• ベストアンサー

職場を辞めた人

pokapokatei2の回答

回答No.1

そうかもしれませんね。 人は色々な面を持っていますから。 でも、 どのような理由で職場を去るか、その理由にもよるでしょうね。 半ば後ろ足で砂を掛けるような退職であれば、最後まで礼儀正しさを保つのは、よほど人間が出来ている人でないと無理かなと思います。 立つ鳥跡を濁さずともいいますし、「退職する人間はだまって消えていくのが美学」 と考えている人だったのかもしれませんしね。 一概に、「上っ面だけで礼儀もなっていない非常識な人」とは限らないと思いますよ。

noname#178364
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場を辞めた人に

    先月で職場を辞めた人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつもできなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 職場を辞めた人に

    先月で職場を辞めた人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつも できなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 職場を辞めてしまった人に

    先月で職場を辞めてしまった人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつもできなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 職場を辞める時に

    何年か働いた職場を辞める時に、特にお世話になった人にも辞めることを直接話さない人は、いくらそれまで礼儀正しくてきちんと仕事をしていた人でも、辞めてしまえばもう会うことはないからと思っている本当は常識のない人ですか?

  • 年賀状って職場の人には出すものですか?

    年賀状って職場の人には出すものでしょうか?また出すとしたらどのあたりの人まで出すものでしょうか? 私は病院に勤めているのですが,仕事上,事務や病棟,相談室などいろいろな人と話をすることはあるのですが,プライベートで会う人は特にいません.年賀状を出したいので住所を教えてくださいというのも変な話のような気がして,どうしたらいいのか迷っています.同室の先輩や上司,院長,事務長あたりには出すのが礼儀なのでしょうか?常識的なことなのでしょうがわからないので教えてください.

  • どうしても会いたい人

    7月末で以前の職場を辞めました。(派遣だったので契約終了して) でも私には前の職場に密かに好きな人がいました。6月末に辞めることが決まり好きな人にも挨拶しようと思っていたんですが怪我をしてしまい私が辞めるまでずっと彼は来ることもなく、私は挨拶も告白もできないまま辞めてしまいました。正直すごく後悔というかモヤモヤした気持ちで、悲しい毎日でした。 そんななか9月から私は新しい職場に行くことが決まりました。 それと同じぐらいのときに前の職場の方からBBQするから9月の○日かの土曜に遊びに来ない?と言われ、正直好きな人に会えるかもしれないし、最後のチャンスかもしれないしとても行きたい気持ちになってしまいました・・ でも新しい職場は土曜がいつも休みではないので9月に職場に行ってみないとその日が休みか分からないのです。 もし仕事であってもこんなことで休むのは非常識ですよね。どうしたらいいですか?

  • 職場で「こんにちわ」と挨拶する人って変わり者??

    朝、「おはようございます」っていうのは分かります。言うのもいわれるのも気持ちのいいものです。 11時から15時くらいにかけて、別の課の人が僕の課に、僕に用事があって来るときに、小さい声で僕にだけ聞こえるように「こんにちは、○○の件ですけど・・・」と話しかけてくれる年下の男性がいます。 愛想よくて好感は持てるのですが、なんか「こんにちは」ってしっくり来ないな、と(^^;) 「こんにちは」なんて言わなくていいと言いたいのですが、挨拶を否定するのも気が引けまして・・・ このような人、職場にいます??どんな印象をお持ちですか?

  • 職場の人に中傷

    職場の人にSNS(LINEではなく、自分のタイムラインに)で毎日、分かるように中傷されたら、直接挨拶しなくなるのは普通の対応ですか? なるべく仕事で必要最低限に関わらないようにするのは普通のことかと思いますが、常識もありますよね? ですが、シカトされるようなことをしたって自覚をもってるなら挨拶シカトも仕方ないことで、受け入れるべきですか?

  • 職場で以前勤めていた職場の人にあったらどうしますか

    じつはおとといくらいに今の上司に以前○○課(同じ会社で違う部署)にいなかった?と深刻な顔で言われました。そのときは『いいえ』と否定してスルーしました。実は前に務めていた職場は諸事情で上司にいわれて自己退職と書かされ解雇されました。その事情というのが少々複雑でして前の職場はコールセンターでパソコンのテクニカルサポートでわたしはそこの仕事に合わないというのもありますが‥‥ あくまでも私の推測ですが主な理由は警察のお世話になったことだと思います。またそのころは体調が良くなく、欠勤はしていませんが、何度もトイレに行っていました。そのことも当てはまるかもしれません。警察の件は重罪ではなく二日で釈放されましたが警察のお世話になっていたことが上司の受け止め方で私がよからぬ人物と判断して解雇をしたのでしょう 元いた職場の人は面接官として話をしただけで名前も知りません。‥‥ただ今それらしき人が私の視界に何度か入るとほぼ『あの時の』人に似ています。顔も背格好も、です 彼とは面接と挨拶以外では話したことがありません。 私は赤の他人のつもり、初めて合った人と思いで接していますが、複雑な事情でやめた職場の人に合ってしまったら(特に職場)どう切り抜けますか?

  • 職場のムカつく女に対して

     本当に腹が立ちます。10月より中途入社してきたHは 自分の上司や仲良しの同僚、外回りの営業さんに対しては実ににこやかに挨拶をするくせに、同じ部署の私に対しては廊下ですれ違ってもちらっと目を遣るものの挨拶をしません(これがすごく感じ悪い)。そのくせ、仕事を頼みにくるときだけは営業スマイルでやってきます。  許せないのは、Hは中途入社、つまりは私の後輩にあたるくせに、私に対して挨拶という最低ラインの礼さえも尽くさないことと、私の仕事のやり方を見て「これは」と思うやり方を盗むくせに感謝の気持ちがないことです。間接的に仕事を教えてやっているようなものなんだから、挨拶くらいしろよと思います。  この礼儀知らずである意味要領のいい馬鹿女を、どうやったら職場のみんなにコイツは表面的に調子がいいだけで実に嫌な人間であると知らしめることができるのでしょうか。また、どうやったらこの女に、人をコケにした態度を改めさせることができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう