• 締切済み

熱中症の反対の病気

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.4

低体温症が有ります これは正確には季節は関係ありません 直腸体温が25℃以下に成ると、体温を維持できなくなり、低体温症に成り 病院で血液の温度をおあげる為に、毛布でくるんだり、湯たんぽを使ったりして体温をおげようとします それでも間に合わない場合には、体外に血液を出して、それを温めて、体内に戻す事をする場合もあります 血液温度が下がると、臓器の機能が落ち、多臓器不全などで亡くなります

関連するQ&A

  • 熱中症になりやすい世代ってあるの?

    こんにちは 毎年暑い夏になると、熱中症で病院に搬送される人が続出します。 テレビのニュースでこのことをを知るのですが、大概小中高生か高齢者です。 それ以外の世代はあまり聞きません。 学生や高齢者以外の人だって、熱中症にかかる場所にいるはずです。 なのになぜ、熱中症にかかる人が、小中高生や高齢者にばかり集中しているのでしょうか? 熱中症にかかりやすい世代とか、あるのでしょうか?

  • 熱中症なのに体温が低い?

    夏、子供のスポーツイベントで救護所にいた人の話です。 炎天下での運動ということで、気分不良や嘔吐など熱中症の症状が出る子供が何人かいたようなのですが、体温を測ると平熱かそれより低い値が出ることが多かったそうです。 熱中症の症状としては体温は高くなるはずだと思うのですが、低くなる原因はなんなのでしょうか? それとも熱中症ではない他の何かでしょうか。 汗をかくと体温計の数値が正確には出ないのでその影響が大きいのかとも思いましたが、汗は拭いて検温していたそうなのでどうにもよくわかりません。 考えられる要因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 熱中症について

    こんばんは。 私は26歳ですが、今まで熱中症になった人を見たことがありません。 この時期になるとしょっちゅうニュースになっていますが、私としては未知の病です。 不思議なのですが、同じ学校で十何人同時に熱中症とかいうニュースがちょくちょくありますよね。 なぜそんなことがおこるんでしょうか。 同じ地区とかならまだわかるのですが、特定の学校だけ異常に暑いなんてことはありえませんし、その学校で熱中症が多発するなら、近くの学校でも多発しておかしくないのではと思いますし、一般人もそこらへんでバタバタ倒れてもおかしくないように思います。 しかも先生が倒れたというニュースはあまり見ないように思います。 上記は完全に主観かつ素人考えですが、何か要因があるのでしょうか。

  • 沖縄人でも熱中症になりますか?

    沖縄の人が熱中症になって死んだというニュースはあまり聞きませんが熱中症になることはあるのでしょうか? もともと生まれつき暑さに強い人種なのでまずありえないですか?

  • 何故、学校で熱中症になるのか?

    学校で児童が熱中症になるとニュースになりますが、 でも、あまり休日に外で遊んでて児童が熱中症になったというニュースは聞きません。 これは何故でしょうか? 1.学校で複数人が熱中症になる事故もあるが、休日に児童が少数で熱中症になる事故もあるが、それはあまり報道されないせい。 2.学校で児童が熱中症になるのは、じっと待機していなければならない状態が意外に大きく影響しているせい。休日に熱くても児童があまり熱中症にならないのは、好きな時に休み、好きな時に自由に飲み物を飲むから。 (子どもの様子より進行を優先してしまいがちになる、大勢いるので不調の子を発見し難いも含む) 3.他にあればお願いします。

  • 畑仕事をやっていて熱中症で亡くなる人はいないの?

    畑仕事をやっていて熱中症で亡くなる人はいないのでしょうか? そのような報道を聞いたことがありません。 それは私がそのニュースを見たことないだけなのか、 畑仕事をしてる人は熱中症対策を徹底しているのか 報道されないのか、どれなのでしょうか?

  • 熱中症の対処法

    9月に体育祭があり、夏休み明けから応援練習がはじまります。 暑い中での練習なので、水分補給をしても毎年熱中症になってしまう人が出ます。 3年なので熱中症になった人が出たときはしっかりしなければいけないと思っています。 軽度の熱中症になった場合の対処法を教えてください。 中学生なので、できるだけ簡単な方法でお願いします(><) それと、熱中症かどうかわかりませんが過呼吸になってしまう人もいて、こちらの対処法も教えてもらえると嬉しいです。 袋を口にあてるのはダメという話も聞いたので、正しい方法がわかりません… たくさん質問してしまってすみません(;´Д`) ご回答よろしくお願いいたします!!

  • 熱中症について

    熱中症について 熱中症をここ最近ニュースによく聞きます。 私が小さい頃(35年位前)は中学、高校の時代に水を飲むなと教わってきました。 その時代にはマラソン10Kしてから懸垂100回、腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回をしてそれから本来の運動(格闘技)をしていましたが、水は一回も飲ませてもらえませんでした。 最近では水を飲んでいるみたいですが、前はなんで水を飲むなと言われていたのでしょうか? 昔はなんでそんなにいい加減に体を鍛えていたんですかね。 でも今よりも熱中症になる人が少ない気がします。 これは偏った報道なんでしょうか? それとも本当に昔より今の方が熱中症が多いのでしょうか?

  • 熱中症にならないか心配です

    熱中症にならないか心配です 70歳を過ぎた父がエアコン嫌いで困っています。 今年の夏は熱中症のニュースが毎日されているというのに、窓は開けているもののエアコンも扇風機も嫌がります。一応木造一戸建てに住んでいます。 母と二人暮らしをしていますが、母も父の体を心配しているようです。 暑い中にいて体力を消耗したからなのかは分かりませんが、夏風邪をひいて2週間以上になりますが、なかなか治らないようです。 ただ水分だけは昔から良く飲む人なので心配はしてませんが。(お茶、牛乳、コーヒーなど。お茶がほとんど) 母は暑さに耐えかねて自分の部屋でエアコンをつけて飲み物を持ち込んでちゃんと気をつけているようです。 エアコン・扇風機嫌いの父の熱中症対策はどうしたらいいのでしょうか?

  • 冬に暖房しないという人いますか?

    当方は東海地方なのですが、以前北海道から引っ越して来た人が、「この地方の冬など北海道に比べたら春みたいなもの」と言って、冬中暖房がいらなかったという話を聞いたことがあります。 北海道の冬というの自体想像がつかないのですが、冬中暖房をしない人というのはいるのでしょうか? ちなみに、うちは猫を飼っていて、この夏にノミが発生して懲りたせいか、中学生の子供は「この冬は暖房はつけないぞ!」と息巻いているのです。 果たして冬に暖房しないで過ごせるものなのでしょうか? 住む地域や体質によってかなり差があるものでしょうが、体験談などをお待ちしています。