• ベストアンサー

普段果物あまり食べませんか?

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.10

家では夕食後に毎日2種類くらいたべてます 果物は特に好きでもないです 健康を気にしてかほとんどりんごがでてきますのでリンゴプラス1種類って感じです 個人的にはフジ系は甘くてぼさぼさなので紅玉が食べたいと思ってますがスーパーで見かけることは皆無ですね 蜜入りのリンゴは出来損ないとして捨てられてたころが懐かしいです(嗜好は変わるのね~)

Accept
質問者

お礼

> 家では夕食後に毎日2種類くらいたべてます おお!果物をそう好きでもないけれど毎日2種類ですか。すごいにゃあ。 紅玉がお好みなのですねえ。そうかあ。 僕は陸奥りんごが好きです。理由は…でかいから。ははは。 > 蜜入りのリンゴは出来損ないとして捨てられてたころが懐かしいです へえ…。そうなのですか。捨てられていた時代があったのですか。へえ…。 今は蜜入りでなければ好まれませんねえ。好みや嗜好は時代とともに変わるのですねえ。へえ…。そうかあ。 またひとつ物知りになれました♪ ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • この時期食べる美味い果物は?

    最近夕食後に苺ばかり食べています。 ●とよのか ●あまおう ●あきひめ ●ほのか ●あすかルビー ●ももいちご 色々な種類の苺があり甘くて美味いのですが。 ふと思いました。苺の旬は5月では? では。苺は5月まで食べるのを控えてこの時期美味い果物を食後に! しかし。年中色々な果物が店には並んでいるのですよねえ。どれを選べばいいのか迷います。 この時期限定の格別に美味い果物を教えてください。 また、普段店でお目に掛かれないような産地限定の取寄せ商品等もご存知ならば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 普段どんな気分ですか?

    普段どんな気分ですか? 私は普段、訳もなくもやもやしていて嬉しいと思えることがあったとしても、そのもやもやが晴れることはないです。なんだか特に最近とっても憂鬱です。何をしていてもです。 皆さんは普段どんな気分で毎日を過ごしていますか?とても興味深いです。

  • 生野菜と果物が食べれない

    生野菜と果物を食べると気分が悪くなったり、ひどいときは吐いてしまいます。 生野菜、果物ほぼ全般だめです。 生でも特に新鮮なものがダメなような気がします。 加工されたもの(フルーツジュースやジャム等)はまったく大丈夫ですし、茹でたり炒めたりすれば野菜も食べれます。 これって何なのでしょう。 じんましんとかが出るわけでもないのでアレルギーの類ではなくて、 単なる好き嫌いだと言われたことがありますが、決して味が嫌いとかではなく食べると気持ち悪くなるのが嫌で食べれないのです。 最近はキャベツの千切りとか、きゅうりのスライスとかをちょこっと食べただけで少し気持ち悪くなりました。 普段はほとんど食べないようにしてますが、栄養も偏るし不便な体質なので直したいです。 病院とかで診てもらうのがいいのでしょうか。

  • 御飯の後の果物やケーキ

    こんにちは。 もうすぐ2歳の息子がいます。 食事は日によって違いますが、あまり食べない日もけっこうあります。 食べないならそれでも構わないのですが、 おばあちゃんやパパは、その後、おやつをあげたがります。 私は、御飯を食べていないのに、果物やケーキをあげたくありませんが、 みんな、息子のために とお土産を買って来るので、食べさせたいようです。 おばあちゃんが来てるから特別ね、 パパがいるから特別ね (普段、帰りが遅いので、一緒に夕食を食べることはほとんどありません。) と一応は言うのですが・・・ あまり拒むと、特に姑なんかはかわいそうに という顔をするので、 なんだかとっても意地悪なママになったようで辛いです。 みなさんは、どうしてますか?

  • 皆さんは普段どんなお茶を飲んでますか?

    私は結婚して夫と二人暮らしです。 毎日、ほうじ茶を沸かして夕食のときに飲みます。 そして、彼にはポットに温かいほうじ茶を入れて 持って行ってもらっています。 時々、煎茶を夕食に飲むことがあります。 最近思ったのですが、スーパーには今の時期もたくさん 麦茶が売られています。それも一番たくさん置いてあります。 しかし裏返してよく見れば「冷やしてお飲みください」 と書いてあり、やはり麦茶は冷やして飲むよう書いてあります。 ウーロン茶も少し売られていますが、彼がやや苦手みたいです。 そこで皆さんに質問させていただきたいのですが、 皆さんはいつも食事のとき、どのようなお茶を飲まれてますか? それと、職場にお茶を持っていかれているかたがおられましたら どんなお茶を持っていかれているか教えてください。 値段もお手頃で飲みやすいオススメのお茶などがありましたら 教えてください☆ よろしくお願いします。

  • 生ジュースを毎日飲むと、月どのくらいかかるの?

    こんにちは。 2、3種類の野菜や果物を使って生ジュースを飲むようにしようかな、と思っています。 材料費として月どのくらいかかりそうでしょうか? 旬でないものや珍しいものだと高いよ、にんじんやりんごなど簡単に買えるものをよく使うよ、とかそういったこともあると思いますが、毎日飲んでいますーという方お見えでしたら、どのくらいかかっているか、教えて頂けますと嬉しいです。

  • 普段どんな気持ちで日々過ごす?

    ■毎日どんな気持ちで日々過ごしていますか? 私はどうも感情の起伏が目立つというか、調子良い時と悪い時があり、気分にムラがある事が気になります。 常に安定している方はいらっしゃいますか? 安定するにはどんな気持ちで日々を過ごすのでしょうか。 私は色々心配事があるので、どうも暗く考えてしまい、なんとか気分を明るくするのに工夫をするのですが、あまり効果が続きません… やはり根本的から明るくしないとだめみたいですね。 皆様は普段どういう心持ちでしょうか? 今より人生を良くするために何か良い言葉・習慣等がありましたらお聞かせ下さいませ。

  • 普段の先輩社員の接し方。一線を引いていますか?それとも仲良くしていますか?

    少しアンケート的な質問になるかもしれません。 あなたは仕事を教えてもらっている先輩社員(以下先輩社員)と、気軽に仲良く接するほうですか? それとも、一線引いて仲良く接しないと心に決めていますか? なぜこんなことを聞くかと言いますと、 普段先輩社員と仲良く接していると、仕事でミスをして怒られる場合、または自分が先輩社員のミスを言う場合に、普段仲良くしているから怒りにくいことがありました。また怒った後も、普段の仲良しモードに、何か戻りにくい感じがありました。 デキル人はこの切り替えが上手くできると思います。 怒る時は、普段は仲良くても怒らなければいけない! という風に。 でも、僕はなんかそれが上手くできません。 普段仲良くしているけど、先輩社員から怒られた後にヘコんでしまい、 その後、仲良しモードになんか戻りにくい感じがあります。 (さっき怒られたのに、仲良く笑ったりしていると、こいつ反省していないのかなと思われたり、怒られたことでなんか気分的に。別にその先輩社員が嫌いになったとか、ムカついてるわけでは全くないです。) また、逆に先輩社員に、ここはビシっと言わなければいけないのに、 普段の仲良しモードが気になって、急にビシっと言いにくい。結果、”なーなー”になってしまう。 この切り替えが何か上手くできないです。 それとも皆さんは、先輩社員とは一線を引いて、仲良くはしていない、またはこういった事が想定されるから、仲良くしないようにしているのでしょうか? 皆さんどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供の好き嫌い(牛乳と果物)

    こんばんは。4歳と3歳の女の子のママです。 今、3歳の娘の食べ物の好き嫌いに悩んでいます。 赤ちゃんの頃は、母乳で育ち、私が外出する時のみ粉ミルクを飲んでいました。離乳食も、お姉ちゃんと同じ様に進めてきたつもりで、お姉ちゃんは好き嫌はありません。しかし下の娘は離乳食開始から果物があまり好きではなく(特にバナナ)あまり食べませんでした。 そして牛乳も飲めません。 詳しくは、コップで牛乳が飲めません。哺乳瓶なら飲めます。コップで飲のむ練習はさせているのですが、¢オェ~£となって、食べたものまで吐いてしまうこともあります。 4月から幼稚園に入園し、牛乳は毎日飲むので、コップで牛乳を飲む練習はしています。 ほんの一口についただけでも褒めています。 繰り返し繰り返し毎日。 でも少しも飲めるようになりません。 果物もあまり気乗りしないのか食べません。バナナと同様にイチゴのショートケーキすら食べないのです。 体が拒絶しているのか、味覚が鋭いのか、精神的にダメなのか、ほとんどが食わず嫌いという感じで、全く口に入れません。 何か良い克服方法があったら教えてください。 同じような経験で子供の好き嫌いを克服できたママさん、パパさんいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。 宜しくお願いします

  • 普段はどんな事を考えていますか? 意見が聞きたいです。

    はじめまして。 皆さんにお聞きしたのですが、皆さんは普段、普通の生活でふと時間が余った時とか、ちょっとした時間には何を考えていますか? 最近友人と話をしていたのですが、 どうも私はちょっと前の事柄や、思い出した事柄について、『こういう考えだから自分がいけないんじゃないか・・』とか、『他の人なら、どう思うんだろう』とか『気持ちが重い(モヤモヤしてる)のは何が理由なんだろう・・・』とか、精神面や、自分の事や、他人との関わりについてばかり考えています。 と、いうか頭をよぎります。 気分転換をしている最中です、ふとそんな事を思ってしまうので、気分転換にならない事もあり困ってます。 その事を友人に言うと、『もやもやしてても、あ~、モヤモヤしてるわ、ぐらいにしか考えない。考えても仕方ないやん。どうしてそんな事ばかり考えてるん? ほっといたらいいやん』と言われちゃいました。 他の人は、そこで思考が止まる人が多いのかな? 自分としては、『ほっておく』と、いう感覚もイマイチ分からない人間です。 そこで、ちょっと気になりましたので質問させてもらいます。 皆さんは普段、何げに何をよく考えますか? また、モヤモヤしている時があった時は、それをどういう風にして自分の中で対処してますか? いろんな意見が聞きたくて、質問してみました。 なんでも良いのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう