• ベストアンサー

転職を繰り返すと就職は不利?

pasageの回答

  • pasage
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.2

わたしの転職回数は6回ですが、理由はでたらめばかりです。 大卒後なんとなーく就職したけど、車がほしいので高額の期間限定作業員(車工場です)へ転職。400万位稼いだので自動販売機納品業者へアルバイト、そろそろまじめに働こうで車用品卸業社へ、所長と意見が合わずけんかばかりしていたのでお土産卸業者へ、日曜しか休みなくて給料低いので今のところへ。 という具合です。 面接の時に「転職には訳があります。初めの会社で現場監督をしている時、家つくりが大好きになり、現場監督だけでなく設計、営業、住宅に関することをもっと学びたくて転職を繰り返しました。1社ですべての職種を経験することはできず、また、大手のメーカーの最新の技術を学びたい」この自分の考えをしっかり言って、納得していただければ、採用されると思いますよ。「こいつは転職ばかりして」と思われたら採用はないと思います。 あなたはしっかりした考えをもっていますので、大丈夫です。がんばってください。 私の知り合いにアルバイト入れて42回の方がいますが、今は部長職までなっています。 長文ですみませんでした。

関連するQ&A

  • 転職

    現在49歳、建築の現場監督、キャリアは25年。 会社が危ないので転職を考えています。 キャリアをいかしたいので現場監督で。 中小でも良いのですが、出来れば大手。 転職は可能でしょうか? 多分50と49では会社側も見る目が違うと思うのですが・・・・。なので今がチャンスかと思います 出来れば経験者の方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 26歳転職・・・

    建築業界へ転職したいのですが、資格に経験がありません。少しオートCADが使える程度。求人雑誌など見ていても 実務何年・1級建築士って書いてますが、どうなんでしょうか。 一度は、人材派遣で就職したのですが、大手ゼネコンの建設現場監督で僕が思っている仕事内容と違ったので辞めてしまいました。が、再度チャレンジしてみたいのですが、やはり同じような現場監督として、実務をつまなきゃいけないのでしょうか?  僕が、一番したいのは個人住宅の設計又はインテリアディネーターです。この業界へ進むにはどうしたらイイのでしょうか?あと、都内で一人暮らししているため収入面も考えなくてはなりません。いいアドバイスお願いします。

  • 建設業界からの転職について

    転職を考えている27歳(もうすぐ28歳)女です。 国立大卒業後大手ゼネコンに入社5年目です。入社してから3年半現場監督をした後 現在は積算業務についています。 転職したい理由としましては、給料の低さと積算業務にいまいちやりがいを感じられないことです。 建築現場に出て現場監督をしている時は残業も多くしんどかったですが、楽しみもあり満足していました。 しかし積算業務になってからは1日中デスクワークで人間関係もいいとはいえず毎日苦痛でしょうがありません。その上現場のころよりお給料は8万ほどマイナスです。 現在の会社でもう一度現場に出してもらえるように頼んでみることも考えましたが、望みは薄いです。 またやはり現場に出れたとしても、会社全体の業績は悪く、入社してからボーナスをまともにもらったことはありません。 そういうことも踏まえたうえで転職を考えています。 年収は400万ほどはほしいです。 これは未経験異業種への転職は厳しいでしょうか?? また同じ建設系でもゼネコンではなく住宅関連などもう少し女性も活躍しているような職種がいいと考えています。 客観的に見て、私の転職は厳しいでしょうか?? 何でもいいので意見をお願い致します。

  • 36歳からの住宅設計希望。

     建築の専門学校を出て、住宅やアパートの現場監督を7年、アパートの設計を1年半しました。(アパートの設計といっても間取りは規格品が多かったので主に書くのは配置図位でした。) その他の期間は不動産の営業等をしていました。  昨年1級建築士に合格(受験5回)したのを期に前から憧れていた住宅設計の仕事がしたいと思っています。  ハウスメーカーや建築会社に転職を希望しています。 この歳で住宅設計をやるのは初めてなので雇ってくれるのかはわかりませんが、もし就職できた場合、一人前になるまでどれ位の期間が必要なのでしょうか?  住宅設計にもセンスや才能が必要だと思いますが自分にはあまりそれがあるとは思えません。 個性的な住宅を設計できるようになりたいと、夢はありますが、とりあえず分譲住宅等を設計できるようになるにはどうしたらいいでしょうか?向き、不向きはありますか?  宜しくお願いします。

