地盤改良工事について

このQ&Aのポイント
  • 地盤改良工事の有無や方法についての考察が記載された報告書が届いたが、別の調査結果では地盤改良は不要と判断された。
  • 施主は地盤改良工事をしないと回答し、M工務店は法律上の瑕疵担保責任から地盤に関することは外れていると説明した。
  • M工務店は施主の判断に従い、地盤改良工事を行わなかったが、他の工務店では意見が分かれている。
回答を見る
  • ベストアンサー

地盤改良工事について

知り合いのM工務店での話。 地盤調査を依頼すると、調査会社からの調査報告書には、調査結果と共に、地盤改良工事の有無や方法についての考察が含まれていたりします。既存住宅の建て替え物件で、地盤調査を行ったところ、地盤改良工事が必要との考察が記載された報告書が届きました。いままで家が建っていたところなのに改良が必要?!と思ったM工務店は、この調査結果を基に、別の調査会社の意見を聞いてみました。すると既存の住宅が建っていた土地でこの調査結果であれば地盤改良は不要、という判断がでました。ただ、最初に依頼した地盤調査会社も、地盤改良が必要という判断を乱発するような会社でもないらしく、今回珍しく必要という判断だったとのことなんです。 それらをもとに、施主にやるかやらないかを尋ねたところ、やらないという回答だったから、今回は地盤改良工事をしなかった、という話。う~む、それって施主に判断させていいわけ?という疑問をM工務店にぶつけたところ、住宅の品質確保の促進等に関する法律における瑕疵担保責任から、地盤に関することは外れているので、施主が不要と判断しそれに従ったのであれば、地盤の影響で何かあったとしてもビルダーは責任を負わない、ということだったのです。 微妙なケースだとは思うのですが、仮にこの物件で不同沈下などの問題が発生してしまった場合に、M工務店に、責任が及ぶことはないのでしょうか。また、他の工務店さんは、こういう場合に、それでもやったほうがいいという意見が多いのか、うちもやらないと思いますという意見が多いのか、どうなのでしょう。 ちなみに、M工務店は、お客さんの信頼が厚い、お客さん思いの会社で有名です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

4ですが再度補足です。不同沈下は保険の支払い対象となります。国交省でも保険法人でも同様の見解をしめしています。 しかし、不同沈下の補修は1000万円と高額になる場合があり保険会社から工務店に保険金が支払われる場合は約80パーセントしか支払われません。別途地盤保証に加入しているということなので、地盤保証では100パーセントの保険金が支払われます。地震などの天災は別ですが・・・

hgcbilla
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。引っ張って恐縮なのですが、よろしかったら、「保険会社から工務店に保険金が支払われる場合は約80パーセントしか支払われません。」このあたりの詳細がわかるHPなどあったら教えていただけないでしょうか。

その他の回答 (6)

回答No.7

国土交通省から指定された5法人のHPの瑕疵発生時の対応に記載があるはずです。ここで解りにくいのが保険会社から工務店に対して約80パーセントの支払いしかありませんが、工務店は施主に対して一切負担を求めることはできません。 私がM工務店さんの立場なら、「品確法では不同沈下も瑕疵として設計者施工者責任を求められます。決して良い地盤であるとは思いませんが、地盤調査会社の保証もつくため、万一の時でも当社は対応ができます。地盤改良工事はされますか?」と話をすると思います。

hgcbilla
質問者

お礼

たびたびの補足、感謝いたします。 私も、ビルダーであれば、shino32316さんのような話をするのが、最上の対応だと思っています。 しかし実際には、M工務店さんは、施主が希望したとはいえ、地盤保証をつけることもなく、地盤改良工事もおこないませんでした。 実は、他の知り合いの工務店も、施主が希望したらそうすると答えたのです。 私としては、施主がそういっても、設計者もしくは施工者の責任は免れないのでは?と思っていたのですが、意外とそう考えないビルダーが多いのか?と思ったのがこの質問をするきっかけになりました。 shino32316さんのお考えですと、この状態で、仮に不同沈下が起こった場合、あくまで設計及び施主者責任を問われるから、工務店が責任を持って直す&施主の自己責任を問うことはできない&ただし保険の対象になるから80%の費用は補填される、という感じでしょうか。 一般的に施主に不利な契約はできないようになっていると思いますが、施主の希望で施工しないという契約文であれば、どうなのでしょう?? 追加の質問は、これで最後にしますので、よければお答えお願いします。。

