• 締切済み

東京へ住む場合と通う場合

hidariburoの回答

回答No.2

 名古屋出身です。  とても首都圏に住むコストをかけるお話ではないと思います。  賃貸は、今は一年契約もありますが、基本二年契約なので、それ以外の形態を取ると割高になる事もあります。  お勉強される分野によっては首都圏に住んだ方が色々と勉強になるという事もありましょうし、学校を終えたら、どちらに就職したいかもありますが、希望通り就職できるとも限りませんし。  まずは通学してみて、どうしても部屋を借りた方がいいとなったら検討する。で、よろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 東京 名古屋 生活

    今、名古屋に住んでいます。 家は30平方メートルで、家賃は6万です。 東京に月に1泊2日行かないといけないとします。 その場合、東京に引っ越したほうがお金はかからないですか? 東京に引っ越すメリット 移動が楽 新幹線代が不要 東京に引っ越すデメリット 家賃が高い 東京だと 家賃 30平方メートルで約10万? かかる費用 10万+生活費 愛知だと かかる費用 6万+新幹線往復2万+ホテル代5000円       8万5千円+生活費 お金だけだと愛知県に残った方がいいのかなと思いますが、移動が面倒です。 皆さんならどうしますか?

  • 東京で働く場合 田舎から

    今田舎に住んでいます。東京のゲストハウスに住んで東京で働く予定です。ゲストハウスの住む場所に住所を変更できるみたいです。就職したらそちらに住所を変更しないといけないのでしょうか?今の実家(田舎)の住所を会社の方に教えるだけではダメでしょうか?住所を変更しない場合は会社までの交通費はどうなるのでしょうか? お金が貯まればアパートに住みたいですが、今はお金がないので敷金礼金がないゲストハウスに住みます。

  • 東京で1人暮らし

    学校を卒業する春から東京(近辺なので、関東か)で1人暮らしをしようと考えています。24歳です。 しかし、貯金が20万(予定ですが)しかない状態で、その時点で無職の状態です。 実家の田舎で暫く貯金すれば良いと思いますが、実家生活の楽さにズルズルとそのままフリーターのままになりそうで怖いです。 だからこそ、逃げ道を断つため、また夢の為には上京は必須項目です。 そこでお聞きしたいのですが、関東で1人暮らしをする上で、貯金20万の状態で暮らす上でのアドバイスが頂きたいです。 ちなみに東京に住む場合は郊外に住むつもりであり、友達も近くに住んでいる千葉や埼玉なども念頭に入れております。※友達がある程度は助力してくれると言ってくれているので。 しかし、当たり前ですが友達に甘えきりになるわけにはいきません。 なので、上京後はとりあえず友達の家に暫く厄介になり、働き口と住むところを早急に探すつもりです。 具体的にどういったアドバイスが欲しいかというと以下です。 ・1人暮らしをする上で最低限必要な物(家具など)は何か? ※極力必要なもの以外はお金も掛るし持って行きたくない。 ・住むところはネットで探すのが良いのか?自分で不動産を巡った方が良いのか? ・安すぎると逆に不安なので、それを踏まえた上で最低どれくらいの家賃のアパートが良いのか? そもそも20万で1人暮らしを始めるのはとても困難だとは思います。 最低でも30万~50万は欲しいというのは分かっています。 けれど私は極度の面倒くさがり屋なので、1度実家でのフリーター暮らしに慣れてしまうと2度と頑張れなくなり、貯金も使い果たしてしまいそうで恐ろしいです。 なので、是非ともアドバイスのほど、宜しくお願い致します。

  • 東京近郊での一人暮らし

    東京近郊で 一人暮らしした場合 家賃・光熱費・食費など総合的にどれくらいかかりますか。 東京23区(出来れば港区)まで1時間くらいで行けるマンション、アパートの場合でお願いします。

  • 東京での生活費について

    私は来年受験をする予定の浪人生です。女です。 第一志望は国立ですが、今回はそこに不合格で、滑り止めである東京などの私大に行った場合のことについて質問させてください。 受ける予定の大学は、「成蹊・法政・関西」の法学部です。 地方出身なのでこれらの大学に進学した場合、一人暮らしをしなければなりません。 ところが、家から出せるお金が350万程です。 奨学金月10万、バイトで月5、6万をこれに足して、大学の授業料4年分と生活費をまかなえるかどうか、実際に同じような経験をしている方などにご意見を伺いたいです。 生活費なのですが、ひと月当たり家賃6万、光熱費1万、食費3万、その他雑費2万の12万で過ごすというのは甘すぎでしょうか? また、生活費を安く抑えるにはどのような工夫をすればよいのか、参考意見も頂けたら嬉しいです。 特に家賃なんですが、そんなに大学に近くなくてもいいので(自転車や歩きで30分なら大丈夫です)、それぞれの大学付近で、安いところがあれば教えていただきたいです。 長々とすいません。どうかご回答よろしくおねがいします。

  • 東京か大阪の就職について

    北陸に住む20代後半の女です。 中学校までは愛知に住んでいましたが、父の転勤で北陸へとやってきました。 地元の企業に勤めているのですが、昔から一度は都会へ出てみたいという 憧れがあったので、先月、思い切って会社に聞いたところ、東京か大阪の 支店のどちらかなら移動できるみたいなんです。そこで質問します。 みなさんならどちらを選びますか?関東と関西に住まれたことがある方、 是非、アドバイスを下さい。 すみません、あともう1つ、気候なども教えてくれると嬉しいです。 中学校まで愛知に住んでいたこともあって、北陸の天気の悪さにはもう辟易しています^^;

  • 東京の家賃について質問です

    私は一度仕事を辞め、資格を取るために東京のある専門学校に通うことになりました。 そこで先日、西武新宿線沿線の花小金井に管理費込みで68000円の1DKのアパートを決めてきたのですが秋田の実家に戻り家族に報告したところ『学生には分不相応で贅沢ではないか?』と言われてしまいました。 大学時代に4年間千葉で、2年間東京の杉並区で過ごしていた私としては相場より少し高いぐらいだと思うのですがどうなんでしょうか? ちなみに預貯金は家賃を光熱費込みで二年間払えるほど蓄えはあります(学費を別にしても)。 アルバイトも探すつもりです。 出来れば皆さんの現在の家賃と生活環境をまじえながら意見をお聴かせください。 とくに学生の方、よろしくお願いします。

  • 自宅の一部が事務所の場合の経理(初心者です。)

    恐れ入ります。 来年初めて青色申告をします。 現在実家の一部を事務所にして、個人(1人)で仕事をしています。 実家の両親は、別会社で自営業です。 私の分の家賃・光熱費・通信費などがかかっているので 毎月お金を決めて(例えば光熱費1万円のうち2000円、家賃2万円など)支払っています。 ですから、その月にかかった光熱費・通信費が多くても少なくても 一律で支払っているのですが、このような方法は有効でしょうか? 月々一定の割合で計算した方がいいでしょうか? また父に支払っている証明として、どのような書類が必要でしょうか? 色々お手数をおかけしますが、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 住み人が変更

    兵庫から東京へ引っ越す予定です。 現在賃貸マンションに住んでおりまして、 私が引越し後弟が実家から出て 私のマンションへ越す予定です。 こういう場合手続きはどのようにしたら良いのでしょうか? 契約書の変更は必要でしょうか? 家賃光熱費は全て弟は払います。 私の住民票も写します。 教えてください。

  • 愛知県について教えて下さい。

    今東京に住んでいるのですが、5月くらいから東海地方、特に愛知県に住換えしようかな?と思っています。 まだ、具体的なことは全く何も決まってもないし、考えている途中なのですが、生活にかかるお金を出来るだけ減らしたくて、家賃の安いところに行きたいと考えています。東京にいるとある程度のところに済んでいないと逆に不便だったり、家賃がどこに行っても高かったり・・・。事情があって実家には戻れないので、家賃の安い地方都市に行って、新しいスタートを切りたいと考えています。 愛知は今、万博や新しい空港など大変活気のある県だと思っています。ただ、愛知というと名古屋が一番に思いつくのですが、名古屋市だけでもいっぱい区があってどこがどんなところなのか?全く検討もつきません。できれば今現在住んでいる方の生の声が聞きたくて、質問をさせて頂きました。 名古屋だけじゃなく、他の市部でもよいのですが、住みやすい地域(家賃が安いところ)、仕事がいっぱいありそうなところ、その他もろもろ愛知のことについていろんな情報を教えていただければと思います。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、今転職活動中で、バイト中です。元々東京生まれ東京育ちなんですが、特に東京に縛られることもないし、どこか違う土地に行きたいと考えています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう