• ベストアンサー

北朝鮮と米韓両国が仮に交戦したとします

Tomoka_Minatoの回答

回答No.5

戦端を開けば殲滅されるだけなのは誰の目にも明かです。だから北朝鮮は挑発しかしない。 品性を疑いますが、外交感覚は日本よりずっと確かですよ。どちらかと言うと、戦端を 開いたという既成事実を押しつけられる可能性の方が高いかも。 まあ、日本に実害がなければどうでもいい。南北朝鮮で消耗戦を展開する方が 日米にとっては利益があるような気がしますよ。日本に難民が押し寄せないように 検疫対策を強化する事ができればの話ですが。

関連するQ&A

  • 北朝鮮は動けないのか?

    最近、ワイドショーやニュースでも取り上げられる事が少なくなった北朝鮮ですが、金正日総書記はロシアに行ったとかどうとか。リビアのカダフィ大佐が、放送で叫ぶものの、息子らも拘束されたようですが、総書記も「次は自分か」と警戒はしているのでしょうか。北朝鮮の相手にはリビアのようにアメリカを中心としたNATO軍は動かず、アメリカ単独?アメリカVS北朝鮮、中国連合軍の戦いになるのでしょうか?当方よく知らないのですが、NATO軍ならロシアもアメリカと一緒に動くのでしょうか?背後も危ないなら中国は簡単には動けないと思うのですが、そもそも現時点では、まともに戦争したとしても、中国はアメリカの敵ではないのでしょうか?「我が国は200万人や300人死んだところで構わない」と言った共産党指導者もかつては、いたようですが、そうなるとアメリカは、相当手痛い目を見る事になるのでしょうか?とりあえず中国には黙認して貰って北は早々に壊滅させたいものですが。 

  • 米韓 戦時統制権委譲 再延期。

    アメリカのヘーゲル国防長官と、韓国国防相が安保協議を持ち、2015年12月に予定していた、在韓米軍から韓国軍への戦時作戦統制権の移管を、再延期したようです。これにより、韓国側は、ひとまず安堵すると言う事になるのか?この締結により、韓国と中国は、どうなるのでしょうか?元はと言えば、韓国側の態度が、二転三転し、『返せ』と言っていたものを、寸でで『待った』をかけ、その間、韓国は中国に摺り寄り、中韓で『北朝鮮』は抑え込めると判断したのか?以後、アメリカの意向にも積極的に取り組んでいなかったと思うのですが、ここに来て、また、韓国は、今度は中国を袖にして、アメリカに付き従う姿勢なのでしょうか?これですと、今の現状を、かなり反省させ、資本主義陣営、西側陣営の主旨、姿勢を、今まで以上に徹底させ、教育し直す必要があるのではないでしょうか?特に『朴クネの姿勢』は許し難いと思うのですが?また、それより、何より、宗主国は黙って許すのでしょうか?

  • プーチンはなぜウクライナだけ目の仇にしてるのか

    ウクライナはNATOに擦り寄ることが、プーチンは気に入らないようでウクライナのNATO加盟を阻止しようとしてます。 確かに冷戦時代はNATO軍とワルシャワ条約軍が対立してましたので、ウクライナがNATOに加盟すればロシアが危機感を抱くのはわかります。 しかし、冷戦後には日本を含めNATO及び西側諸国の企業もロシア国内で事業を行ってます。 その西側企業の中には従業員に扮してスパイ活動やクレムリンにテロ・ゲリラ攻撃する戦闘員が含まれている可能性だって否定できず、むしろプーチンからすればNATO未加盟のウクライナよりロシア国内にある西側企業のほうが危険性は大きいように思いますが、その西側企業をロシア国外に退去させてません。 なぜ、ウクライナだけを目の仇にしてるのでしょう。

  • 一枚岩なのか?

    ロシアに対しても北朝鮮に対しても中国に対しても、アメリカや NATO(EU) は経済制裁をしているが効き目がない。 ウクライナに武器等の供与をしているが、時間が掛かりすぎる。 その間、ロシアも北朝鮮も軍備を強化し続け、次の侵攻準備をし ている。アメリカは兵員を派遣しないと言い、ドイツは戦争をし ないと言い、西側陣営はばらばら、質問です。西側はまとまって いるのでしょうか?一枚岩なのか?

  • お勧めの海外を教えてください。

    今年海外に行こうと思っていますが、早々機会があるわけではないので感激するような地に行ってみたいと思っています。 ここは一生に一度は行くべきという地があれば教えてください。 今まではドイツ・フランス・イタリア・スペイン・スイス・韓国・中国・ハワイ・グアムに行ったことがあります。 友達からはギリシャ・トルコ・クロアチアなどを勧められていますが・・・。

  • フランス落し

    開きドアなどで「フランス落し」がありますが あれはどうして「フランス」なんでしょうか? イタリアやベルギー、スペインとか お隣の中国の土地の名前からではなく なぜフランスなんでしょう?

  • シナリオ通りの戦略

    ウクライナとバルト3国をロシアに併合したのち、ロシアの 命令で、ウクライナ軍とバルト3国軍は、西側の NATO(EU) への攻撃をするであろう。ロシア軍は大半極東方面北方四島 へ移動アメリカ軍と日本の自衛隊との戦闘に備えるだろう。 将来の野望が見えてきます。放置すればするはど、アメリカ ・日本・NATO(EU) は身動きが取れない張りぼて状態にな る。そこへ中国が台湾を併合で攻撃してきたら。質問です。 全てロシアのウクライナ侵攻から始めり、中国の台湾併合に 終わる。この「シナリオ通りの戦略」が有ると思いますか?

  • 11月に行くヨーロッパ

    11月上旬にヨーロッパへ10日間ほどの旅行を計画しています。 漠然と行ってみたいのはチェコ、クロアチア、ギリシャ等なのですが、日本の冬ほど寒い場所は避けたいと思っています。 11月上旬のチェコ、クロアチア、ギリシャの観光がどんな感じか(寒い、シーズンオフ等)、またはこの時期にヨーロッパでお勧めなのはどこか、アドバイスいただけませんか? なお、行ったことのあるスペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、UK、フランス、イタリア、ドイツは外したいと思っています。南仏、南イタリアは未訪です。

  • NATO軍 と ロシア軍

    米軍抜きのNATO軍 と ロシア軍 は、 核兵器を使い合えば ロシア軍が強いと思いますが、 核兵器を使い合わなければ どちらが強いですか? 米軍抜きのNATO軍 と ロシア・中国連合軍 は、 核兵器を強い合わなければ どちらが強いですか?

  • 冬のヨーロッパ 2-3週間旅行

    こんにちは、 2月に2-3週間のヨーロッパ旅行を考えております。 ギリシア、イギリス、イタリア、フランス、スイス、ドイツ、スペインなど魅力的な国々が御座いますが、気になるのは季節です。この真冬にでも楽しめますでしょうか? お勧めの場所などお教えください