回答No.5

4ですが補足です。M工務店様の品確法に関する解釈が間違っています。確かに地盤自体は構造耐力上主要な部分には含まれないですが、設計者は地盤調査を適切に行い適切に基礎の設計をしなければいけません。つまり、地盤が原因で不同沈下をした場合は基礎の瑕疵として、設計者施工者責任は免れません。

hgcbilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。品確法に関する解釈が疑問なんです。 たしか品確法では、瑕疵担保保険に加入する義務がありますよね。 この家に関して、保険に加入しようとしたら、「この地盤で改良しないんですか?」と尋ねられたそうで、「施主が不要だって言うから」と答えたらしいんですが、それで通ったって言うんですよ。だから、品確法では地盤に関することは除外されるから通るんだよって説明でした。 地盤が原因による不同沈下が基礎の瑕疵となるのであれば、瑕疵担保保険の範囲だと思うのですが、保険は下りるんでしょうか? それとも、それとこれとは、また違う問題なんでしょうか・・?

回答No.4

3のご回答とほぼ同意見です。万一、不動沈下した場合の責任はいかなる場合も設計者、施工者にあります。品確法ではあくまでも施主様を保護しなければいけないという内容の為、施主が地盤改良工事は不要であり設計者、施工者に責任を求めないと一筆書いていた場合でも責任は免れません。プロである設計者は素人の施主を説得しなければいけないのです。 今回のケースですと、改良工事をしない場合も保証がつくということなので、施主に判断を委ねることで良いと思います。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

地盤改良の必要の有無を判断するのは誰か・・・ これは設計者になるのですよ 100m2を超える建物は一級又は二級建築士が設計しなくてはいけないので、当然、確認申請書の設計監理欄には設計者の名前が入ります。これは地盤の安全性の判断も入ってくるのでもし、設計者が安全と判断して、地盤沈下が起こった場合等は設計者にも賠償責任が発生します。当然その判例もあります。 これは法的な問題ですが、それを避けて地盤の判断を施主に任せて良いかどうかだけに絞れば、それは良くないでしょう、企業としての姿勢としてはリスクヘッジも含めて、二つの判断があれば、より安全な判断を選択すべきです。又それを施主に勧めるべきだと思います。 地盤改良の費用なんて、将来の安全を考えれば安いもんです。

hgcbilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設計者の責任、たしかにそうですね。 M工務店では、基本的な図面は自分で引きますが、建築確認をとるのに、外注で設計士を頼むらしいんです。 そうなると、責任はその設計士になるのでしょうか? であれば、設計士も簡単に自分の名前で確認を出すところ、その設計士もよくわかってないってことなのでしょうか・・? それとも、一応地盤調査書を確認して、自分でもいいと判断したってことなのかな。 結構シビアな地盤調査会社らしいので、その会社が必要と判断したものを、責任が及ぶ立場であえて覆すのは、ハイリスクローリターンな感じがしてしまいます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

建築は、ブラックボックスの多い見積書内容と言われています 地盤は、調査&工事其れに工事費用が暗箱内 HMでも地盤調査は無料というケースは、必ず改良要そして工事となる 調査そのものがスウェーデン何とやらと過っての地盤調査者から見ると不信 しかし、保証とやらの基準から(机上の思考者)調査と工事は一体でなければならない ブラックボックスは工事内容なのではなく、基準定めた者の頭の中だと思う 施工社の調査が不信の時には、別な調査社に替え、別な結果が見られる事がある 誰も何所にも責任の先はない、此の事が暗箱です

回答No.1

私も工務店を経営しています。 地盤に関してはとっても難しいです。 ですので、「たとえ話し」で説明しますね。 例えば建築基準法に定められている耐震性能以下の住宅は法律で建築が許可になりません。 しかし、長期優良住宅のように通常よりも高い耐震基準(基準法の1.5倍)で建てるかどうかは 施主が判断するのは当然の事ですよね。 + 具体的なことを。 通常、地盤調査会社は地盤保証をつけてくれます。 改良工事をすれば工事に対する保証をつけ、改良なしなら地盤に保証がつきます。 1.最初に地盤調査した会社は改良工事が必要と判定しました。 ⇒おそらく改良工事に対する保証が付きます。 2.次に地盤を判定した会社は地盤が安全だと判断しました。 ⇒この判断に保証は付きませんか? 保証なしの判断だと信頼するには不足ですね。 といった具合に当社であれば地盤の保証を基準に提案をしていきます。 + そもそも構造物が乗っていた地盤は弱いことが多いんです。 「雨降って地固まる」 建物があっては雨が降りませんからね。 ご参考までに。

hgcbilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地盤が安全だと判断した会社の保証もつくようでした。 ただ、今回は保証費を施主が払いたくなかったようで、保証もつけなかったようです。 施主の判断に委ねるのが基本というのはわかります。 プロの2社が判断して、1社は○、もう1社がおそらく○だけど念のため・・ みたいな結果であればいいのですが、今回のように1社は○、もう1社が×、みたいな結果の場合に、素人の施主に判断させるのは、酷ではないかと思って質問してしまいました。

関連するQ&A

  • 地盤改良工事について

    GW明けに夢のマイホーム着工予定の者です。 地盤調査の結果、柱状地盤改良工事が必要との判定となりました。 我が家の場合土地を造成販売した不動産業者と住宅建築メーカーは別の業者です。住宅メーカーには地盤調査に基づく保証が付いており、この地盤調査により軟弱地盤であることが判明しました。地盤改良工事を行わないと不同沈下の恐れあり、また当然保証も受けられないということになります。 この造成地は元は田んぼであり、住宅メーカーからは最悪ベタ基礎になるかもしれないとの話は聞いていましたが、今回の結果はそれを上回る状況でした。 地盤とは土地という商品の一番重要な品質。この品質に問題が有る以上、不動産業者に責任があると思います。標準の布基礎以上の基礎の構造変更、地盤の改良の費用は造成した不動産業者に負担させることが可能でしょうか? (事前に不動産業者が地盤調査なりを行い、土地の品質を表示した上で商品を売り出すできではないでしょうか?) 業界の常識など、ご教授頂ければ幸いです。

  • 地盤改良工事について

     先日、スウェーデン式サウンディング試験で地盤調査をしました。  結果は、4.5mぐらいまで1~5kN/m2、4.5mを過ぎると50kN/m2を超えるというものでした。(6点試験しましたがすべて同じような結果でした。地質は砂のようです)  工務店は地盤改良をしないといけないということで後で見積を出すということでした。  杭工事、柱状改良等色々あるようですが、価格等を考慮してどのような工事がよろしいのでしょうか?  ちなみに、基礎面積は60m2ぐらいで、総2階建て、木造軸組です。  予定外の出費なのでどの程度の値段になるか心配です。宜しくお願い致します。  

  • 地盤改良に施主が従わない場合

    先日、地盤調査をし、改良が必要との見解が出たのですが、 施主が結果は悪くても、大丈夫だからどうしてもやらない、 金がかかるだけだと言って、取り合ってくれません。 危険性と必要性を十分に説明したんですが。 施主は念書も書くと言ってます。 この場合、設計者に責任は及ぶのでしょうか? 調査会社は念書を書いても、設計者に責任がくるといってるのですが。

  • 地盤改良の保障

    先週に施工業者の住宅メーカーに地盤調査をしてもらい、その結果で柱状改良を進められました。しかし、私の叔父が杭打ち業をしておりまして、イーゼット(鋼管)を安価で打ってくれるらしのです。 もし、地盤改良を施主支給(叔父に依頼)にすると、住宅メーカーからの住宅10年保障は受けられないのでしょうか?自己責任? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 地盤改良の必要性

     間もなく着工する我が家ですが、その前に地盤調査が控えています。改良費はもちろん予算組しておりますが、決して安い金額ではありません(このために建物の仕様を一部落しました)。本当に改良工事が必要なのかどうか、何のどこを見ればわかるのでしょうか。難しい数字を見ても医者のカルテを読まされているようでさっぱりわからないと思うのです。 当地は全国的に見ても地盤が良くないことで有名らしいです。そのせいか、最大手のHMで新築した知人からこんな話を聞きました。担当営業マンいわく、「万が一にも信用に傷をつけられないので、調査結果の内容を問わず必ず改良工事はさせてもらう。そうでなければ建てられない。」 また、別の某地場工務店の社長は、「調査会社に調査依頼すると必ず改良工事をさせられる。JIOに調査を頼めば正直な結果がでる。」言います。 今日、地盤についてもJIOは保障してくれますが、考えてみれば「より確実」な内容にお墨付きを与えることにリスクはないわけで、「必要はないがやっておく」とした調査結果にJIOが意見し、「必要なしの保障」をしてくれることはあるのでしょうか。そもそもJIOは調査会社の判断に保障を与えるのか、それともJIOが判断し保障するのか何れなのでしょう? ちなみに私の知る限り、当地で改良工事をしなくて済んだという例は極めて稀です。軒並み2~3百万円の改良費がかかった家が続出している大規模分譲地もあります。 私は、依頼した工務店の勧めもあって直接JIOに調査依頼する予定ですが、これがなければ大分予算が助かるので本当のところが知りたく、 詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 地盤調査と地盤改良について

    建売住宅を見にいって工務店さん(売主)に地盤について聞いた時のことですが、 「この建物、地盤改良を行った上でベタ基礎で建築しました」 地盤報告書見せて頂けますか?と聞いたところ 「建築前も建物が立っていたので調査はしていません」との回答 確かに以前は倉庫的なものが建っていた記憶があります 代りに地盤改良報告書を出してきて工事中の写真と共に説明を受けました 1.7m~2.0m掘り下げてコンクリート8袋を土に混ぜ転圧にて施行したとのこと 範囲は建物建設エリア+500mm 地盤改良してあるので、何もしていないよりは安心材料ではあるのですが ただ、地盤調査無しと言う点が引っかかります この様な立て直しのケースでは地盤調査なしで地盤改良を行うものなんでしょうか?

