地盤調査報告書にて擁壁異常あり

このQ&Aのポイント
  • 新築に伴う地盤調査報告書を不動産会社から頂いた際、西側隣接地の擁壁に異常が記載されていた。
  • 不動産会社はその異常に気づいておらず、調査会社に確認を取ることを約束した。
  • 質問者は不動産会社の対応に不安があり、擁壁の異常が実際にある場合の対策や費用についても分からない。
回答を見る
  • ベストアンサー

地盤調査報告書にて擁壁異常あり。

新築に伴う地盤調査報告書を不動産会社から頂いたのですが、 西側隣接地にある擁壁に異常ありのチェックがされていました。 異常ありとチェックされた横に、(沈下 傾斜 クラック 膨らみ 染み出し 水抜き孔 その他) と、 別途チェックする欄があるのですが、そこにはノーマークでした。 具体的にどのような異常があるのかと、不動産会社の営業にこちらから伺ったところ、 報告書に擁壁異常ありと記載されていることに気付いておらず、調査会社に確認を取り後日改めて報告するとのことでした。 これはどう考えればいいのでしょうか?? 仮に不動産会社から記載ミスでしたと言われて、はいそうですかで済む話でしょうか・・・。 まだ回答はきていませんが不安なので質問させて頂きました。記載ミスだとしても調査会社から書面で訂正させるのがいいのか。 また実際に擁壁に異常がある場合の補強費用など、分からない事だらけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maie_rui
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

基本的に地盤調査報告書は文字通り、報告書だけの意味しか持ちません。 今の地盤の状況や問題点を分析・報告してるだけで、その後の判断は住宅の設計士さんに委ねられます。 つまり、この場合なら 擁壁になんらかの問題がありますよ、 貴方の家を設計する設計士さんが補修などが必要・不必要かを判断し それで納得するかは貴方が決めること。 となります。 そのため、おそらく、不動産会社さんも気がついてないと言う事はないと思いますし 報告書に誤記があったと言う事も無いと思います。 補修費用は現状がどうなってるか次第でしょう、としか言えませんが 設計士さんの判断で 擁壁全てを新しく作り直す必要有り、なんて言われるかも知れませんし 簡単な補修、無補修でも大丈夫、と判断してくれるかも知れません。 とりあえずは慌てても仕方がない事なので先ずは追加の報告を待ちましょう。

jyejye
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。不動産会社の担当の方はこちらが指摘するまで本当に気付いていないみたいでした。とりあえず追加の報告を待ちます。

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

西側隣接地にある擁壁なら、西側隣接地の持ち物です。 質問者の所有物ではないので手出しはできません。 しかし、その擁壁が破壊するなどして被害が及んだら、所有者に 補償を請求することはできます。 それだけ危険を含んだ土地だということです。 しかし、隣接地の擁壁異常を地盤調査報告書に記載するとは よほどの異常なのでしょうね。普通は当該敷地だけです。

jyejye
質問者

補足

情報不足で申し訳ありません。新築を建設する敷地の西側に擁壁があり、私の所有物になります。

関連するQ&A

  • 地盤調査報告書にて擁壁異常あり。その後・・・。

    http://okwave.jp/qa/q8032677.html 昨夜上記質問をさせて頂いたのですが、先ほど不動産会社の担当から連絡があり、報告書の記載ミスでした。とのことを言われました。今後の対応として修正された地盤調査報告書を再提出する。調査者の名刺をつけるので、分からないこと・説明を求める事があれば電話して欲しいとの事でした。 今回新築を購入するにあたり、当初から地盤・擁壁のことで不安を抱えていたので、記載ミスで済む話なのかと憤りを感じております。記載ミスとはいえ今回の地盤調査報告書に何の信頼性もなくなったので、もう一度再調査しろと怒鳴りたいところなんですが、言い過ぎでしょうか・・・。最低限、調査者レベルで話を済ますのではなく、上司・調査会社からの正式な謝罪を書面で欲しいぐらいです・・。何を聞きたいのか分からなくなりましたが皆様のご意見を伺いたく存じます。

  • 古い擁壁のある家について

    はじめまして。 気に入った土地があり、前向きに検討したいと思っているのですが、2点ほど懸念点があるため質問させてください。 現状は築35年の古家が建っており、南は道路と同じ高さなのですが、傾斜地にあって北は2mほどの擁壁になっています(いわゆる北ひな壇です)。半地下に車庫があります。東・南・北は道路で3方向角地、ほぼ正方形の25坪で50/100です。 不動産屋からは、擁壁は当時の建築基準ではOKだったが、現在はNGなので、擁壁を壊して作り直す必要があると説明されています。 日当り・風通し・住環境はどれも良く、気に入っています。 懸念点(1) 擁壁+半地下駐車場の作り直し&家の基礎工事には大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 永住を考えているので、必要十分な工事を行った際の価格が知りたいと思っています。 懸念点(2) 築35年の古家が不同沈下を起こしています。 不動産屋の説明によると、家のつくりが甘かったので不同沈下しているのだろう、とのことですが・・・傾斜地なので、家を新築しても再度不同沈下が起きないか心配です。 しっかりと基礎工事を行えば、不同沈下は防げますでしょうか?

  • 擁壁にクラック

    1年前に造成された土地を購入し住宅を建築しましした。 引渡し前に擁壁にクラックが入っているのを発見してしまいました。 擁壁じたいは2m以下です。土地購入後、地盤改良で杭をうっています。 色々調べた結果擁壁はL型になっていて住宅は底版にかかっていないのですが、擁壁側にある温水器のための杭が底版にのってとめているみたいです。 クラックが入っているのはこの温水器の近くのみです。 杭をうった会社が調査した結果、杭をうって擁壁にクラックが入った可能性がないとは言えないので擁壁にシリコンを注入する提案がでています。もちろん住宅が傾いた場合は10年間保証します。 との事です。擁壁が崩れるなら地盤が固まってない造成後10年以内におこると言われていますが、10年後に擁壁が崩れたりした場合はもう仕方ないのでしょうか?そこから家が傾くとか気になっています。 ずっと保障とかありえない事ですか?良い方法は他にあいますか?

  • 擁壁(ようへき)のひび(クラック)について

     同じようなご経験をお持ちの方、また専門家の方お手数かけますが教えていただきたく存じます。  現在土地購入を検討しており、やっとのことで気に入った土地が見つかり、契約が明日夕刻となっております。 ところが、その土地は10mほどの擁壁の上に位置するもので、その擁壁にクラック(ひび)が入っていることに気づきました。 クラックは大きなところで2mmほどでほとんどは0.5mm以下です。長さは擁壁の上部から下方に向かって6~7mくらいになります。 擁壁はよく見かけます四角いコンクリートを積み上げたものであります。  仲介された不動産会社の方は問題ないと言われますし、コンクリートの擁壁のクラックはどうしても発生するものであるということはあるHPにもありましたので、楽観しているのですが、この先何十年もそこへ住むつもりです ので不安も大きいのが事実です。  実物を見なければ確かなことは言えないとは思いますが、一般的にこれらは補修するものであるのか?補修するのであれば売主さんに頼めるものなのか?補修費用はどのくらい見込んでおけばよいのか?それとも、このまま5~60年放っておいてよいものなのかなど、おわかりになる範囲でご意見いただきたく存じます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 擁壁のメンテナンス

    擁壁のある土地の購入を考えております。 場所は東京都市部、西側です。新しく山を削って造成した場所です。 購入予定の土地は最下の土地からL字型の擁壁(高さ4m、幅14m程度) で立てた上にあり、購入予定の私が所有者となるので後々の擁壁の メンテナンスが心配です。 実際のところ、擁壁のメンテナンスはどの様なことをどの位の頻度で するものなのでしょうか?。不動産屋からは擁壁はメンテの必要なし とは言っておりました。下の土地の方にお願いしてたまにその敷地の 裏側からクラック等入っていないかチェックするものでしょうか?。 また排水口等、高圧洗浄など必要ありますでしょうか?。 また、擁壁地は平地に比べ売却時の価格がかなり低く不利に なるのでしょうか?(擁壁の経年劣化等も含むので) 宜しくお願い致します。

  • 不動産と地盤調査会社の地盤改良方法が違います

    SS式で土地の4隅と中央を調べた結果、深度1.25~2メートルあたり に自沈層があり他に震度3メートルに1カ所、4メートルに1カ所 軟弱な層があるようです。砂質の土地で深度1.25メートルのあたりに 地下水位があります。 不動産は支持層まで5~6メートルで、4メートルくらいの 柱状改良を提案しています。 今日地盤調査会社の報告書をいただいたのですが 地盤調査会社では盛り土層1メートルは締まっているがその下部は 河川氾濫等による緩い砂質土があり不同沈下が考えられると、 鋼管杭工事を提案しています。 私は砂質だし鋼管杭を支持層までやったらいいのではないかと思って いましたが、不動産の提案で大丈夫でしょうか? 不動産はこの方法で大丈夫ですと自信もって説明していますが・・・ それに柱状改良だとしても支持層までのばさなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    初めて質問します。 擁壁のある全戸13戸の開発地をハウスメーカーの紹介で購入し、木造の自宅建設を予定している者です。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 開発は昨年ですが、土地を仲介した不動産会社、土地を開発した売り主に聞いたところ「本開発地の擁壁建設を行った際は、岩盤の地山を造成している。擁壁上の盛り土以外はすべて岩盤で底板の真下もすべて岩盤に接している。」との回答があり、地盤改良は必要ながらも、さほどの負担はないものと安心し、この土地の北側約3/4に東西にまたがる形でほぼ正方形の家を建てるつもりでいました。 ハウスメーカーの方で擁壁工事の書類を精査し県の建築基準等、構造に問題がないこと、売り主の言は嘘がないことを精査した上、SS法で地盤調査を行いました。私が目で見ただけでも確かに擁壁上の盛り土以外は岩盤が表面に出ているのが分かり、SS法による地盤調査時も岩盤側は測定ピンが何度打撃を加えても20センチほどしか入らないぐらい堅い岩盤であったことを自分の目で確認しています。 間取り確定後、ハウスメーカーから「地盤改良工事の見積もりが200万を超える」との回答があったことから、不審に思い、なぜこんな高額になったのか質問したところ、「擁壁側に14本鋼管杭を底盤の上にのせる形で打ち、岩盤側もすべてのバランスを取る意味から、大きな木ねじのような杭を18本打つためこのような金額になった。」と答えたことから、納得できず直接この土地を仲介した不動産会社に確認したところ、「お宅以外の他の土地はすべて擁壁の有無にかかわらず、住宅建設に際して地盤改良は行うことはない。この中にはすべて盛り土のみの土地も含まれており、それでも10年の地盤の保証もでてすべての土地で建築確認もとれている。ハウスメーカーの回答には疑念が残るので地盤調査の結果書をハウスメーカーから受け取り見せてほしい」との回答がありました。 いったいどっちを信じていいのでしょうか。子供の転校のこともあり、時間は余りかけられない現状があるため困っています。 よろしくお願い致します。

  • 擁壁の強度について

    今年の春に土地を購入しました。 第一種住居地域、40坪、けんぺい率60%、容積率200%です。 南北に14m、東西に10mの敷地で、2方向をL型擁壁に囲まれ、 擁壁高さは3m、擁壁の底板は3mほどの幅があります。 擁壁の確認済証はあります。 擁壁の強度のことや、擁壁の底板の幅が長く、底板上にのっかるよう に家をたてる必要があること(底板を避けて家を立てるとかなり小さ い家しか建てられません)が気になっていましたが、仲介の不動産会 社に聞いたところ、売主(造成業者)は擁壁の造成を何度もやってる し、家を建てられないような造成をすることは考えられないし、工作 物の確認済証もとっているので問題ないと言いました。擁壁の底板の 件も、心配なら地盤改良で対応すればよく、建築会社と相談して決め るべきことですと言いました。 第3者に擁壁の強度について調査してもらって、問題のないことを確 認の上購入するのが理想なのでしょうが、そこまで考えが及ばず、 不動産会社の言うことを信じて土地を購入しました。 その後、建築会社を決め(不動産会社とは関係のない会社)、最初に 土地や擁壁に関する資料を渡し、1ヵ月半近く間取り(木造2F建て 建坪30坪)を考え、測量や地盤調査なども行い、見積りをだしても らった上で契約をしました。 しかし契約直後になって、擁壁の強度が足りないかもしれない、最悪 家を建てられないかもしれないとの連絡があり、不動産会社から擁壁 に関する詳細な資料を取り寄せ、資料をみた結果、擁壁の上載荷重が 5kN/m2しかなく、このままでは強度不足で法的に無理があるとのこと でした。 このままでは問題だが、擁壁の下の地盤の地耐力も加味してトータルで 10kN/m2あれば問題ないとの事で、擁壁の下の地盤の資料を不動産会社 に要求しようとしているところです。(建築会社が資料を基に独自に擁壁 の構造計算をしようとしています) 質問ですが 1.建築会社に土地(擁壁)の安全性の確認の義務はないのでしょうか?   建築会社がリスク回避のためにも一番最初に確認すべきことのような   気がするのですが。問題が持ち上がってからこの長い間答えが出てい   ない状況で、建築会社の対応の内容や遅さが気になっています。売主   に直接聞けばすぐに答えがわかるような気がするのですが。   それとも、本来土地の安全性については売り主や買主の問題で、建築   会社に確認の必要性はないものなのでしょうか?   今色々とやってくれているのはサービスでやってくれているのでしょうか? 2.建築会社は今のままでは法的に基準を満たしていないと言っているのです   が、擁壁の強度に法的な基準は条例か何かで定められているのでしょうか?   ちなみに不動産会社も建築会社も購入した土地もすべて同じ県にあります。 3.擁壁の確認済証は法的な基準をクリアしている場合に発行されるものだと   思っていて、それがあれば問題ないと思っていたのですが、建築会社から   聞いた話だと、造成業者が提示した基準をクリアしているかどうかの証明   書であり、確認済証があるからといって、家を建てられるわけではないと   いわれましたが、そういうものなのでしょうか?建築予定の市役所に聞い   たところ確認済証があるのなら問題ないと思いますといわれたのですが。  (市役所には電話でちらっと聞いただけですが) 4.擁壁の強度に法的に問題があった場合ですが、土地の費用を全額取り戻せ   る可能性はありますか?

  • ブロック塀の基礎擁壁に異常。

    市が造成した土地を購して12年が経過。先日ブロックに亀裂があるため調べると基礎の擁壁(1m)のつなぎ目が10ミリ以上ずれており、そのためブロックを乗せていた位置が3~4ミリ程度沈下した状態となってブロックが破損したようです。また、その位置から6m離れた位置の基礎にも1ミリ程度のクラックも発生しており、基礎部分から塀の上部までヒビがあります。 市に調査を依頼する予定ですが、破損した塀および基礎等の補修費は 土地の所有者であるこちらになるのでしょうか。販売した市の責任等はないのでしょうか。なお、ブロックの破損状態からずれが発生したのは塀を設置後であることは間違いないため、購入時からずれていたことは考えられません。 また、その位置には電力柱(14m)もあり、ずれた基礎との間は10ミリ以下ですが、電力側は影響はないとの返答がありました。本当に影響はないのでしょうか。

  • 重要事項に関わる調査報告書について

    質問です。 中古の区分所有建物を売買する時、仲介業者は建物の管理会社に重要事項に関わる調査依頼をしますよね? それに対する報告書なんですが、管理会社によって項目にばらつきがあるように感じます。 これって何か規定はないんですか?最低限記載しなくてはいけない事項とか・・・。 ご存知の方いましたら教えてください。