• 締切済み

数学B

数学B 平行四辺形OABCにおいてOAベクトル=aベクトル およびOBベクトル=bベクトルとする。ABを2:1に内分する点をPとし、BCを4:1に外分する点をQとするとき、PQベクトルをaベクトル、bベクトルを用いて表せ。 という問題があります。 OPベクトルはaベクトル+2/3ベクトル OQベクトルは(1/3aベクトル)+bベクトル という結果になってしまいました… これを計算すると PQベクトル=-2/3aベクトル+1/3bベクトル になりました。 しかし、答えは-5/3aベクトル+1/3bベクトルです。(解説がなくて間違っているところさえわかりません…) たぶん間違えているのは()のところだと思うのですが… けど、なぜこういう風な答えになるのかわかりません… 誰か教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

内分外分の公式は、暗記するよりも、 その場で作ったほうが間違いにくい。 P なら直線 AB の図 Q なら直線 BC の図を書いて考える。 図から ベクトルAP = (2/(2+1))ベクトルAB を読み取って、 ベクトルOP = ベクトルOA + ベクトルAP = ベクトルOA + (2/3)(ベクトルOB - ベクトルOA) = (1 - 2/3)ベクトルOA + (2/3)ベクトルOB = (1/3)ベクトルOA + (2/3)ベクトルOB = (1/3)ベクトルa + (2/3)ベクトルb. 図から ベクトルBQ = (4/(4-1))ベクトルBC を読み取って、 ベクトルOQ = ベクトルOB + ベクトルBP = ベクトルOB + (4/3)(ベクトルOC - ベクトルOB) = (1 - 4/3)ベクトルOB + (4/3)ベクトルOC = (-1/3)ベクトルOB + (4/3)(ベクトルOB - ベクトルOA) = (-4/3)ベクトルOA + ベクトルOB = (-4/3)ベクトルa + ベクトルb. 以上を使って、 ベクトルPQ = ベクトルOQ - ベクトルOP = …

RabbitRabbit
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました!

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

OPベクトルはaベクトル+2/3ベクトル OQベクトルは(1/3aベクトル)+bベクトル という結果になってしまいました… >OPベクトルはaベクトル+(2/3)ABベクトルです。 OQベクトルは(-4/3)aベクトル+bベクトルです。 BCベクトルの向きはOAベクトルの向きの逆なので、 BCベクトルはイコール-aベクトルです。 点QはBCを4:1に外分する点なので、BQの長さはBCの長さの 3分の4倍です。 そして、ABベクトルは、bベクトル-aベクトルです。

RabbitRabbit
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

OP=1/3 a十2/3b OQ=―4/3 a+ b 公式に入れてもいいし、例えば OP=OA+2/3AB=a+2/3(b-a)= 1/3a+2/3 bとしてもいい そもそもOQのa成分の向きが負になっていない時点で おかしいという感覚を身につけないと。 例えばOQ= OB+BQ=b-4/3aとしてもいいし。

RabbitRabbit
質問者

お礼

言われてみればそうですね。回答ありがとうございました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

平行四辺形の図を描いてください。 どの頂点がO, A, B, Cであるかを正確に。

RabbitRabbit
質問者

お礼

わかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう