• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の父親が仕事につくのを助けてますが、、、、)

子供の父親との関係について、私の気持ちはどうすべき?

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.6

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 相談者様は、彼の事をまだなんとかなると希望を持っているようですが、 生活保護を受けている事態なのに、彼は立ち直ろうとはしません。本当に病気なのでしょうね、 相談者様もそんな彼との将来を考えると、不安で一杯だろうと思います。 2歳の子供の父親という事で、同情はしている物の、一向に立ち直らない彼に何時、引導を 渡そうか、タイミングを考えていらっしゃいます。見切りをつけたいとは心の中で思っているものの 人としてそれで良いのかと、良心の呵責に苛まれているのが推察されます。 見切りを付けた方が良いと思います。仕事に就いても就かなくても貴女に義務はありませんよ。 貴女には荷が重すぎます。 新しい人生に踏み出すたほうがいいのです。人生は短いです。子供も大きくなり それなりにお金も掛かります。貴女も新しい出会いを望んでいるでしょう。 彼は自分の事くらい何とかするでしょう。

itsumonemui
質問者

お礼

ありがとうございます。自分で気づかなかったですが、おっしゃるとおり、良心の呵責というのが大きいんだと思います。自分が悪者になりたくないというか。正しい人でありたいというか。  もうやめにして、新しい人生に踏み出したいなぁと今のところ、考え始めてます。

関連するQ&A

  • 子供の父親と連絡を取り続けるべきですか?

    2歳の子がいるシングルマザーです。 子供の父親は、妊娠中から出産後にいたるまで、まったく私と子供を守ってくれませんでした。彼を見る目がかわり、いつしか戻りたいと思えなくなりました。 子供の母親として、無責任なことをして平然としている彼に、腹立つ気持ちや軽蔑はおおいにあります。でも、一緒に家庭を築けたら一番よかったのに、とも思います。父親は、たぶん子供のことも私のことも彼なりに想ってるのだと思いますが、私の求めるものと、彼が提供できるものとに落差がありすぎです。私はただ、どんな安アパートでも3人で暮らしたかっただけなのに、彼は、がつんと稼げる仕事でないとやりたくないとか、今さら細々とやり直せないとか、私がお金を工面してこないから私は彼とやってく本気度がないとかいう感じです。 そんななかで、子供と父親が会った数回、いつも写真を撮り、それがとても嬉しかったです。 子供のために、パパに抱っこしてもらった写真が残ってるということ、そういうのの達成感があって、会いたくなくとも我慢して会う機会を設けてきました。そして、写真を撮って、満足してきました。 これからも父親と何とかつながってなきゃ、父親にとって良い友人でいなければ、と思ってましたが、父親は最近、海外への移住を決めたようです。 自分の気持ちのほうが大事で、子供に会えないとこに行ってしまえるんだな、と思いました。 いま、ムカムカする気持ちをおさえて、また子供の思い出作りのために、彼が行ってしまうまえに、会いにいこうとしてるところです。子供はパパをもう分かってます。 でも、子供には、ちゃんとしたパパがいないのが事実なのだから、写真で取り繕うより、事実を受け入れてもう連絡絶とうかと悩みます。世の中、片親なんてごまんといるのに、子供のパパのことで、こんなに悩む自分もしんどいです。 ご意見お願いします。

  • 父親と子供達の関係

    私は4歳の女の子ともうすぐ2歳の男の子の母親です。 ウチの主人は仕事が忙しく朝早くから夜遅くまで家にいないので、 子供達とあまり接する時間がありません。平日はほとんど顔を合わせることはなく、一緒に過ごせるのは日曜日くらいです。 しかも、主人は『父親は厳しい存在』というのが理想らしくて、 ちょっとでも騒がしかったり、言うことを聞かなかったりするとすぐ大きな声で怒ります。 子供達はすぐに私のところに飛んでくるのですが、最近は二人とも父親の前では萎縮しているように思うのです。顔色をうかがいながら、『大丈夫かな?怒られないかな?』っていう表情で夫のことを見ています。 私は父親は厳しい存在というのもありだとは思っています。ただ、それは普段からコミュニケーションがとれていて、いざと言う時は雷を落とすというのであれば私も納得できるのです。 しかし今の現状ではたまに家にいる父親がいつも怒っているので、子供たちにとって父親のイメージが悪くなる一方だと思うんです。それを主人に相談しても、『お前が甘やかすから俺が怒らないといけないんだ』と私の育て方が悪いと指摘されます。 特に上の子は『今日はパパは?』と聞いてきて『お仕事だよ』というと安心した顔をします。私もできるだけ父親と一緒に楽しい思いをさせてあげようと幼稚園の行事などにも誘うのですが、そういうのに参加するのも嫌いでいつも行きたがりません。 まわりで同じくらいの女の子がパパと楽しそうに遊んでいるのを見たり、『うちの子はパパ大好きだから…』という声を聞くとうらやましいなと思います。今後子供たちと父親の関係を修復する為にはどうしたらいいでしょうか?母親としてできることはありますか?アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 1歳5ヶ月 父親になつかない…

    以前泣き虫で頑固だという子供がいますと質問させていただいたものです。 それに重複してしまうかもしれないのですが うちの子は本当にママっ子で父親にあまりなつきません。 夫は協力的で私が困ってると子供の面倒を見ようとしてくれるのですが、子供の方が私と離れて大泣きしてしまい 結果私でなければ駄目だという事になってしまってます。 質問としてお聞きしたいのは 1・このママでなきゃ駄目(父親も祖父母も誰にもなつきません)という時期はいつまで続くのでしょうか? 2・父親になついてもらう為にはどんな風にして父親に関ってもらえば良いのでしょうか? (現役パパさんのご意見もお待ちしてます) 夫は積み木や絵本、肩車をしてあげあたりと色々遊んであげるのですが、仕事が忙しくウィークデイはあまり子供と関る時間がありません…子供も夫と遊んでいてもすぐに私を探して夫から離れてしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 子どもを甘やかすのは父親が多い?

    >よく子供関係のトラブルが起きると母親の甘やかしがどうのこうのと言われるけれど、言うほど母親って甘やかしてなくね?って思う >子育てに携わらない父親の分まで叱ってる人が多い印象(昔ながらの父親の役目を母親がこなす感じ) >じゃあ父親は何してるって話だが、甘やかしてるのはむしろコイツらでさ >普段仕事で子供に構えないからって罪悪感を晴らすように子供に優しくするわけよ >夜帰ってからの数時間しか顔を合わせない分まだ余裕があるから甘やかせる >これが24時間一緒だと優しくしようなんて頭にはならないだろうな、ダメなもんはダメだって突き放すだろう >でも世間様はいまだに子供を甘やかすのは母親だってイメージで凝り固まってて不思議になる >いつだって子供を甘やかすのは子育てに関わってない外野だぞ(ワンオペ妻の夫や父方の祖父母、叔父叔母など) >仕事上子供と関わることが多いからいろんな親を見てきたけど本当そう思う 子どもを甘やかすのは母親ではなくて父親の方が多いですか? 育児の中心が父親の家庭ならば甘やかすのは逆に母親が多いのですか?やっぱり育児を親のうちどちらかが中心になって行うのは結局親にとってもやりにくいことなのでしょうか?

  • ダメな父親だと子供に言うことは罪ですか?

    父親が以下のような状態だとします。 ・ほぼ毎日明け方まで酒を飲んで帰ってくる ・お風呂にはあまり入らずいつもフケだらけ ・歯磨きもほぼしないので腐ったような口臭がする ・仕事にはきちんと毎日行く ・休みの日は自室にこもる ・子供とのコミュニケーションを取る時間はほとんどない ・家事・育児には非協力的 ・片付けられないので自室は泥棒が入ったあとのよう ・生活費はきちんと決まった額を入れ、金の無心はほぼない このような父親を家族は「ダメな人間だ」と感じているものの 実の子供(幼児)は父親を大好きだとします。 それをわざわざ「あなたの父親はダメ人間だ」と言うのは罪ですか? まず父親をなんとかするべきだ、とか そこまで放っておいた家族や妻に責任がある、などの意見は不要です。

  • 父親の役割ってなんでしょうか?

    2児の父親です。上は2歳2ヶ月の男の子、下は3ヶ月の女の子です。 相談は長男なのですが、私のことを遊び相手としか思っていないのか食事を与えようとしてもすぐに遊びたがるし寝かせようとしてもなかなか寝てくれません。妻が食事を与えていても私の顔をみると椅子から脱出して私を誘いにくるし、妻が寝かせようとしても遊びたがるので、食事や就寝時には一旦部屋からでて顔を見せないようにしています。 躾についても妻がどちらかと言うと厳しく、ヒステリックになりがちなもので私はなおさら厳しく叱らないようにしているからか、尚更私に甘えるのかもしれません。 落ち着きがなく人の顔を叩いたり、物を投げつけたりとワンパクで、妻からは『父親が甘い顔してるから駄目なんじゃないの?』と叱られます。40近くで出来た子供のせいか、妻に叱られてる姿を見るとどうしても厳しく出来ません。なめられてるのかとも思いますが、『やさしいパパは遊んでくれるし、いいとこ取りで良いわね!』などと嫌味を言われますがもっと厳しくしないと駄目なのでしょうか? 家庭環境としては私と妻と子供2人、私の両親と同居していますが、年齢もいっていますし腰を痛めたりして、両親はあまり子育てには協力的ではありません。炊事は全部やってくれてますのでそれだけでも私は助かっていると思っていますが、妻は『私が下のこにおっぱいあげてる時くらい上の子をちゃんと見ててくれれば良いのに!』と不服を言っています。私は7時半くらいには帰っていますので子供と一緒に遊んであげるのですが、風呂に入れたり、食事を与えたりは休みの日以外は妻に任せてしまっています。 子育てと私の両親のことでかなり妻もストレスが溜まっているのか、毎晩のように愚痴を聞かされ、私も参っているのですが、どうしていいか分らなくなってきました。 子育てでの父親の役割っていうのはどの程度までなのでしょうか?

  • ダメな父親をもつ子供の気持ちを教えて

    アメリカで結婚して9ヶ月になる子供がいます。 出産後ますますアメリカ人の主人との口喧嘩が多くなりました。 主人が子供の近くで喫煙をやめない、仕事に行ってもさぼっている時間がそうとう多い気配がする(自営業です)、なのに喫煙に1日2000円は費やします。なので家にいれてもらえるお金が少なく家賃さえままならない、(現在はわたしの貯金を食いつぶしています 年明けにはそれも底をつくので私が働かなければなりません。)面倒くさいことは言い訳して後回しにする、それらについて改善しようよと話し合いをしようとするとキレる。 極めつけは姑で主人に輪をかけてキレまくります。親戚中が(親までも)姑には匙をなげています。 私もかなり努力しましたが、できるだけ距離をおくのが一番だという結果に落ち着きました。 が、もちろん主人にとっては母親です。連絡をとるたび、会う度にののしりあいの喧嘩していますが離れることはありません。 主人は母親に10歳の頃に育児放棄されておばあちゃんに育てられたので反動でかいまだにママっこであると思います。 こんなダメな主人と何故結婚したのかと私でさえ疑いますが、主人は私を愛してくれていると思います。そして私も間違いなく情があります。 毎日愛しているの言葉をかけてくれ、花などもちょこちょこプレゼントしてくれます。 これらはアメリカ人であるゆえかもしれませんが。 彼は私と一緒に居ることで昔何もなかったところから普通の生活にあがって来れたとよく言います。 文字通り弱い人なので別れるとなったら彼の人生はどん底だと思います。 ですが、離婚を考えてしまいます。 子供も生まれたばかり。一番に考えたいのは子供のことです。 もし離婚したら私が就職しやすい日本に帰国すると思います。 日本でシングルマザーになるのとアメリカでこんな父親でも父親を残してあげるのとどっちがいいのかわかりません。 私は両親がいました。喧嘩することもたまにありましたがごく仲良い家族だったとおもいます。 なので、シングルマザーの子供の気持ちや、ダメ父親の子供の気持ちがわかりません。 離婚するなら今のうちから準備して子供が物心がつくまえにはそうしたいと思っています。 父親がひどかったという方やシングルマザーだったというかたから是非ご意見を聞かせてほしいです。

  • 父親にどう接すればいいのかわかりません(長文)

    私の両親は私が小学一年生の頃に離婚しました。 別に二人の事なので母親と冗談めいて「なんでパパとなんかねー」とか話すことはありますが、どっちも大好きだし、離婚についてはなんとも思ってません。 昔は母親が仕事で遅い時など父親の家に泊まったりしてたのですが、心も体も成長して(笑)父親と会うのは母親が遅い時ゴハンを一緒に食べる、プレゼントを貰う時、祖母の家に行く時だけになりました。そんな感じで三ヶ月に一回くらいは会っていました。 先日、誕生日プレゼントが届いたから一緒にゴハンを食べて、いつもの様に話してから父親が「引っ越すことにしたんだ。」と言いました。 女の人と一緒だと言われました。彼女がいるというのは父親の家とかを見て薄々子ども心に気付いていました。昔一緒に遊園地に行ったこともあります、何故かもてる人なので違う人かもしれないのですが…。でも一緒に暮らしてるとは思わなかったので(しかも引っ越す)、しばらく何も言えませんでした。と、いうか、父親が母ではない他の女性と暮らしてるのは寂しいというのはありますが私にはどうしようもないことなので…(汗)父親は酔ってることもあったと思うのですが、「なんでも言っていいんだよ。っていうか、言ってくれよ」とか言われました。特に何も言う事がないし何を言えばいいのかわからないので黙っていました。ちょっと泣きそうにもなりましたが必死で堪えていたら父親は苦笑していました。 その後は話題をそらして話てたんですが、私はどう反応すれば良かったんでしょうか? 引っ越したら家にきてくれ、と言われましたが、正直父親の彼女に会ってどういう反応すればいいのかもわかりません。ましてや結婚して子どもとかできてもどうすればいいか…(汗)私と父親は本当に微妙な関係で全然話すんですが、毎日顔を合わせてないからやっていける存在です。

  • 父親が大好きな子供について

    9ヶ月の男の子です。平日は私と子供二人ですごしています。父親が帰ってくるのが19時から20時くらいで、それを待ってお風呂には父親と入って私か父親のどちらかとミルクを飲んで寝るという生活です。普段私と二人で居るときは別に普通で、私が炊事場に行ったりすると後追いらしきこともします。ところがこのわが子は父親が大好きで、父親が帰ってくるなり父親べったりになるのです。3人で部屋に居て私が居なくなっても平気なのに、父親がちょっとトイレとかに行くと泣きながら後を追うこともあります。このくらいの時期の子は母親べったりだとよく聞きます。父親が土日の休みと仕事から帰ってからは積極的に育児に参加してくれるからだとは思いますが、やはり24時間一緒にいる私より父親になつくと言うのは、私の育て方に何か問題でもあるのではとちょっと心配だし、正直さみしい気もします。ちょっと出かけたりもできて助かると言えば助かりますが、複雑な心境です。同じような経験をされた方もいるのかしらと思って質問しました。よろしくお願いします。

  • 父親とは?父親らしいこととは?

    世間一般でいう父親とは どういうものなのかなぁ…と思いました 結婚をして子供ができたとしても おそらく自分は父親になれないと思います 母親=炊事・家事・洗濯・子育て・仕事などをするなど イメージができるんですが 父親=? イメージが出来ないので 世間でいう父親と父親らしいことって何ですか? 仕事をする以外でお願いします