  • 建設業への転職

    こんにちは。 23歳・女・2008年4月に入社して2009年3月付けで退職勧告を受け、退社となりました。 理由は、 1.扶養家族がいない 2.業務縮小の為 この二つが大きな理由です。 しかし、会社側としては私自身の為でもあるといわれました。 現場監督で4月に入社し、12月に設計へ異動。 理由は、 1.現場の数が極端に減っている 2.監督には向いていない 3.設計で辞める社員がいる 12月上旬に設計に異動し、1月に中盤に退職勧告をうけました。 理由は、 1.設計に向いていない (4月から一人で設計をやらせるつもりだったが、とても無理だという判断のようです。) 私のほかにも、営業で二名退職勧告をうけました。 いずれも経験が浅い新卒採用1、2年目の社員です。 いまさら前の会社にどうこういうつもりもありません。 たしかに、設計業務を10年近くやっていた社員の代わりを、私ができるのか。と12月の異動の時点で疑問に思っていました。 でも、私が働いてる会社では、事務でも営業でも『すぐにクビにする。』という話は前から聞いていたので。 社長ともかなり話し合いましたし、 新卒で経験が浅いといっても、能力があったら退職をさせるようなことはないと思うので、そのあたりは、私自身見解が甘かったし、反省するべき点だと考えてます。 前の職場での反省点を含め転職活動をしております。 建設会社(住宅メーカー)の厳しさを把握しましたが、 建築への思いは捨てきれず、またチャレンジできればと思います。 しかし、未曾有の金融危機 私のような経験の浅いものがまた住宅に携われるようにするにはどうすれば良いでしょうか? 私自身の対策としては 1、資格取得(2級建築士取得のため学校に通学、宅建勉強中) 2、転職支援会社登録 この二つを実践しています。 他になにかありましたら、よろしくお願いします。

  • 転職

    私は福岡で転職を考えています。 現在、工務店で事務・リフォームの営業サポートをしています。 現在、転職を考えていて、久留米・筑後・大牟田周辺で探しています。 出来るだけ早いうちに転職したいと思っています。 職種を変えるつもりはなく、工務店や住宅会社でリフォームや新築の営業や現場監理を したいと思っています。 ハローワークには登録済みですが、自分でも活動をしたいと考えており 色々なサイトを見ています。 良いサイトがあれば教えてください。

  • リフォーム業界への転職について

    未経験ですが、インテリアコーディネーター(IC)の資格を活かせる転職を考えております。 IC資格を持っている=ICとしての転職は難しいと言われていますが、 住宅メーカーで募集のあるリフォーム営業では、ICとして知識も得られ、ICとしてのキャリアを積めそうと考えました。 しかし、リフォーム業界は、離職率が高く、女性には働きづらいと聞きました。工務店でなくても大手住宅メーカーでも、リフォーム業界は 同じなのでしょうか? そこで、応募する前に、現実を知っておきたいのですが、 ■大手住宅メーカーのリフォーム営業職の現実 (ICとしてやりがいを持って働けるのか、もしくはノルマ 重視でICとしてキャリアアップにはならないのか。) ■未経験からICとして働く人にはどのような職種がおすすめか (できれば派遣社員以外で) ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • 転職するにあたって

    現在、不動産会社に勤めており、3月いっぱいで辞めることとなりました。 転職はこれがはじめてで、正直不安です。 そこでこれまで転職されてこられた方々へ伺いたいのですが、 仕事を探すのはハローワークや求人雑誌以外にどのようなツールを利用され、 仕事を見つけましたか? 経験談を伺えたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 尚、私の歳は29歳(今年30歳)で、今は営業をやってます。 転職先の職種は営業ですが、不動産以外を考えております。

  • 転職について

    不動産業界に転職したいと考えております(主に住宅の仲介) 不動産会社選びですが、大手企業(三井のリハウスや住友不動産など)と地元地域密着型の小さな不動産会社とどちらが良いでしょうか? 不動産会社は拘束時間が長いと聞きますから、地元の会社のほうが良いかなと思ったりもしています。

  • 転職に有利な資格

    現在、1~2年後に転職をしようと考えています。 希望している職業・職種は建築プロデュース関係になります。 私の簡単な経歴としては、専門学校で建築を学び 今は大手設計会社のプメジェクトマネジメント系の部門の アシスタントをしています。 有力大学の卒業では無い為、この会社での将来は見込めません。 出来れば、下積みから上っていける会社に入りたいと思っています。 大手不動産会社も倒産する昨今。 少しでも転職に有利になる資格を この1~2年の間に取得したいと思っています。 自分で考えられるのは、宅建・建築士・ファイナンシャルプランナー くらいなんですが、どれが一番有効になるでしょうか? (2級建築士は、2年程前に独学で受験して不合格になっています。) 現在、プロデュース関連に在職中の方に 必要知識・仕事状況なども ご教示いただければと思います。