• 締切済み

欠食料の消費税処理について

私が勤務しているところでは、食事券とセットにしたパック券を販売しております。 利用料金に食事券分900円相当をパックにしお客様に食事券を販売しております。 販売金額には、食事券が含まれている概念です。 そこで、食事券が100%回収されることはありません。 年間に一割に見たいな程度の食事券が回収されません。 この場合、900円相当として販売している食事券の未着分の食事券は欠食料としています。 食事をされていないので、期限を過ぎると使用は出来ません。 期限がくると未着分を雑収入に計上し、非課税売上としております。対価性が無い概念です。 この考えは間違っておりますでしょうか? ご教授をお願いいたします。 以上

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

対価性の有無よりも、食事券を課税処理するのか不課税なのかを考えなくてなりません。つまり、 販売金額(食事券が含まれている)を売上計上する際に、 ◆食事券分についても仮受消費税を計上するのであれば、未着分については仮受消費税の戻しを計上します。 ◆食事券分について仮受消費税を計上しないのであれば、つまり食事券が使用された段階で仮受消費税を計上するのであれば、未着の場合は不課税扱いになります。 なお未着分の会計処理として、「雑収入」が良いのかどうか、一考を要するでしょう。

snowman0817
質問者

補足

不課税の概念ですか。 非課税と思っておりますが、ちょっと腑に落ちないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お釣りのでない商品券での売上に係る消費税

    こんにちは 5,900円の商品を販売し、お釣りのでない商品券6,000円分を受取ました。 この場合のこの取引に係る消費税の課税売上高は (1)6,000円すべてが、資産の譲渡の対価として課税売上高となる。 (2)5,900円が資産の譲渡等の対価として課税売上高となり、100円は対価性のない収入ということで不課税となる。 (1)のような気がしますが、いかがでしょうか。

  • 家事消費を70%計上したものを消費税50%はOK?

    洋品店を営む個人事業者Aさん(消費税課税事業者)が、店舗にある洋服を自分で使用するために消費しました。 仕入値は10,000円、売値が25,000円でした。 所得税の確定申告をするにあたり、家事消費として売値の70%相当額である17,500円を収入に計上しました。 この場合、消費税の申告をする際に、課税標準として、家事消費を売値の50%相当額である12,500円として申告することはできるでしょうか。 税法や通達を見る限り、禁止してはいなさそうですが、落とし穴がありそうで。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。 ちなみに質疑応答事例には、こういう事例が載っていますが、なかなかぴったりくるものがないです。 棚卸資産の自家消費 【照会要旨】  個人事業者が棚卸資産を自家消費した場合に、通常の販売価額の70%に相当する金額を課税標準としているときは、これは認められるのでしょうか。 【回答要旨】  個人事業者が棚卸資産を自家消費した場合のみなし譲渡に係る対価の額は、自家消費の時におけるその棚卸資産の価額(時価)によることとされていますが、その棚卸資産の課税仕入れに係る支払対価の額に相当する金額以上の金額で、かつ、通常の販売価額の50%以上の金額であれば認められます(基通10-1-18)。  したがって、通常の販売価額の70%に相当する金額をそのみなし譲渡に係る対価の額としている場合は、その額が課税仕入れに係る支払対価の額に相当する金額に満たない金額でない限り認められることになります。  なお、棚卸資産以外の資産で事業の用に供していたものを自家消費した場合は、その資産の時価により課税されることとなります。 【関係法令通達】  消費税法第28条第2項第1号、消費税法基本通達10-1-18

  • 消費税の区分を教えてください。

    消費税の区分を教えてください。 商品を販売するのに、コンビニ決済を代行業者を通じて行うことにしました。代行業者から請求される経費のなかに、コンビニが納税する印紙代相当額があります。 私どもは、これを雑費で計上しようと考えてますが、課税扱いでしょうか、それとも非課税でしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 消費税について

    消費税の課税区分について質問します. (1)数年前に回収が難しくなった売掛金について、備忘価額を付して(1円)処理していましたが今回の決算で雑収入にしました.この時の課税区分は不課税ですか? (2)貸倒れ引当金を戻し入れました (3)前期末の棚卸商品を当期において過年度修正損益にしました (4)当期に商品の廃棄損を計上しました 以上の課税区分についてよろしくお願いします

  • 消費税と損害賠償金

    損害賠償金を受け取った場合は消費税の課税対象外とのことですが 例えば、店に置いてる商品の茶碗を お客が落として割ってしまい、その茶碗の代金に相当する金額を受け取った場合、というのも 損害賠償金に相当するのですか? もしそうだとしたら、例えばその茶碗が税込108円だったとしたら お客からは税抜対価の額である100円しかもらってはいけないのですよね?

  • ビ-ル券の消費税に関して

    簡単な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 百貨店や金券ショップで販売しているビ-ル券(500円と仮にします) これには、当然消費税法では、非課税扱いになっていると思いますが、 実際に酒屋さんや百貨店でビ-ル券相当分を購入した場合(これも500円とします)は、525円(税込)で買うことになるのでしょうか? 実際、酒屋さんでは、ビ-ル券を持参しても、消費税分を追加でこちらから現金を支払うケ-スがあるのですが、消費税の扱いに不明があります。

  • クーポン券利用時の経理処理 ご教示ください。

    こんにちは、 先程、同じ質問を致しましたが、私なりの回答例を記載した際に仕訳の金 額が間違っていたので、訂正をさせていただきます。 ご回答準備されている方がいらっしゃったら申し訳ございません。 下記のケースによる経理処理についてご教示お願いします。 当社の関連部署のキャンペーンで子会社販売店で使える額面500円の クーポン券の発行を致しました。 このクーポン券使用の際には額面以下の買い物であってもお釣りは出さ ないことになっております。 利用のあったクーポン代金は後日、本社から子会社に支払いがされます。 ここで問題なのですが、額面以上の買い物であれば問題はないのですが、 例えば1000円のクーポン券で945円の買い物をし、そのクライアントが 追加の買い物をせず、55円を放棄した場合、どのような経理処理をすれ ばよいのか正しい経理処理を教えてほしいです。 私は以下のような仕訳のいずれかではないかと思うのですが、明確で正し い方法があればご教示よろしくお願い致します。 回答例1・・・・クライアントが放棄した差額を雑益で計上?     55円分は商品を販売しているわけではないので、     売上には計上せず、代金回収時に雑益とする考え方。 ※販売時 (借方)売掛金   945    (貸方)課税売上   900                        消費税       45 ※代金回収時 (借方)現預金  1000    (貸方)売掛金    945                        不課税雑益   55 回答例2・・・・クライアントが放棄した差額も売上で計上?     実際55円分は商品を販売しているわけではないが、     あくまでもクーポン代金全額を売上に計上する考え方。     ただし、課税分と不課税分に分ける経理処理 ※販売時 (借方)売掛金  1000    (貸方)課税売上   900                        不課税売上   55                        消費税       45 ※代金回収時 (借方)現預金  1000    (貸方)売掛金   1000 以上、よろしくお願い致します。                        

  • 自分の店で使える商品券の販売と、商品券使用での売上の処理について

    自分の店(飲食店)と系列の店舗で使える商品券を発行し、販売している場合、 ・商品券販売時の仕訳と消費税について  現金/預り金(消費税は不課税)でいいのでしょうか。  それとも、商品券なので非課税売上ですか。  また、もし値引きして販売した場合  (仮に1000円の商品券を900円で販売した場合)は  現金  900/預り金 1000  雑損失 100  でしょうか。 ・商品券使用での売上については  預り金(不課税)/売上(課税)でしょうか。  それとも、売上値引きでしょうか?? ・商品券に有効期限がある場合、販売したにもかかわらず  有効期限を過ぎて使用されなかった商品券については  有効期限が過ぎた時点で  預り金/雑収入(非課税?)でしょうか。 ・商品券に有効期限がない場合はどうしたらよいですか。  

  • QUOカードの消費税処理

    券面金額500円のQUOカードを購入し、アンケート回答者への粗品と する事を予定しています。この場合のQUOカード購入代金の消費税の 扱いに関してお教えください。  ※券面金額500円のQUOカードの販売価格は530円です。   (3000円以上だと、券面価格どおりの販売価格になります) プリペイドカードで自家使用分でありませんから、購入時の消費税 処理は非課税取引になると思います。 質問 500円のプリペイドカードが、530円で売られている場合、差額の30円 含めて非課税取引でしょうか。 それとも、30円分は課税取引になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消費税について

    友人の勤務しているA社は、介護用品のレンタル業を営んでいます。介護が必要な方にベットや車イス等のレンタルをしています。レンタル料(一人あたり月額数千円程度)の9割は、国保連(国民健康保険連合会)から補助があり、A社は直接、国保連に請求し(数百人分まとめて)売上を非課税で計上しております。 1割は直接本人(個人:介護をうけている方:ご老人)に請求して、売上を計上していますが、消費税は「非課税」でいいのでしょうか?それとも、商品によっては、「課税」のもの「非課税」のものもあるので、商品ごとに消費税区分をわけなければならないのでしょうか。どうぞご指導ください。