• 締切済み

勝手に退職願を提出

gragra24の回答

  • gragra24
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.3

もうすでにご存じの様子ですが、テレビの悪影響を端的に示す事例ですが、 退職届をいきなり叩きつけて辞めるなんてことは出来ません。 法律上、退職する場合は2週間以上前に退職の意思を伝え、 業務に支障が出ないようにする義務があります。 退職届は意思表示というより、単に後で取り交わす証明書のようなものです。 勝手に行かなくなった場合、それによって会社が特段の損失を 被ると弁償の責任が生じかねません。 無知だったことを謝罪するのもですが、ご自身が行かなくなることで不都合が 考えるならその点について情報を伝えたり、回避する行動をとるべきです。 たとえば、営業ならだれそれとの直前の交渉ではこのような取引をしたなどの あなたしか知らない情報を伝達したり、経理ならここまで処理してそのファイルは パソコンのどこに入ってるなどです。

noname#193579
質問者

お礼

私はまだまだ未熟でやらせてもらってた事も少なく、私が居なくなると困る、ということは無いと思うのですが、人員が急に足りなくなった次点で凄い迷惑をかけてますよね…。 実は今月で私以外にも二人辞めていますので…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職届提出後に退職日まで休むと?

    退職届を提出し、提出日から二週間後に退職すると設定した場合に、退職日までの二週間は会社を休みますと会社側に伝えれば、それは単なる無給の休みになりますか?無断欠勤になりますか? また、急に上記内容を伝え、一方的に退職日まで休めば、懲戒解雇及び損害賠償の対象になるでしょうか?

  • 退職願提出後無断欠勤

    6月1日に退職願を提出して6月末にに退職予定だったのですが、 6月26、27、28日に有給を取りたいと申し出たところ許可してもらえず、頭にきてしまいどうせ許可してもらえないなら勝手に休んでしまえと思って22日から無断欠勤していまいました。 今後の対応として、どうするのが最善なのか教えていただけないでしょうか?

  • 退職方法

    以前から退職に関する質問を投稿したのですが、多くの人の回答に本当に救われました。 精神的に限界で上司に電話するのも嫌だったので、今日無断欠勤してそのままフェードアウトするつもりだったのですが、皆さんの意見を見てやっぱり無断欠勤はまずいと思い、僕なりに考えをまとめたので、詳しい方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか? 1.無断欠勤の予定でしたが、最後の力(って大袈裟ですよね・・・)を振り絞って、今日と明日は休みますという電話をしました。幸い明後日からお盆休みに入りますので。 2.不眠・頭痛・吐き気などの症状が出るので、心療内科に行って診断書をもらって、診断書と共に休養届を出そうかと思っています。 3.その休養届と一緒に、8月いっぱいで退職したいという旨の退職届を郵送しようと思います。 4.その後の手続きはすべて郵送で行う。 という感じなのですが、どうでしょうか? これで懲戒解雇にならず、なんとか退職という形になるでしょうか? 結局会社に迷惑掛かってしまう方法だとは思うのですが、本当にこれ以上は続けられませんし、関わりを持ちたくありません。電話にも出られないので、電源を切った状態で過ごしてます。 よろしくお願いします。

  • 退職届の提出について教えてください。

    就職して2週間で精神的ストレスから出社できなくなりました。 上司には退職の意思を電話にて伝えてあり、今は欠勤状態です。 退職届を提出するように言われているのですが、退職日は2週間後の日付を記入すればよいのでしょうか? また、どうしても会社に足を運ぶのが嫌なのですが、郵送での提出は可能でしょうか?

  • 退職届を提出していないことにされたら?

    退職届を提出してこれを上長が受け取ったとして、2週間後に退職した気になって出社しなかったら電話で無断欠勤とか言われて、 既に提出してある退職届のことを上長に確認すると「そんなものは受け取っていない」と完全にトボけられたらとしたらどうなりますか? しかも、その日か2週間以内に転職先の入社日だったような状況だとするとどうすればいいんでしょう? 内容証明郵便で送るという手段がありますが、これは宣戦布告と同じなので、円満退社を目指すとしたら選択肢から除外されますよね? しかし、そう思って直接手渡ししたのに、それをトボけられてしまうというリスクを抱えなければならないことは避けられないのでしょうか? しかも、転職先の入社日が近い場合や、(健康保険などの都合で)ブランクを空けないために、退社日をギリギリに設定していた場合、 このトボけを食らうと非常手段の内容証明郵便を送っても2週間待つ余裕などありませんから困ってしまう。これは実際どうなんでしょう?

  • 退職届けの提出方法

    退職届けの提出方法について教えてください。 9月末で退職する決意をし、既に辞意は社長へ伝えてあります。 社員数名の小さな会社です。 就業規則では「退社の一ヶ月前に退職届けを提出」とありますので、 明日には社長へ渡したいのですが、元々全く職場へ来ない上、海外 出張も頻繁に入る人なので、直接手工することは不可能です。 社長との普段のやり取りは電話かメールなのですが、今週からまた 海外へ行っているので今はメールしか連絡手段がありません。 数日前にはメールで「直接お渡ししたかったが叶わないので、どの ようにすればいいか相談したい」と送っていますが、未だ返信が ありません。 他に渡せるような上司もいない会社です。 唯一、社歴の長い先輩へ相談したところ、「失礼かと思いますが、と 前書きを付けたうえで、スキャンしてメール添付してはどうか」 とのアドバイスをいただきました。 この方法でも問題ないでしょうか。 また、いずれにしても原本を提出する必要があると思いますが、 こういった場合、やはり内容証明で社長自宅宛送付するよりないの でしょうか。 更に、9月は元々夏季休暇をいただく予定になっており(7月には 決定し、社長へは口頭で承認をもらっていました)、社内規定により 「休暇申請書」を社長宛ファックスしています。通常、有給を取る 場合等も同様に申請書を提出し、社長は押印後ファックス返信して くれます。が、今回は未だに返送がありません。 夏季休暇の内訳は、特別休暇2日と、有給3日ですが、もし承認印 がないまま休んだ場合、無断欠勤扱いにされてしまうのでしょうか? また、退職時には有給が5日残る計算です。 業務の関連もありますが、やはりきちんと消化したいと思い、直接 話せる機会がないので、これもメールで連絡していますが返信が ありません。 非常に多忙な人なのですぐには返信は期待していませんでしたが、 少し不安です。 質問が多くて申し訳ありませんが、以上のような状況の場合、私が できる最善の行動とは何でしょうか? アドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 試用期間中に退職をしたいのですが…

    私は現在正社員として採用された会社を辞めたいと思っています。 2ヶ月間試用期間でしたが現在1ヶ月目です。 理想は2ヶ月働いてみて決断をするということだったけども、そこまで 持ちそうにありません。 それに辞めると決めているのに、試用期間ずっと働いていたら、私に教えてくれている方に迷惑がかかるかなと思うのです。 そこでなのですが、試用期間中に辞める意思を伝えたら即日辞められるのでしょうか?普通は辞める1ヶ月前に退職届を出しますよね。 現在仕事は教えてもらいながらしている状態です。 試用期間中でも退職届は提出するのでしょうか? それと、試用期間中に辞める時にもらうべき書類とかありますか? 次のところの年末調整に何か使ったりするのでしょうか? 無知ですいません。教えて下さい。 最後に一つ、社長に辞める意思を伝えたいと思うのですが、狭い事務所には常に人がいるし、私に付きっきりで教えてくれた方も常にいます。 社長が一人になるときなんてほとんどないし、いつ伝えたらいいのでしょうか? 言葉で言うより退職届けを出すべきでしょうか? 面接でずっと続けるつもりで頑張ります!と言ったし、指導してくれて いる方が一生懸命だったので悪くてなかなか言いづらいです…。 ちなみに、今までの人は3日~半年のサイクルで辞めていかれる 方が多いそうです。 「またか」と思われるのも嫌…と思いつつ辞めてしまえば関係ないし…(汗 皆さん良くしてくれているので本当に言い出しにくいです。 でもとにかく、後腐れなく今週で終わりたいです。 お給料も銀行振り込みなので、辞めたのにまた何かで会社に行くなんて 事がなければいいのですが。 皆さんの体験を教えて下さい。お願いします。

  • 試用期間中の無断欠勤。。

    試用期間中に無断欠勤。。。 試用期間に、辞めるっていいました。ただ、試用期間まではいけるか?って言われた時"はい"って言ったのに、、それから無断欠勤して数日たってます。。 本当、後悔です。。こうなるなら、行けばよかった。体力的にちょっときつい部分あったにしろ、、 中々電話できなくて、、なにいわれるか分からなくてモンモンとしてます。(>_<) 返却物(かぎ)とかどうしていいかわからないので困ってます。。こうなった以上どうしたらいいんでしょうか。。。

  • 退職願いの提出先・・

    みなさんいつもアドバイスありがとうございます。 退職願の渡し方について質問があります。 調べてみると、すぐ上の上司にまず相談すると書いてありました。 では具体的に決まって、退職願を提出するとします。このときもその上司に渡せばよいのでしょうか? 仮にそうだとしたら、その上司が社長に退職願を渡すと思うのですが、私はその後社長にはどうすればいいのでしょうか? 今度は、“◯◯(直属の上司の名前)からお話がいっているかと思うのですが・・”と直接退職のことを伝えれば良いのでしょうか? 私の会社は小さく、私の上は上司が一人、そして社長だけです。部署らしいものは存在しなく(一応ありあますが)、ちいさな事務所に全員いる状態です。 毎日顔を会わせている感じです。 上記の方法ではなく、相談や“◯月◯日に退職願いを提出します”という報告はその上司にして、社長本人に直接渡してお話してもいいのでしょうか? どの方法が良いのか迷っています。

  • 無断欠勤、退職・・

    最近派遣で働いていました。 派遣先の職場が多忙すぎて体調を崩し派遣先に退職を申し出ていましたが、 代わりの人が見つかるまで働いてほしい、ということだったのでなんとか働いてはいたのですが・・ 精神的にも肉体的にも限界になり無断欠勤・会社からの電話にも出ないでいました・・ その後退職届が郵送されてきたので書いて返送する際、 お詫びの手紙を添えたいと思うのですが何と書いたらいいのか分かりません。 ユニフォームを返却しなければいけないのですが親に捨てられていた、ということも書きたいのです。 たいへんなことをしてしまい本当に申し訳なくて罪悪感を感じています・・