• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学ベクトル)

高校数学ベクトルの問題と解答

このQ&Aのポイント
  • 高校数学のベクトルに関する問題を解説します。
  • 問題では、平行四辺形OACBの特性やベクトルの性質を利用して、点Pと点Dの位置関係を求める方法を解説します。
  • また、問題の解法にはベクトルの内積や外積を用いることが必要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

ベクトル記号は省略します。 aおよびbの大きさ、そして両者の内積が与えられているので、両者のなす角もわかります。そこでOを原点、点Aをx軸上におくと点o,A,B,C,P,Qの座標も判ります。また、PとQの中点をRとするとその座標も判ります。  ここで、点P,Q,D同一円周上にあり、PQはその直径なので、△DPQは∠D=直角となります。従ってベクトルPDとQDの内積はゼロになります。・・・(a)  また、ベクトルRDの大きさはベクトルPRの大きさと等しくなります。・・・(b) 点Rの座標を適当な文字で表し、(a)と(b)の条件を使えば点Dの座標が判るはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう