• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が決まらないです。)

仕事が決まらない!失業中の悩みとは?

dolphin1974の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして!!私は、昨年の11月末から、同じ職場の旦那さんとうつ病になり、今就職活動していますが、新年度も始まり、新入社員も入って来ているので、今は、募集が、ないそうです。 20日過ぎると募集が、出てくるとハローワーク方が言ってましたよっ。 それと、就職難みたいで、一社に何人も面接に行くので、なかなか仕事には、つけないみたいです。 お互いに頑張りましょう!! ハローワークの求人を携帯で朝確認して、いいとこがあれば、ハローワークに行くといいと思います。 燃料費もバカにならないので、私は、そうしています。

gajumal8
質問者

お礼

dolphin1974さんありがとうございます。 本当 燃料費バカにならないですよね。 携帯でも見たことはありますが、企業によっては、インターネットに掲載しないところもあるようなので…… 一緒に頑張りましょうと言って頂いて嬉しいです。

関連するQ&A

  • パートでの再就職手当

    よろしくお願いします。 11月に会社都合で失業して12月10日より給付期間に入り、第一回目の認定日を経ての一回目(5日分)の失業保険もらいました。年明けよりハローワークでの紹介でパートでの仕事が決まりましたが、パートでも再就職手当はもらえるのでしょうか?就業手当になるのでしょうか?パート先は雇用保険は付いており、常用雇用になっています。社会保険はついていません。 また、前回の認定日の次の日から就職前日までの失業保険(20日ほどです)はどうなるのでしょうか?

  • 就職→再就職手当をもらった→辞めるかもしれない…

    昨年の4月末で仕事を辞めて、5月半ばにハローワークで雇用保険受給の申し込みをしました。 そして8月からパートに行き始めましたので、再就職手当(全体の3/10?)と言うのをいただきました。 ところが先日、社長から辞める方向での打診をされました。近々辞めることになりそうです。 今、雇用保険はかけてもらっていますが、失業手当は1度給付を受けるとしばらくもらえないと聞いたことがあります。 この場合、仕事を辞めた理由が会社側の都合であってももらえないのでしょうか? がんばって居座ろうとすれば出来なくはないので、これがもし「自己都合」になれば状況は変わってきますよね。 せこい話ですが、残りの7/10を失業手当としていただける…なんてことはできないのでしょうか?

  • 失業給付受給資格中に就職するのは損?

    今年の7月に17年勤めた会社を自己都合で退職し8/31にハローワークへ手続きに行き現在3ヶ月の「給付制限期間」中です。 基本手当日額¥6519 給付日数120日 正直ゆっくり休んで失業手当を全額(総額¥782,280)もらってから仕事を探そうと思っていましたが求職活動で安定所のパソコンを閲覧していたところ大変興味のある仕事を見つけてしまいました。しかし時給¥800で交通費も足が出ます。。。じっとして失業手当を全額もらった方が断然お得ですよね?再就職手当が支給されるとありますが⇒(給付日数の3分の2以上残っているので50%で60日分)手当をもらうと残りの60日分はもう支給される事はないのでしょうか?今、職に付くと損なんですか?興味のあるもしかしたら今後に大きく影響するかも!?しれない仕事、でも損はしたくない・・・ どなた様か失業給付のからくりを教えてください。

  • 失業給付の給付制限期間中の短期アルバイト(2ヶ月)について

    今年1月はじめに退職し、ハローワークで手続きをして現在7日間の待機期間中です。 自己都合による退職のため、待機期間のあとに3ヶ月の給付制限期間があります。 本日ハローワークインターネットで求人を見ていたところ 「2010年3月31日までの限定雇用(更新無し)」といった内容の記載がある パートの求人をいくつか発見しました。 そこで質問なのですが、 1.給付制限期間(3ヶ月)内に上記のような1~2ヶ月期間限定のパートをした場合、  「再就職」ということになり失業給付は無くなるのでしょうか? 2.再就職手当については以前から知識があったのですが  「就業手当」の存在を初めて知りました。  このふたつの違いについては、  再就職手当=常用雇用の場合、就業手当=常用雇用でない場合  という考え方で良いのでしょうか。(かなり自信がありません)  上記パートに応募し採用になった場合、就業手当が支給されますか? 見つけた求人は以前から興味のある職種だったため 期間限定でも挑戦してみたいと思っています。 しかし1日5時間程度×週4日のパートのため、 失業給付の額よりはだいぶ少なく、 家計を預かる身としては これにより失業給付がなくなるのであれば 見送ったほうが・・・という気持ちです。 ハローワーク配布の資料など読んでいるのですが サッパリわけがわからず混乱しております。 どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業期間中の仕事について

    リストラになり今月20日付で退職します。色々ありましたが、最終的には解雇(会社都合)で処理されました。 今後は待機期間なしで失業手当が貰えるとのことですが、この期間にハローワークを通さずに選んだ仕事(完全歩合の営業職)をする予定です。 質問は、このことを言わずに(求職活動するそぶり)失業手当を申請し続けてもいいのでしょうか?もし知られたらどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仕事が決まりました。

    やっとの思いで仕事が決まりました!! 失業保険の手続きはしていますが、支給が1月からなので、給付を受ける前に就職する形になります。 そこで、再就職手当の申請をしようと思っています。 もともと90日支給になるのですが、 この場合、早期再就職支援金の対象になるのでしょうか? またハローワークで申請の手続きをして、実際に振り込まれるまでにどれくらい日数がかかるのでしょうか? ちなみにしおりに掲げる9つの要件はすべて満たしております。

  • 失業保険について

    27歳女性です。 昨日の3/20付で、会社を辞めさせられました。 理由としては、私が取引先の男性と結婚することになり、そうなると仕事がしづらくなる、その他諸々です。 解雇か自己都合かで迷いましたが色々考えて自己都合としました。 結婚するのは今秋なので、それまで無職というわけには行かず、これから職探しをするのですが。 自己都合だと失業保険は、3ヶ月経たないともらえないのですが、仕事が決まれば、再就職手当というものが支払われると上司に言われました。その際上司に「再就職手当もらえるけど、結婚するということは言わない方がよい」と言われました。 これはどういうことなのでしょうか。 結婚するということを言うと手当がもらえないということでしょうか?? ですが、ハローワークの人に「退職理由」を訊ねられる場合何て言えばいいかも分からないです。。 仕事が見つかるかすら心配ですが……。 ちなみに出来る限り正社員、無理ならパートかアルバイトと考えています。

  • 雇用保険をもらうまでに働くとどうなるの?

    こんにちは。いつもお世話になります。 2005年3月末に会社都合により退職しました。 1ヵ月後(4月末頃)に会社より離職票を送付していただけるとのことです。その後、ハローワークに行き、7日間の待機後、失業給付が始まると思うのですが、 失業給付が始まるまでの間(離職票が届くまでの間)にアルバイトや派遣会社から紹介の短期間の仕事(10日程度)をすると、失業給付にどのような影響があるのでしょうか? 例えば給付額が減る、給付期間が減る、給付時期が大幅に遅れる、・・・etc。 また、失業手当給付開始後に同様に短期の仕事をした場合も失業給付にどのような影響があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業認定日にいけなかった

    質問させてください。失業認定日が今日だったのですが、いくのを忘れてしまいました。月曜日にハローワークにいってみようとおもうのですが、 再就職手当をもらうために最初の1ヶ月はハローワークの紹介・・ってところのその1ヶ月は今回のことでずれてしまうのですか?まだ仕事決まってないのですが、ハローワーク以外で探してるので、私は給付制限ありです。よろしくお願いします。

  • このようなアルバイトをした場合の失業保険給付

    こんにちは。 私は3月末で自己都合で会社を辞めました。 20代で会社には3年勤めました。 勤めていた会社から後任が見つかり、その後任が仕事に慣れるまでの間、可能であれば週に1日か2日アルバイトとして来てほしいと言われています。 1日の就業時間は8時間です。 上記のことから長くとも9月頃までのアルバイトです。 まだハローワークへ失業保険の申し込みには行っていませんが、私のような条件の場合、就業とみなされ失業保険は給付されない、または給付されるが働いた日数については就業手当が支給される、など教えていただきたく投稿いたしました。 就業手当はかなりの減額があるため、できれば働いた日の給付日数が先送りになるとありがたいと思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。