  • 地盤改良費の目安について

    新築するに当たり、JIOのRC造注文住宅瑕疵保証コースを利用することにし、先日地盤調査を行いました。 建築予定地の周辺は、地盤改良を行った例が少なかったことから楽観していたのですが、次の通り地盤改良が必要との結果になりました。 調査方法:ボーリング調査 設定方法:調査・解析 地盤の種類:礫混じり粘土、粘土、泥岩 許容支持力:40KN/m2 基礎使用の判定:湿式柱状改良(支持層現状GL-3.0m以深)、小口径鋼管杭(同7.5m以深)、既製コンクリート杭(同7.5m以深)、その他改良工法 考察:ボーリング調査結果より、地盤の許容支持力は40KN/m2程度となりますが、建物の必要設計支持力が地盤の許容支持力を越える為、上記地盤改良工事を行い建物への長期的な安定を確保する事が必要と考察いたします。 建物は、壁式RC造平屋(92.88m2:7,200*12,900の長方形)です。 こういう結果が出た以上、地盤改良費をケチるつもりは有りませんが、JIOから提案の有る上記工法それぞれの目安の金額はどの程度になるのでしょうか? これからビルダーとの打ち合わせを控えているので、情報を頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 地盤改良、した方がいいの?

    新築一戸建てを建てるため、先日JIOで地盤調査をしてもらいました。 (スウェーデン式サウンディング試験) 調査の結果、地中8.25mまでは地盤に問題なく (もらった資料を見ると全ての測点の各深さで荷重1.00kNで合格? ところどころ0.75kN、一箇所だけ6.25mの深さで0.5kNというのがありました) 考察は 「建物荷重の応力範囲において緩い層が分布している地盤です。対策としては、全体に入念な締め固めを実施した上で荷重分散効果の高い ベタ基礎の採用が適当であると考察します」と 調査書には書いてありました。 設計者からは調査結果が良かったので地盤改良の必要はないが もし「念のため」と思うのであればやってもいいと言われました。 費用は132万円です。 木造2階建て、ベタ基礎なのでJIOの調査結果を信頼して 改良しないで建てようか? それとも安心料として132万円支払って改良してもらうか 迷っています。 地盤改良をせずに建ててしまっても 地震や地盤沈下は大丈夫なのでしょうか? みなさんは、地盤改良をしないくても良いと調査結果が出ていても 地盤改良はされますか? 建ててしまって、後で後悔したくないのでお聞きしました。 よろしくお願い致します。

  • 地盤改良の要否

    住宅建設予定地の地盤調査をしたところ、表層~2m付近まではN値が10~40、で2~3mは1~3、それ以下では30位と中間層に軟弱層があるらしいです。 (調査方法は、スェーデンサイディング方式) 調査会社は、地盤改良が必要と言い、工務店は必要ないと両者の意見が食い違っていて困っています。 一体どちらにしたものか、悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 地盤改良を施行することになりましたが建築会社の協力が得られず困っています。

    はじめて質問します。要領えない点があればご容赦下さい。  本題ですが現在、新築の住宅しようとしているのですが、地盤調査の結果から地盤改良を施行することになりました。 この時点で地盤調査をした建築会社から提案された地盤改良法は予算があわず断念しました。そこで建築会社から「元々、旧家取り壊しの後なので施主納得があれば、このまま建築してもよい。」と「施主が予算に合う地盤改良法を見つけて施行してもよい」の2点の提案がありました。施主の私が必死で探した結果、予算が合いジオクロス工法を用いる事にしました。  この旨を建築会社に伝えると「施行責任を明確にするために、建築と地盤改良を明確に分ける。」「施行責任を明確にするために地盤改良に伴う施行には、建築会社は一切協力しない。」との返事があり、ジオクロス工法が一部、基礎工事とオーバーラップする部分があるため、基礎の施行業者とも連絡・日程調整もできず(連絡先を教えてくれない)非常に施行に踏み切りにくい状態となっています。このような場合、どの様に対処できるでしょうか?おしえて頂けますか?