• 締切済み

同僚との差…大人な方に聞きたい!

dharma0の回答

  • dharma0
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.2

納得はしたくないのですが、お店側からすれば、Aさんの存在はお店にとって都合が良く、どうしても重宝がられてしまうでしょうね。 あなたはプロとして仕事をしているだけなのに、いくら人件費削減の為とはいえ、真面目に仕事をしているあなたがシフトを減らされてしまっただなんて、悲しくなってしまいますね。 Aさんも悪気があるわけではなく、お客様に呼ばれたから。もしくは喜んでもらえるから。という考えからのことだとは思いますが、やはり給仕の方が忙しくなることがあるのなら、給仕チームからすれば迷惑でもあるわけですし‥難しいですね。。。 でも以前の経験を生かした、あなたの考え方や行動はとても立派だと思いますし、本当のプロだと思います。 もしも更なる人件費削減が今後もあるようなら、違うお店も探しておいた方があなたのキャリアの為かもしれませんね。 歯がゆいでしょうけれど、あなたはあなたらしく、がんばってくださいo(^o^)oガンバ☆

santasantasanta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロとまでは思ってませんが、真面目だけが取り柄なのでもう少し前向きに頑張ってみます。 励ましの言葉が暖かく勇気づけられました♪ ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • しゃしゃりでてくる同僚

    私と同期のAさんは同じ仕事をしています。(パートです) 内容によって大きく担当を決め(1)と(2)の2種類を日替わりでしています。 接客業で、お客さんはどちらがどの仕事をしているかわかりにくい部分もあります。 Aさんは自分が(1)の仕事に当たっている場合は、お客さんが私の方に来て 用件を伝えだすと話をさえぎって「こちらへどうぞ」と自分の方を案内します。 私が忙しいならまだしも、私も手があいているのに、です。 お客さんの身になればせめて話を聞いてから 私がAさんに引き継げばいい事だと 思うのですが・・ そのくせ自分の場所に(2)の仕事のお客さんが来ると私の方を案内するまもなく 自分で処理しています。 Aさんがすでに接客中のところへ、(1)のお客さんが来たので対応をすると 「ありがとうございます」と必ず言います。 私は仕事だし、助け合うのは当然なのでいちいち「ありがとうございます」と 言ってもらうことでもないという気持ちです。 お客さんの取り合いをしているようになるで、私はAさんのするがままにしていますが、 ストレスがたまり、Aさんと同じシフトの日は行きたくありません。 他に2名スタッフがいて 同じように分担して仕事に入るのですが、 こんな対応をするのはAさんだけだし、Aさんはほかの人に対しても 同じ様に仕事をしています。 Aさんの性格だと思うのですが。 Aさんはいつでもシャカシャカしています。書類もどんどん片付けて、 必要なものまで処分してしまったり、まだ使うものをしまってしまったりして こちらがまた出してくるようなこともよくあります。 社員さんの分の仕事もどんどんしていきます。 じっとしていられないような性分なんだと思うのですが、 一緒にいるとこっちまで急かされているようで本当に疲れます。 できればせっかく覚えた仕事なので続けていきたいと思っているのですが、 どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

  • 同僚について

    私は20代の女です。40代女性の同僚についての相談です。 わたしと同僚は隣の席、ランチなど一緒なので仲良く過ごしています。 私は人見知りですが同僚は社交的の為会社内でも好かれているし、ハッキリ物を言う方なので尊敬されています。 いままでは一緒にいて楽しかったんですが、最近は少しウンザリしてしまうのです。 例えば他の同僚の質問に私が答えると即座に「違うよ。〇〇〇って聞いたよ。」と反論します(今までもこういう事があると結局私が正しく、記憶力は私の方があると思われる)。 休憩中にずっと携帯をいじっていて話しても空返事。 そして、スナックのホステスもしていて(お金を貯めたいという理由)、話によると変なオーナーで給料明細も無い・払いが遅れるらしいので辞めた方がいいよと言ってましたがダラダラと続け結局オーナーは給料を払いたくないのが狙いで突然クビにしていました。私は同僚が旦那さんに内緒でホステスしていた事、子供が居る事からホステスする事自体に嫌悪感があります。 お客さんから食事の誘いがあれば行っている様子で(クビになった後も) 家族に対して罪悪感はないのかと思ってしまうのです。お客さんの話を聞いてると、スナックに来る人達だから口は上手いようで聞き流したりするのだろうと思ってると同僚はお客さんを信用して後々裏切られたり…聞いている方がイライラしてきます。 後最近はお客さんに店を出させてやると言われ、「まさか本気になってないよね」と一応きいたら、「本気だよ。毎日出るのは無理だからそれが問題」とか言ってて呆れました。旦那に内緒、毎日出勤したくない、昼間の仕事があるのに雇われママだとしても簡単に考え過ぎと思ってしまいます。 彼女と今後どのように接していけば良いでしょうか…。

  • ウェイトレス、接客係として向いている人とは?

    ウェイトレス、接客係として向いている人とは? 老舗の飲食店でホールスタッフの募集をしています。 和服を着て仕事をするらしいのですが、どんな人が向いていると思いますか?

  • 接待での飲会

    もし、自分の彼氏か旦那様が仕事で飲みの接待をする(される)場合、どの程度のお店まで許せますか? 先日私は、接待で行ったお店は、キャバクラではなく、割りと広い店内に女性の従業員が3人くらいのバーでした。ゆったりとしたソファー席に6人のグループで座ると、一人のホステスさんが飲み物運んできました。テーブルの向かい側に別のイスをもってきてちょっと私たちとは少し離れたかんじで座り、お酒をつくったりする程度で私たちの会話には入ってこず、ただだまって座ってました(ときどき席もはずしてました)。となりに座るでもなくもちろん体へのタッチもなく、「仕事さぼってるウエイトレスみたい」な印象を受けましたが、他のお客さんに対しても同じような接客にみえました。私としてはそれでもいい気はせず、自分の彼氏にはこのような店でも行って欲しくありませんが、他女性のみなさんはどう思われますか?また男性の方はこのレベルのお店はホステスバーってかんじがしますか?

  • ホステスの方に質問です。お客さんとしての仕事のお付き合い、いわゆる色恋

    ホステスの方に質問です。お客さんとしての仕事のお付き合い、いわゆる色恋営業と、お客様さんとしてではなく、恋愛対象、男性として接した場合の、ホステスさんたちの態度や行動の違いを教えて下さい。 お付き合いできたらと思うホステスさんがいます。私は客としての領分を守り品行方正(笑)に楽しんでいます。 しかし、先日、休みの日にプライベートでゆっくり呑みたいと言われて約束してしまいました。お互いに楽しい関係でいたいので、彼女の迷惑にならないようにしたいので、愚かな誤解や勘違いをするのは避けたいのです。 夜の仕事はあくまで職業として、ひとりの女性として付き合いたいと思っているのが本音ですが、口説いたりしたくないという(笑)今の気持ちです。 ちなみに彼女の店はいわゆる地方のスナックで、指名や同伴で店からの報酬はありません。

  • 水商売に詳しい方よろしくお願いします。

    主人(44歳)のお気に入りのホステスさんがお店をやめることになったのですが、主人はそのホステスさんと、これからも個人的にお付き合いしたいと思っているようで困っています。 そのホステスさんは、水商売を完全にやめて、今までもやっていた昼間のお仕事に専念されるそうです。 主人はその人に、これからは○○さん(本名)と呼べますか?とメールを打っていました。 今までも、そのホステスさんと頻繁に連絡を取り合い、二人で食事をしたり、家まで送っていくことなど、私にとっては、不快なことの連続でしたが、あくまでむこうは商売と我慢してきました。でもお店をやめたら話は別で、付き合いを許せそうにありません。 そのホステスさんは、お店をやめたのに同じ携帯を使っているようなのですが、普通水商売の女性って個人の携帯を仕事用に使うことってあるのでしょうか? ホステスさんは、お店をやめたあとでも、お客と連絡を取るってありますか? 主人にやめてほしいと何度言っても、そんな関係じゃないの一点張りで解決しません。思い切ってそのホステスさんに連絡してみようかとも考えましたが、その勇気もなく毎日悩んでいます。 主人とはこれからも仲良くやっていきたいと思っていますが、その為に私の取るべき手段へのアドバイスをお願いできませんか? よろしくおねがいします。

  • バイト

    バイトでヘマしまくってバイトの人にも店長にも見捨てられています。 こんにちは。 現在大学1年生で、飲食店のホールで働いています。 私は、自分の店で働いていました。なので、ホールの仕事にもある程度経験アリで働いていたのですが・・・。 前働いていたときよりも、全然仕事ができないのです。 そして、オマケにテーブル番号を間違えて客や店員全員に迷惑をかける始末・・・。 シフトも入れ忘れて、GW明けてから15日まで仕事がありません。 自分が嫌になりました。 動きも遅いです。レジもちょっと変わったことがあると、直ぐに対応ができなくなります。 本当に使えません。クビになっても仕方ないと思っています。 ただ、クビにならなかったとして、自分がいつまでもココで働いていいのか疑問に思っています。 夏休みが明けるまではココで働こうと思っているのです。 (私は転学するかもしれない、それでなくても後期は資格を取るために授業を20:00まで入れる予定なので、カツカツになっていま す。そのため平日必ず入らなければいけないココは、自分にあってないのです。(バイトが受かったときには資格を取るとか考えてませんでした)因みに県外の学校に実家通いなので、片道が遠く、後期は家に帰る間に店はしまっています。) 自分の中で、「お客様第一。店員には迷惑かけてもお客様に迷惑をかけず、お客様に何事もなければいい。」のモットーすらできてない状況で、自分の都合だけでいつまでも働いていいのか。 凄く迷っています。 逆に、「何もできないのだから、せめて忙しいお盆の期間だけでも働いて、恩返しせねば」 という気持ちもあったりします。(言い訳かもしれませんが) シフトを入れ忘れたので、店にシフトをチェックする日がないです。シフトをいれるためだけに近いうちに店に行こうと思っているのですが、いいのでしょうか・・・?(電話で済ますのは失礼な気がして) ゴチャゴチャしてスミマセン。 質問は2点です。 ・ココで働き続けていいのか ・シフトは直接店にいっていれたほうがいいのか、それとも電話で済ませていいのか。 自分勝手なことばかりいっている質問でゴメンなさい。 回答宜しくお願いします。

  • クラブで働いています。お客さんを好きになってしまいました。(2)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2828933.html 以前に↑投稿したものです。この続きになります。 この以前の投稿後づっとAさんと会うことができなかったのですが昨日久しぶりに会うことができました。 しかしAさんの席に着くことができませんでした。 誰かを指名しているということもなかったのですが。 ただ立ち話程度ではありましたが話を少しだけすることができました。 会話の内容は以下の通りです。 私:『Aさんお久しぶりです。』 A:『前回くどいたのにふられちゃったからなぁ~』 私:『くどかれてなんていないですよぉ~またお願いします。』 A:『またまたぁ~』 ↑こんな内容の話をしただけで今回もまた連絡先の交換さえできませんでした。 Aさんの席に着くことはできませんでしたが会えただけでもとってもうれしい気分でいます。 ただこの今のホステスとお客さんという関係から発展させたいと思っています。 Aさんが他の女の子をくどいているところ誘っているところなど一度も見たことがありません。ただ本当に暇つぶしにお店にきている感じです。私にもホステスと客として接してくれているのはわかります。私もお客さんとしてしかまだ接したことはありません。私は駄目もと覚悟でAさんとお近づきになりたいなと思っています。 ホステスさんと本気でおつきあいできますか?お店をやめろと言われたらもうすぐにでもやめますよ。ちなみにAさんはそろそろ結婚をしたい出会いがないと話しています。みなさんどう思われますか? アドバイス感想なんでもいいのでコメントください。

  • この係長と同僚おかしいですよね?

     4月から、新しい人達と仕事をしています。同じ仕事をしていたのですが、2グループで分かれていて、一緒になった感じです。  私のグループは電話をとっていたのですが、4月になってからもとっていたらグループの実質上リーダーのAさんがそれを快く思っていないらしく(Aさんは分かれていた時は一切電話はとりませんでした)、係長に「この体制が慣れるまではとらないでほしい」と言ったみたいで、係長に「出てくれるのはありがたいが、慣れるまでは出ないでほしい」と、やんわりと注意を受けました。(多分、慣れるまでは...というのもあるでしょうが、私たちがとっているのに、何でAさんたちはとらないのだ?と係長等周りに思われるのも嫌だったのだと思います)  電話が鳴ると最初のうちはつい条件反射でとってしまっていたのですが、ある時係長が外出していて、係長からの電話を私がとってしまい、係長が電話をとるよう頼んだ部署の人に「何でagasa7さんが出るのだ!」と少しですが怒っていたみたいで、係長の下の人からも「agasa7さん、わかるよね?」と注意を受けてしまいました。  今は慣れたので出てもいいのでしょうが、もう出れない感じです。  また、仕事にパソコンでデータをとるというのがあるのですが、私たちのグループは手のあいた人がとるという感じだったのですが、Aさんのグループだった人(年輩の方)が、データの取り方を忘れてしまうから、順番にしてほしいとAさんに言い、Aさんが私たちに言いにくいので係長に言い、順番になったということもありました。  まあ、電話に出るなと言うなら出ないですし、順番もいいのですが、Aさんの言いなりな係長がちょっと...という感じです。この係長とAさん、おかしいと思いませんか?  あと、ついでになってしまって申し訳ないですが、Aさんと、同じグループのBさんは歳も近く仲がいいのですが、私の席の隣でAさんが、Bさんが斜め前(Aさんと正面)で、仕事もほとんどやらずにずっと私語をしていることが多々あり、隣の私は気になって集中できません。そのくせAさんもBさんも偉そうに注意してくることがあって、納得できない感があります。Aさんは実質上リーダーなので、仕方ない面もあるのですが。「仕事中の私語はやめてください」と言いたいですが、2人とも年上なので、角がたたない言い方ってありますか?

  • バー?キャバクラ?

    このカテゴリの方の方が詳しいかなと思ったので、こちらで相談させていただきます。 21の戸籍上女です。 松戸にある『DOMINIC VERSACE WINE BAR CREA』というお店でのバイトを考えています。 電話で面接の話しをしたときに、 カウンターとホールがあり、カウンターはシェイカーを振ったり洗い物をするのが主な仕事で、ホールは<お客さんの隣に座っての接客がある>というようなことをいわれました。 正直バーだと思っていたので動揺してしまったのですが、このお店はバーではなくクラブやキャバクラといったタイプのお店なのでしょうか? 仮にそうだとして、カウンターで雇用された際にホールの仕事をやらされることはありそうでしょうか? (カクテル作りやお酒などに興味があって応募したのであって、キャバクラなどで働くつもりは一切ないのです) このお店をご存知の方、行ったことのある方がいらっしゃいましたら、お店の雰囲気やどういった接客の様子なのか、カウンターでもバーテンと客ではなく、お客さんとホステス的な会話が生じるのか(そういうつもりなしで勤められるのかどうか)について教えていただければと思います。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう