• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護費削減は正しいか?)

生活保護費削減は正しいか?

Misaka_10032の回答

回答No.5

景気が悪いから支給額を削減する、資本主義では当然の事です。 ただ、受給システムが穴だらけなので、抜本的な改正を納税者としては望みます。 受給者の中には意識が低い者が多いので、こういう人間は餓死しても構わない。 社会としても生物としても迷惑ですから。

K66_FUK
質問者

お礼

>受給者の中には意識が低い者が多いので 意識をちゃんと持てば、私たち支える側の国民は何も言いません。 ほとんどの受給者は金が無限に降ってくる、何に使おうと勝手、でもナマポと思われるのはヤダ、という矛盾思考を持っています。 身分証明書にナマポの奴もたせればいいんですよ、自動車免許なんていらんですし、「ナマポ受給者証明」を。 結果「迷惑」としか感じないのです。

関連するQ&A

  • 生活保護を削減するなんて信じられない!馬鹿なのか?

    私の事はプロフィールで確認お願いします。 さて、今回削減が決定したわけですが 弱者を追い込む政治は間違ってませんか? 「生活保護より安い給料で働いてるワープアが大勢いる!」 「生活保護の分際でパチンコ、酒、たばこをするな!」 「生活保護はいいよね、医療無料で毎月6万もタダで遊べるんだから」 っと言う人いますが、最低賃金を上げる政策が先なんじゃないの? 政治家の無駄遣いの削減が先なんじゃないの? 自動車の自賠責保険だって15%の今年から値上がりするんだよ? 消費税だって10%になるんだよ? 生活保護なんて最後のセーフティなのに削減するとかバカなの? っと思うのですがいかがでしょうか? === ニュース ==== 【社会】生活保護削減、8月から実施 基準下げ6・5%、正式決定 年末の「期末一時扶助(14000円)」も見直し   政府は27日、生活保護費のうち食費など日常生活にかかる費用を賄う 「生活扶助」の基準額を13年度から3年間かけ、約670億円減額することを決めた。 引き下げ幅は6・5%。年末に支給する「期末一時扶助」の見直しによる約70億円の 減額と合わせ、国費ベースで計約740億円の費用削減。8月から実施する。 基準額の引き下げは04年度以来。 田村厚労相と麻生財務相が財務省で会談し、正式決定した。 /1/28

  • 生活保護8万ぐらいだが住宅保護費が5万ある!!

    東京で歳単身者の生活保護受給者の場合、 生活費扶助 83,700円 住宅扶助(上限) 53,700円 計 137,400円 食費・被服費・光熱費 生活扶助 食費個人の費用。世帯共通費用を含む水道光熱費 賃貸住宅の家賃 住宅扶助 規定内の金額を支給 教育を受ける費用 教育扶助 規定された範囲の金額を支給 医療にかかる費用 医療扶助 本人は負担せず医療機関へ直接支払う 介護にかかる費用 介護扶助 本人は負担せず医療機関へ直接支払う 出産にかかる費用 出産扶助 規定範囲内の費用を支給 就労を技術習得費 生業扶助 規定範囲内の費用を支給 葬祭費用 葬祭扶助 規定範囲内の費用を支給 これが支給される、住宅補助費抜きで考えれば、8万4000円ぐらいの額。 しかし、やかましく国に指導される。 そう考えると、今から働いて厚生年金を受給するようにして 合計10万で生活する方がいい気もします。 2万円ぐらいで高齢者がすめるアパートとかあるでしょうか? 都営とか市営住宅で障害者優遇制度で探せば2万ぐらいで借りれますかね?月。 国の世話にならないでなんとかならないかでもレーションしてみました。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 生活保護について

    生活保護における生活扶助には、1類と2類の二つが あると思いますが、2類の世帯単位という意味がよく 分かりません。 個人に対して支給される生活扶助は何となく意味が つかめるのですが、世帯単位というのはそこに住む 者全員が就労不可という判断に基づくのでしょうか? それとも、働ける者はいるが、その者の収入だけでは 生活の維持ができない、だから生活保護の対象となる、 という解釈なのでしょうか?

  • 生活保護

    私は生活保護受給者なのですが生業扶助は仕事の制服代とかも扶助して貰えるのですか?貰えるなら限度額も教えて欲しいです。

  • 生活保護の生活扶助費は東京1級地で幾らでしょうか?

    生活保護の生活扶助費は東京の1級地で幾らぐらいになりますか? グーグルで 東京 最低生活費 で検索すると、 東京都 1〜2級地  単身世帯 53,700円 2〜6人世帯  69,800円 3級地 単身世帯 40,900円 というふうにヒットするのですが、これは住宅扶助費の 気がします。 よくわからにのでアドバイス頂けるとうれしいです。 宜しくおねがいします。(;´∀`)

  • 生活保護とエアコン。

    現在50代。両親と同居。精神障害で働けないので障害基礎年金のみが唯一の収入。障害年金は全て貯金することを前提に生活費は1円も入れていません。年金の使途は厳しく制限されています。言う事を聞けないなら出て行け、と言われる。部屋にエアコンを入れさせてくれません。電気代を払うと、言うと「あんたを贅沢させるために食べさせているのではない」と言われる。「では、家中の電気代を払う」と言うと「払ってもらわなくていいから出て行け」と言われた。 役所に虐待では? と相談したところ虐待ではない、と言われた。詳細は下記のURLで述べています。役所の人は自立すればこれまでの貯金を取り崩して、5万円以下になったら生活保護が受けれます。あなたの場合障害年金(月6万5千円弱)があるので住宅扶助のみになる、と言われた。実際の生活扶助は7万円弱。ほぼ障害年金でやりくりしなければなりません、これでは生活出来ないので家が出られない、という内容を下記のURLで話したところ、生活保護者からの回答があった。 次の通りです。「エアコンは24時間フル回転している」と。7万円弱で食費、水道光熱費、インターネット代、電話等の通信代、家電買い替え予備金、アパート管理費を賄わなければなりません。回答者の話(2人世帯)ではエアコン2台24時間回転させて月1万5千円。これって本当だと思いますか? 生活保護でも本当に24時間エアコンをフル回転させることって可能ですか? 私が役所で聞いた話では水風呂で暑さをしのいでいる相談者がいる、と言われた。おそらく生活保護の人だと思う。 実際にどうですか? 生活保護って私が思っているより楽な暮らしが出来ますか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10264141720

  • 生活保護は廃止したほうが良いと思いませんか?

    大阪市とは、支出の半分が生活保護費とかですよね。 世帯で言うと、10世帯に1世帯は生活保護とか・・。 ありえなくないですか? 生活保護者のせいで、真面目に計画的に生活している人が苦しい思いをしている・・。 生活保護を無くしてほしいです。 そして、生活保護をするなら、募金制とかでよいと思います。 そうすれば、生活保護者はお金のありがたみが分かると思います。 そもそも生活保護を受ける人は自業自得なんで仕方ないと思います。 生活保護が無い世界ってすばらしいです。 公正、平等で、真の相互扶助(保険料を払っている人達のみで)が実現できます。 日本が潰れるぐらいなら、生活保護者は死んでも仕方ないと思います。

  • 生活保護についてどう思いますか?

    非現実的ですがふと考えました 生活保護は税金で賄われていますが何処の地方自治体も政府も財政が圧迫しており生活保護支給に苦労しているみたいですね。当たり前ですが。 そこで考えたのが生活保護を税金で賄うのではなく日銀に万券を刷らせて受給者に現金で支給するってのはどうですか? 消費低迷やデフレスパイラルで消費者物価がグングン下がっていますから生活保護受給者を利用して消費者物価を上げるって考え方です。 いわゆるインフレです。 これって無謀にも見えますが画期的じゃないですか? 皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護を受けてる母

    訳があって母が生活保護を受けてます。 市の扶助額から光熱費などを引いての生活費が、6万弱くらいあるようですが、 これでは足りないと言って来ます。 扶助を受けず、年金だけで、もっと少ない額で生活してる人もいると聞いた事があります。 老人の一人住まいなら6万あれば充分だと思うのですがどんなものでしょう。

  • 生活保護住宅扶助制度に関して。

    最近生活保護受給を始めた者です。現在住宅扶助をかなり上回る賃貸に住んでいます。ケースワーカーからは転居するように指導されています。私の地域は上限額が39000円ですが35000円の賃貸に転居した場合の差額4000円は住宅扶助39000円から差し引かれて支給されるのでしょうか?要するに住宅扶助が35000に変更されるということです。今住んでいる賃貸が55000円家賃で上限額の満額39000が支給されてます。仮に差し引かれるのであれば生活保護費支給額が明記されている生活保護受給決定書の金額も変わってきますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。