国立大学に毛が生えたくらいのものです。 この世の中には、今や歳を取ってからも学生に戻ろうと、頑張っている人間が山のようにいます。 ですので、質問者様の心の持ちよう一つで全く違う世界に飛び込むことも出来るんですよ。 きっと、お若い方かと存じますので、ここで投げやりになってしまうのは勿体ないと思います。 どうか、今の重い気持ちを自分のバネに変えて躍進して行ってください。 このままぐずぐずと行くか、 違う道を選ぶかは質問者様の心がけ次第であることを忘れないで下さい。

torybb
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、お話いただきありがとうございます。影響はあると思います。しかし自分で変えれる部分もあるとも思ってます。しかし何をどうしたらいいのかまったくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 高卒後の進路

    高1の女です。 最近進路について悩んでいます。 中学の時から、高卒後はパティシエになるために製菓系の専門学校に進学しようと思っていました。 しかし今の時代、やはり大学進学が主流ですよね…? 今日親と進路の事を話していると、今時高卒だと結婚するときに相手の親に気にされるのでは?と言われました。 大学進学が主流の今、高卒というのは大きな枷となるのでしょうか? 学歴なんて気にしないという人ももちろんいるとは思いますが、世間的な一般論をお聞きしたいです。 回答お願いいたします。

  • 高卒就職者のその後の人生はうまくいかない?

    私は今春、“お前には進学費用をだしたくない”といわれ進路未定で卒業して今就活をしようと思っているのですが高卒で人生うまくやっていけるのでしょうか?大学進学者の方がお給料も良いだろうし、就職の幅も広がるだろうし、友達もお多く作れて良い人生がおくれるような気がします。(とは言っても進学できるわけではないのですが。)たしかに、それでも人生成功されている方とかテレビでみたりしますが、希薄な存在だと思うしこれもテレビで見た話なのですがフリーターは大卒よりも高卒の方が多くその後に苦労してるのでないかな?と思ったりもしています。どうですか?

  • 高卒社会人のお小遣い

    今年、高校を卒業しました。やりたいことがあったため、進学せずに就職したのでこの春から社会人になります。そこで両親と話したのですが、早めの親離れということでこれからはお小遣いなしと言われました。私には大学院まで進んだ姉と兄がおり、姉と兄は24歳まで仕送りやらお小遣いやらお年玉やらもらっていたので、私もせめて成人するまではお小遣い(月に5000円程度)をもらう気でいました。 一般的に、高卒で社会人になった人はお小遣いやお年玉はもらえないものですか? 自分で決めた道とはいえ、大学入試などでのお金も使ってないのにすごく損した気分です。

  • 18才(高卒)フリーターです。

    18才(高卒)フリーターです。 私の家庭は昔から厳しく1度高校生の時に数分門限に遅刻してから(門限は19時) まずチェーンが閉まっていて入れてもらえず 入れてくれたのは翌朝 理由は学校があるからでした そこからというもの気に入らないことがあるだけで怒鳴り散らしたり殴られたりの繰り返しで 少しでも反抗したり、文句いってもそれだったので 怖くて何も言えなりました 毎日洗濯、お風呂掃除、掃除機、食卓の片付けをして お手伝いはしていたと思います 今は月5万家にも入れてます(月収25万前後です) 高校を卒業しアルバイトのため門限という門限はなくなりましたが 朝早く夜遅いため朝はアラーム音で怒鳴られます 私はすぐに起きすぐ止めます、夜は玄関を開ける音で。 毎日こんな生活もぅ耐えられません 親に一人暮らししたいっと言ってみても 家族捨てるなら一切関わるな 一生帰ってくるな 保証人にもならない 携帯も自分で払ってますが親が保証人のため解約するから 自分で保証人になってくれる人探して買え でも家におらして欲しいなら俺の家やから俺のルールに従え っと言われました もぅ家になんて帰りたくありませんでした でもどうしようもできませんでした しかし、私の唯一の楽しみであるボランティア活動も直接電話してやめさせられました 向こうの方にも未成年だから親が言ってるからにはそれに従うしかないと言われ 何度怒鳴られ殴られても、そこだけは妥協できず何度もおねがいしましたが しつこいから出ていけと言われました。 唯一の楽しみを奪われた私はもぅ本当に家族なんて捨てたらいいとおもうようになりました 本気で家を出ていくことを考えるようになりました 怒鳴られるのも殴られるのも4人兄弟で私だけ心当たりは、1度門限を破ってしまった事 それだけです。門限なんて中学生の弟ですら何度も破っています 私が一番お手伝いをして、家にお金も入れてます それなのに私だけなんです 色々、調べてみると保証人不要賃貸というのがあるそうなんですが 私のような環境(家族を捨て保証人なし、未成年、フリーター、月収25万程度)で 私1人だけが行って、一人暮らしすることは可能なのでしょうか?? またその給与で生活していくことは可能でしょうか?? お願いします。

  • 工業高卒社会人がデザイナーになるには・・!?

    工業高卒社会人がデザイナーになるには・・!? こんにちは。工業高校を卒業して社会人三年目の21歳男です。 高卒時に特にやりたいことがなかったので進学せず、雇用条件と雰囲気で会社を選んでしまったため、 やりがいの面ですごく疑問、というか悶々としてしまい現在に至っているような状況です。 最近ある本に出会い、自分を見つめなおすことがあり、本当に自分がやりたいことはなんなのか、と 考えて考えて結果自分には何かをデザインするような仕事が向いている(したい!)と思いました。 デザイン関係を目指したいと思った理由は、絵を書くのが好きだったからです。 といっても本格的にデッサンとかはしたことがなく、小中高と授業中ひたすらプリントやテストの裏に 好きな漫画の落書きを書いていた程度です。 実家暮らしなので親にも相談しましたが、 「親としては今の職場で安定した仕事を続けてほしいけど、本気でやる気があって、なおかつ金銭面含めて自分で責任を取れるのであれば止めることはできない」と 言われました。 そして今度この話をするときには具体的な計画やお金はどうするかなどを決めてきなさい。 とのことでした。 そこで質問なのですが、 現状でデザインに関してまったくの素人の僕がデザイナーを目指すとすれば 美術系の大学か専門学校に通うことになると思いますが現実的な話、道のりはかなり険しいと思います。 そこでデザイナーを目指すに当たってのプロセスはどのようなものがあるか、また注意すべき点 その他厳しいご意見でも何でも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。 デザイナーといっても多岐に渡るかと思いますが、今興味があるのはゲームやアニメなどのキャラクター などのデザインです。よろしくお願いします。

  • 高卒就職 

    はじめまして。 私は今高校一年です。 まだ早いと思っていますが、高卒就職しようかなと思っています。 検索で高卒就職の質問を色々見たんですが、 高卒就職した人の意見も聞いてみたいです。 私の通っている高校は県内でも有名な公立高校です。 大学進学率も高く、高卒就職する人は年に1人か2人です。 でもその人たちは公務員に就職、あるいは、昨年は大手電力会社に就職しています。 私はずっと勉強をしていて、大学に行くのが当たり前と思っていました。 でも、私は姉の背中を追っているような気がしています。 姉と同じ高校へ行き、同じ大学を目指していました。 だけど、本当に姉と同じことをしたいのか分からなくなってきました。 我が家は母子家庭で、母の収入はごくわずか。 姉も社会人になりましたが、決して収入は高くありません。 大学の学費は、ばかになりません。 母子家庭で姉は全額免除でしたが、 私の場合はもう姉が社会人なのでそうはいきません。 それなら公務員になった方が無難なのかなと。 ずるい考えだとは分かっています。 でも真剣に考えてます。

  • 高卒だけど、そこそこの企業に勤められるか?

    おはようございます。18歳、女です☆ 大学に進学(4年生の私立外大)の予定でしたが、 家庭内の事情で、行けなくなりました。 アルバイトを20歳までして、そのあと就職しようと 思います。 大学にいけないけれど、英語がやりたいと強く思っていて、独学で頑張って、どうにかして英語関係のそこそこ の企業に勤めたいと思っています。 学歴社会の今、努力次第で高卒だけど雇ってくれる 会社はあるでしょうか。とても心配です。

  • 格差社会の原因は、親にもあると思いませんか?

    最近格差社会が問題になっていて、私にもとても関わっている!!!と思いました。原因は色々あるみたいですが、私は親に大きな原因があるのではないか?と考えています。お金の問題よりも親です。 例えば、F子ちゃんの家庭はとてもお金持ちで、小中高大と優秀な学校へ通って、就職もそのまま良い所へ。 そしてG子ちゃんの家庭は年収もとてもF子ちゃんとはくらべものにならない程低く、生活もキツい。でも親は子供の将来を考え、一生懸命節約し、奨学金を利用しF子ちゃんとおなじ優秀な学校へ。就職も良い所へ。このF子とG子の家庭は収入は違っても、結果は同じです。何が共通しているか・・・それは親の愛だと思いついたのです。たとえお金のナイ中卒で出来ちゃった結婚の家庭だとしても(例えが悪かったらスイマセン!)、G子のような、心の大きな親がいれば、格差社会の何割かは直せるのではないのでしょうか?ニートやフリーターも、少しは改善されるのではないかなーと思います。私の親は属に言うギャンブラーなので、まさしく恥ずかしながら格差社会の代表的存在です。生活も一般家庭と比べるとキツかった。でも、私は絶対ニートやフリーターにはなりたくないし、ここから出る!!!と強く思っています。あーいう親だからこういう子なのよねぇ。なんて言わせない!と、逆にバネになりましたが、ですが実際、周りを見ると、私のような状況の家庭は今までの辛さをバネにできずフリーターが多いです。親に比例しているように思えます。みなさんは、親は格差社会をつくる原因になると思いますか?もちろん、親だけが原因でないことは分かっていますが、賛否両論、その辺の意見が聞いてみたいです!

  • フリーターと社会人

     彼女が自分より一つ年上で社会人しています。  自分は今年大学卒業で、卒業後は院の進学を目指しているのですが、他学部からの進学なので今年は落ちると思われ、4月からはフリーターになる確率が99%以上なのです。  そこで考えてみると、彼女が社会人で、自分がフリーターだと考えると非常にやるせない思いに襲われます。。  こんな思いを解消する方法とかありませんか?  良い解決策があればお教えください。。

  • 高卒で消防士になりたいです。

    現在高校2年生です。 前々から消防士に憧れなろうと考えていました。 しかし、高卒でなるか大卒でなるか本当に迷っています。 大学で行きたい学部もなく家の都合で国公立しか行けません。 なので自分としては高卒でなりたいです。 大変なのは百も承知です。 高卒は大卒より昇任もできず将来男として家族を養えるかも分かりません。 高卒でなると給料はどうなのですか? お金の為ではありませんが、男として最低限必要だと思うので…。 それに加え高校卒業してすぐに幅広い年齢層の方と働くことになりますが大丈夫ですか? 気をつけるべき事など教えてください。 自分はやっていこうと強気ですが親は不安らしくて…。 色々と聞きたいこともありますがまとめますと… ・高卒と大卒ではどっちがいいですか?(現場希望) ・高卒でも今後家族ができても養えますか? ・高卒でいきなり社会人となり色々な人と接しますが大丈夫ですか? 採用試験のことも聞きたいですが、まずは高卒か大卒か決めたいと思い上記のことを質問させて貰いました。 回答お願いしますm(__)m